見出し画像

報告!3月14日(日)開催しました!名越式性格分類講座 3&4種講座in墨田区曳舟

こんにちは、講師の おざわあいこ です。
精神科医の名越康文先生に師事し、月一度、東京で名越式体癖論の講座を開催しています。

名越式体癖論とは、身体や運動の方向からその人の気質・感受性を知る性格分類です。
5型10種類に分類します。

今回は2021年3月14日(日)に開催した左右型 3種・4種講座の様子をお伝えします。


📝こんなことやりました

今回は名越式体癖論の左右型3種4種の回。

まずは、基本である左右種の体型や、感受性の傾向をエピソードを交えながらご説明しました。

左右種はなんと言ってもその可愛らしさのある雰囲気が大きな特徴の一つです。
3種は、太陽のような元気な笑顔で、コロコロ&ふわふわ、丸くて軽やか。
4種は、月のような優しい笑顔で、その場に漂う癒しの空気感。

しかし、その左右種の可愛らしさの向こう側(笑)をのぞいていくと、なんとも捉え所のない不思議な感覚に陥っていくのです。

3種の感情に興味を持って追っていくと、いつまでもつかみどころがないので、一気にある種の魔性?に引き込まれますし、
4種の同調に居心地の良さを覚え、その奥をのぞこうとするとこれまた不思議、4種の本体は何処へ?ますます気になるひと。。

もちろん、左右種のご本人たちは無意識なのです。

講座中とても興味深かったのが、4種の『その場に同調する』感覚について話している時、受講者の4種の方が、
「え?みんなそうなんじゃないんですか?」
と、びっくりされていました!

このびっくりする感覚が、体癖を学ぶ上でとても重要な体験だと思います!
(私もこの、自分と他者の違いに愕然とするようなびっくり体験すごくしましたよ〜✨これで体癖にハマりました。。)

自分と他者、他者と自分はこんなにも違うのだという気づきから、自分の奥底の興味の種に気づき、この先の素晴らしい対人関係のスタートが切れるのかもしれません。

今回も、受講者の皆さまのおかげで有意義な時間を過ごすことができました。とても楽しかったです♪ありがとうございました。


📝次回のお知らせ

次回は2021年4月、日曜日、
午前👉入門編 全種類の概要をご説明します。
午後👉かっこいい!!前後型の5種6種講座です。


📝余談

講座終了後、3種4種を深めるためのおすすめの映画を、皆さんと教え合いしたのがとても楽しかったです。受講者の中に役者さんもいらっしゃったのでますます興味深いお話が聞けました!

私がお伝えしたのは、4種がわかる!?『キャロル』です。
私的には、主要キャストの方の体癖と役の体癖が合っていて違和感なく観ることができました。4種の特徴である真っ直ぐの背中を探してみてください✨。
ご興味があればぜひ。

https://www.netflix.com/title/80058700?s=i&trkid=13747225

#あいの体癖講座
#あいの体癖カフェ
#体癖
#体癖論
#体癖講座
#名越式体癖論
#名越式体癖講座
#名越式性格分類

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?