見出し画像

報告!1月24日(日)開催しました!名越式性格分類体癖論入門編&9・10種講座in墨田区曳舟

📝こんなことやりました

午前は、入門編です。
名越体癖論の体癖1種から10種をご説明しました。

名越先生がYouTubeであげているゲーム実況を見て、体癖論に興味を持たれた方もお越しいただきました。
(名越先生のゲーム実況、本当に面白いです♪まだご覧になったことのない方は是非!私的には龍が如く7のシリーズが好きです。一番のかっこよさはもちろんゲームの世界観に泣けてきます。共有貼っておきますね。)

(もっと紹介したいのですが、それは別の機会にしましょう。報告に戻ります😅)

入門編は、各体癖の身体の特徴や感受性(性格)傾向をご説明しますが、実際に体癖診断をする上で大事な要素となってくる、各体癖のまとっている雰囲気も体感していただけるよう、体癖の特徴がよく現れている著名人の画像も使って進めていきます。(結構ご好評です!)
「まず体癖論の全体像を掴みたい」と言う方にはオススメの講座です。


午後は、開閉 9・10種講座。

先に言わせてください!
神回でした!!

だって、受講者の半数以上が9種体癖!!
これだけでお分かりの方もいるでしょうが、まさに9種のカオス状態(いい意味ですよ!!)。
私は質問に答えながら、終わりのない地下の深く深くまで潜っていき小さな小さな光石を見つけ出すような、そんな感覚に何度も囚われました。

また、9種の方が並んでいると、同じ9種体癖でもその濃淡がグラデーションのようにわかり、この景色をもっとたくさんの人に見てほしい!と感動しました。(9種がとても強い野生的な方、4種も混じりほのかな可愛らしさを醸している方、2種も混じりノーブルさを持ち得た方など)

10種体癖の説明もたくさんしましたが、私はやはりこの開閉種は話せば話すほど『黒と光』を感じます。黒も光も淡さと濃さで、暖かくも鋭くもなり得る存在だと。

神回と言っても、場を共有していただいた皆さまのおかげとしか言いようがないのですが。
開閉を深める素晴らしい講座となりました。
ありがとうございました。


#あいの体癖講座
#あいの体癖カフェ
#体癖
#体癖論
#体癖講座
#名越式体癖論
#名越式体癖講座
#名越式性格

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?