見出し画像

NovelAIの個人的使える呪文(prompt)集・テクニック(適宜更新)

自分が色々と触ってて使えるものについてメモをしていきます。
随時更新しますので、もしよければブクマなりTwitterフォローしておいてもらえますと。
ただ、私の癖に沿って作ってるのでひょっとしたら皆さんに合わないかも…?私の好きな絵の感じを知りたい場合はpixivのページを見ていただけますと。(エロ絵も多し注意)

直近更新履歴

  • 2022/10/21

    • ポーズ指定とサンプル追加:髪をかきあげる、スカートを捲る 等

  • 2022/10/24

    • 衣服関連を細かくして、シースルー条件追加

    • 衣服やパーツの色指定について追加

  • 2022/10/27

    • 着脱可能な袖、高精細な目の指定方法などを追加

基本(品質)

基本はなにか描くもの自体ではなく、その品質を上げるためのものです。

基本詠唱魔法

これを入れておくといい塩梅にクオリティが上がります。通常のQuality TagsはOffにしてこちらにする形になります。(理由:Quality Tagsはmasterpieceとhigh qualityが入るので自分で入れるなら不要。)

best quality, ultra-detailed, masterpiece, finely detail, highres, 

Quality Tagsについてはこちらに説明あり。

If enabled, all prompts will have an automatic addition of "masterpiece, best quality, "

https://docs.novelai.net/image/qualitytags.html

他の流派?というか書き方もあって、これは結構絵が定まらないときに入れ替えるといいと思います。他の例を書くと…

  • best quality, masterpiece, finely detail, highres

seed: 1961752937, prompt
1girl, magical girl
seed: 1961752937, prompt: masterpiece,best quality,ultra-detailed,finely detail,highres, 1girl, magical girl

人物詠唱魔法

人物呼び出すときにはこれを入れておくとクオリティアップ。

beautiful detailed eyes
highly detailed skin
extremely delicate and beautiful girls  //女の子を出したい場合はgirls

あえて基本詠唱魔法を入れないで比較すると…

seed: 941918657 prompt:
1girl, sailor dress
seed: 941918657 prompt:1girl, sailor dress,beautiful detailed eyes,highly detailed skin,extremely delicate and beautiful girls

特定要素の品質向上魔法

何らかの要素(背景のなにか、目、衣服のなにか)をアップグレードしたいときにはこの接頭語を入れるとだいぶ変わります。

  • extremely detailed /* 何らかの言葉 */

  • beautiful detailed /* 何らかの言葉 */

この魔法は結構当たるときと当たらないときが多いです。
当たりすぎるとこうなっちゃうよ例として…

seed: 739656817, prompt: 
(((best quality))), ((ultra-detailed)), (((masterpiece))), finely detail, highres, 1girl, full body,sailor senshi uniform
seed: 739656817, prompt: (((best quality))), ((ultra-detailed)), (((masterpiece))), finely detail, highres, 1girl, full body,sailor senshi uniform, extremely detailed eyes,extremely detailed hair

detailedを指定しすぎると画風がそっちに寄ることが多いです。なのでカッコを付けて弱くするなどをしたほうがいいです。
うまくいくと例えば服の色味とか影がキレイになったりします

望まない条件(undesired content)の利用

これは例外条件的な方ですね。NovelAIの画面の右下に入れられるところがあります。

絵によってここも調整をするべきなんですが(テクニックは別で記載)、一旦よく作る人物が含まれてる場合の私のテンプレ

mutated hands and fingers,text,title,deformed, bad anatomy, disfigured, poorly drawn face, mutation, mutated, extra limb, ugly, poorly drawn hands, missing limb, floating limbs, disconnected limbs, malformed hands, out of focus, long neck, long body

人物が入る場合のundesired contentに入れるprompt.
だいたい意味としては不完全な人体の絵の表現を嫌う形に

画角

画角はベストというものはないです。色々な方が画角の書き方紹介していますので、そちらも合わせて紹介すると…

  • dynamic angle (目を引く感じの角度からの絵に。結構万能)

  • from above (上から見下ろす感じ)

  • from below (下から見上げる感じ)

  • wide shot (引き目の絵を作る, long shot でも同じ感じ)

  • Aerial View (上からとか遠目の感じ)

(((best quality))), ((ultra-detailed)), (((masterpiece))), finely detail, highres, 1girl, kimono, in shinto shrine,Aerial View
(((best quality))), ((ultra-detailed)), (((masterpiece))), finely detail, highres, 1girl, kimono, in shinto shrine,wide shot

上以外に被写体がどこまで入るのかも重要です。使ってる限り効きやすいのはここらへん。

  • full body shot(全身)

  • cowboy shot (太もも辺りから頭の上まで)

  • close-up shot (接近)

(((best quality))), ((ultra-detailed)), (((masterpiece))), finely detail, highres, 1girl, kimono, in shinto shrine, full body shot
(((best quality))), ((ultra-detailed)), (((masterpiece))), finely detail, highres, 1girl, kimono, in shinto shrine,cowboy shot


(((best quality))), ((ultra-detailed)), (((masterpiece))), finely detail, highres, 1girl, kimono, in shinto shrine, close-up shot

ライティング

ライティングはあまり強くしたくないシーンもあるので、選びますが…ここらへんを入れると非常に小綺麗な絵になります。

  • cinematic lighting (映画風のライティング)

  • dynamic lighting (動的なライティング)

視線

だいたいがこっち見てるものが出やすい…ですが。

  • looking at viewer (見ている人=此方側を見ている)

  • looking at another (ちょっと視線をそらす感じ?)

  • looking away (完全に別方向を向いている)

  • looking back (背中方向をこっちに向ける)

  • looking up (上目づかい)

以下全部同じseed値: 2820549656で検証

1girl, wedding dress, looking at viewer,best quality, ultra-detailed, masterpiece, finely detail, highres
1girl, wedding dress, looking at another,best quality, ultra-detailed, masterpiece, finely detail, highres
1girl, wedding dress, looking away,best quality, ultra-detailed, masterpiece, finely detail, highres
1girl, wedding dress, looking back,best quality, ultra-detailed, masterpiece, finely detail, highres
1girl, wedding dress, looking up,best quality, ultra-detailed, masterpiece, finely detail, highres

画風

  • sketch, one-hour drawing challenge (手書き風)

身体指定

表情

  • blush (赤面、頬を赤らめた。同時に emberrased を入れるとより恥ずかしがる感じになる)

  • wet sweat (汗をかく)

    • flying sweatdrops (運動などのシーンで汗がほとばしる感じを出す)

  • wet hair (髪の毛が濡れる、かなり強調しないとわからない)

seed: 791650840, prompt: 1girl, sailor dress, detached sleeves ,{{{wet hair}}}

身体特徴

  • shiny hair (艶のある髪、光った感じに)

  • detailed gradient eyes (高精細でグラデーションがかかったキレイな目に。つけるとより黒目部分が明るくなる感じ)

prompt: 1girl, layered dress, detached sleeves,detailed gradient eyes

衣服指定

衣服指定はキャラの場合、もう作品キャラ名のほうが早い。一般的なやつだと…

コスチューム

  • china dress (チャイナ服)

  • sailor dress (セーラー服(夏服多し))

    • collar (セーラー服の襟部分、的確に当たらないことも多い)

  • school uniform (ブレザー含む制服)

  • sailor senshi uniform (セーラー戦士風の格好に)

    • bow tie (胸のリボン)

    • sailor collar (セーラー襟部分(collar=襟))

各パーツ系

    • elbow gloves (ロンググローブ)

    • detached sleeves(着脱可能な袖)

  • 下半身

    • pleated skirt (プリーツスカート)

    • miniskirt (ミニスカート)

    • thighhighs (太腿までのストッキング)

seed: 791650840, prompt:1girl, sailor dress, detached sleeves,

状態

  • See-through (特に上半身部分の衣服がシースルーに)

  • soaked (びちょ濡れに。強調必須)

seed: 791650840, prompt: 1girl, sailor dress, detached sleeves , {{soaked}}

風景指定

全体魔法(全面的に背景が変わりやすい)

  • underwater (水の中。これにbubbleや太陽を上から当てたりするとそれぽくなる)
    作例:https://www.pixiv.net/artworks/102093791

  • shinto shrine (神社。なんかとりあえず鳥居は出てくる。でも微妙かも)

正直、風景の感じは…元素法典を見たほうが早い気が。(特に綺麗なイラストレーション風作りたい場合)

構図・ポーズ指定

ポーズ

  • hands on <体の部位> (手を任意の場所においてくれます)
    hands on own face, hands on feet, hands on breast など。以下に例あり。

  • kneeling (膝をつく)

  • arm support (手を壁などに付けた感じのポーズに)

  • hand between legs (腕を脚の間に。色々パターンが出てくるので扱いは難しい)

  • hair flip (髪をかきあげる)

  • skirt flip (スカートを捲る)
    例:https://www.pixiv.net/artworks/102098663

    • lift up <衣服名> (たくし上げる感じ。成功率低め)

seed: 2820549656, prompt: 1girl, wedding dress, looking up,best quality, ultra-detailed, masterpiece, finely detail, highres, hands on face
seed: 2820549656, prompt: 1girl, wedding dress, looking up,best quality, ultra-detailed, masterpiece, finely detail, highres, hands on feet
seed: 2820549656, prompt: 1girl, wedding dress, looking up,best quality, ultra-detailed, masterpiece, finely detail, highres, hands on breast

応用編で "heart hands"なら手でハートマーク。

seed: 2820549656, prompt: 1girl, wedding dress, looking up,best quality, ultra-detailed, masterpiece, finely detail, highres,heart hands
prompt:
masterpiece, best quality, 1girl, sailor dress, Aesthetic Anime Eyes,long hair, blonde hair, cowboy shot, hair flip,
prompt:masterpiece, best quality, 1girl, sailor dress, Aesthetic Anime Eyes,long hair, blonde hair, cowboy shot, hair flip,


特殊

以下は色々やって使えたものを。

基本テクニック

かかり方の強弱をつける

単語に対して以下の方法でかけられる。括弧は多重OK。(より強調)

  • 強くしたい時(x1.05):単語を {} で囲う

  • 弱くしたいとき(/1.05):単語を [] で囲う

Seed固定

一定の絵の雰囲気が良い場合、生成されたときのSeed値をそのまま固定してpromptだけ書き換えると調整が効きやすい。服装や絵のタッチ、髪型などが固定化されるので、色だけ切り替えたい時に有効。
Seedは計算処理で絵が生成された時のその計算モデルごとに割り振られてるID。未指定のときは常にランダムで割り当てられる。

Enhance(研究中)

要はより品質強化を目的として、入力してるpromptでもう一度処理を掛ける形。アップスケールの方の設定は単純に画質向上で、Enhanceはそれに加えて入力されている prompt でもう一度処理を掛ける形なのでより緻密になる…はずなんだけど、そうでもないことが多くて、難しい。
設定値のmagnitudeはstrength / noise の組み合わせだそうです。(わかってない) 

下のようなサンプルを作った限り、石壁の表現とか肌の表現(影)が良くなってるようにみえる。

Enhance処理前
seed: 3563884767, prompt: 1girl, china dress,beautiful detailed eyes,highly detailed skin,extremely delicate and beautiful girl, cinematic lighting, shade,full body shot, from below, stone wall background
Enhance処理後(magnitude:3)
seed: 3563884767, prompt: 1girl, china dress,beautiful detailed eyes,highly detailed skin,extremely delicate and beautiful girl, cinematic lighting, shade,full body shot, from below, stone wall background

衣服などの色を変える

まず前提として確定ですることはなかなか難しいのですが、服やパーツ(髪、目など)の名称のprefix(前)に色の指定をすることで変化が期待できます。
(個人的には服やパーツの指定をした上で更に色文字付きにしたほうがいい気がしてる)

  • pink sailor collar(セーラー襟部分をピンクに)

  • green miniskirt (ミニスカートを緑に)

ただ、これだけだとうまく出来ないことのほうが圧倒的です。なので、もし違う色が出力された場合…その色指定を望まない条件(undesired content)のほうにセットすることで色を調整していくことがある程度しやすくなります。

例えば髪の毛をpinkにしたいなら「pink hair」で問題ないが、生成されるものがあまり聞いておらず、金髪(blonde hair)がよく出てくるのであれば、"blonde hair" を望まない条件(undesired content)に入れる

ネットで見つけた良さげな呪文メモ

和服ワンピース(可愛いからこんどやる)
japanese dress, pleated skirt, <color1> dress, <color2> skirt


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?