見出し画像

早春の北。

桜木しのさんの八戸まのんが登場する小説を思い出した。

八戸のあめせんべいを噛みしめる。

堅く甘く懐かしい味。

北へかえると懐かしい菓子たちに再会する。

ごかってや羊羹、南部せんべい、がらな、かつげん、トラピストクッキー、白い恋人。

一日中、母と叔母と茶会をしている。

たべて、飲んで話す。

母は歩けないから横になったまま、すこし笑って聴いてくれている。

叔母は両膝を痛めていて、やはり椅子に座りっぱなし。

窓辺に集まる雀を眺めながら、茶会は一日中続く。

外には雪が降っていて、凍えて、母も叔母もあるくことができない。

部屋を締め切り、ストウブで暖めて、起きていられる間、話し続ける。

苦しいこと、つらいこと、医師とはなしたこと、治療のこと、妹たちのこと、甥のこと。

話は多岐にわたる。

しばらくはボケないだろうと安心した。

話し、茶を飲み、笑ったり、泣いたり、怒ったり出来ているうちは。

長生きしてほしい。

話し相手になってくれている叔母には感謝している。

吉報がある。
長く入院していた友人たちが、退院して自宅療養になった。

病院と自宅の往復の毎日のようだが、一歩前進。

自分の好きな時間が持てるしあわせを手に入れたろう。

この冬、友人の何人かが入院し、手術をうけ、退院し自宅で療養している。

治してまた一緒に茶ができる日が待ち遠しい。

時間は∞ではないが、友人たちには、このさき、ゆっくり、過ごし、茶をのみながら、菓子を食べながら、話す時間をたくさん持ってもらいたい。

ライオンのおやつをよんだひのことを思い出す。

あの日、大切な友人が亡くなった。

彼女は最後に食べたいおやつを食べることができたろうか。

いずれ、わたしも彼女と同じところへ逝くだろう。

そうしたら、また、一緒に菓子を食べ、茶をおかわりしながら、たくさん話そう。

しばし、待っててほしい。

命は終わるのではなく、あらたに繋がるための儀式なのである。

死とは、新たなる命をいただくための準備なのだ。

私たちは永遠を生きている。

生命と死について、深く考える北の大地での日々だ。
わたしも、やがては死ぬのだから。じゅね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?