見出し画像

【裏技級?】スマホだけで画像生成AIで自分のアバターを実写化した話

この記事は、
①SD(スティーブルディフュージョン)に興味深々の人
②でも、環境を用意するのは大変ってきくし様子見かな~
②スマホで生成したいんだよね~
という人を対象にしています。

※本記事にはPRリンクを含みます。


どうも、AI作家をしている者です。
名をアーヤ。本職はアートディレクター(WEBデザイナー)。
その道10年。デザイン大好きアラサー女。

▼私、アーヤの代表作はこちら。chatGPTで超かんたんにオリキャラの特徴固定できるチート技。

最近デザイン業でもAIばっかり使っているぞ

生成AIで日々実験を重ねて早3ヶ月が経った。
ミッドジャーニーから始まり、シーアート、レオナルドAI、adobe firefly、dalle3といろいろ触ってきた私だが、唯一手をつけられていなかったものがある。

SD(スティーブルディフュージョン)だ。

正直、興味津々だった。
でも、PCのスペックや環境構築の手間などのことを考えたときに、漬物石の如く腰が重かった。

そんなときに、ふと目にしたtipsがあった。

▼これ。この記事の割引クーポンは「NAOKI500」だよん。

ふむふむ。
どうやら、ナオキさんのこちらのtipsによると、
・PC不要
・環境構築不要
・商用利用可能
・日本語のプロンプトでOK

でSDに勝るとも劣らない超便利ツールがあるという。しかも市場には情報はまだ出回っていない、ほやほやのツールのようだ。

いつかSDは体験してみたいと思っていたし、似たようなことが楽にできるにこしたことはない。これは知りたいぞということで、さっそくtipsを購読させていただいた。

結果、とても便利なツールを手に入れることができたので、さっそく実験してみた。

れっつら生成!

いえす!れっつら生成!!

今回は、じぶんのアバターの特徴を担保しつつ、どんなものポーズをとれるのかという実験ね!

アバターにいろんな動作のプロンプトをいれて、様子をみていくぞい

まずは立ちポーズね

おお…!いいねいいね!
ちゃんとほどよくリアルなのではないかしら!(実物と似ているかはさておき。笑)

片足をあげる
もっと片足をあげる(いやん)
両手をあげてくむ
手をひざの中にいれる
座って、手をひざの中にいれる
手をおしりにあてる
両手をあわせてほしかった(なんかちがう)
車に乗って欲しかったがそうじゃない
手を差し伸べてほしかった(くれなかった)
両手を空中にあげる
指無くなった(あるある
手を振って欲しかった(見送らないタイプね
あらぬ方向を指さした
歩いてほしかったが物欲しそうにされた
走って欲しかった(運動はしたくないタイプのようだ
ジャンプしてほしかった(嫌がった
横たわった
寝ろと言った(眠くないようだった
目を閉じて寝ろといったら成功した
うつぶせになってほしかった(嫌がった
足をくもうとした
ひざをたててほしかったが画角的に無理だったっぽい
体育座り成功
よつんばい(谷間のサービスつき
割座(しているのか?
正座(してくれず
あぐら(しぶしぶ
見返り美人
スカートたくしあげるのは嫌がった(心無しかむっとしている
片手を胸に
歌ってほしかった(拒否
ドラムをたたいてほしかった(拒否
お茶を飲む(かっこつけるな
料理する

とまぁこんなかんじで、とてもリアルにいろいろ作れた。たのしい…
SDの大変さをすっとばしてSDっぽい画像が作れたので満足。

▼ツールのこと知りたかったらこれ見て。この記事の割引クーポンは「NAOKI500」だよん。

この記事がお役に立てればうれしい!
DALL·E 3(ダリスリー)実験やミッドジャーニー、adobe fireflyについてもどんどん発信していくので、noteとXをフォローしてお待ちあれ~ ではでは!

AI生成・絵本作成について発信中
twitter(X):@aiehon_aya

▼私、アーヤの代表作はこちら。chatGPTで超かんたんにオリキャラの特徴固定できるチート技。

▼最近買って、X運用の方向性をガシッと固めることができたアーヤのイチオシ情報を貼っておくね~。

\ゆる~く学べる、ミッドジャーニー解説書6冊だしてます/

\AI生成本は1冊3時間でこんなの作ったよ/

\LINEスタンプも出しました~/



妖精をサポートしてくれるの?そしたら、おもちろAI研究費にさせてもらうね!だいしゅき💛