見出し画像

切って、混ぜて、焼いて、盛って

今回ご紹介する作品は最近投稿主がどハマりしている「オーバークック2」
最大4人で協力して料理を作っていく料理アクションゲームです🍳
2018年8月7日にMicrosoft Windows、Nintendo Switch、Xbox One、9月にはPlayStation 4で配信しています。
たまたまYouTubeの実況動画を見かけて面白そうだと思い、購入しました。

みんなでワイワイぼっちはワンオペ!?

オンラインでみんなとワイワイやるのも楽しいですが、投稿主はまずは一人でストーリーモードをやることにしました。

一人プレイでは2キャラを”RもしくはL”ボタンで切り替えながら操作していきます。
例えば「Aには野菜を切ってもらい、その間にBはパスタを茹でてもらう」という感じです。
そして制限時間内に出来るだけ多くの料理を作って提供するのが目的です。

しかし、道が途中でなくなったり、場所ごと移動したり、通行人が行手を阻んできたり、と障害物が様々あり難易度が増します。
そこで2から追加された”食材を投げる”を上手く使っていかに効率よくこなすのが鍵となります。
一人プレイは正直難しいのですが、手順を覚えるためにやっておくことをお勧めします。(特に野良のマルチではちょっとしたトラブルに遭うこともありますので料理の作り方は覚えておいた方がいいです。)

攻略は効率化!!

攻略のポイントは「Aはお寿司、Bは刺身」とメニューごとに分けるのではなく、”「Aは食材を切る・料理を運ぶを担当、Bは鍋・皿洗いを担当」というように作業ごとに分けて指示をすると効率がいいです。

そしてもう一つのポイントは茹でや焼き時間が決まっており、それを過ぎると火事になり消火器で消すという手間がかかってしまいます。
そこで時間になったら鍋を持ってさらに盛り付けに行く作業を行いますが、予めお皿を持っていくと、わざわざ鍋を持って移動するという手間を省くことが出来ます。

あとは数をこなして手順を覚えて操作できればステージをクリアすることが出来ます。
投稿主もはじめは無理だと思っていたステージも何回かやっていくうちに手順を覚え、ストーリーモードをクリアできました。(🌟も全ステージ3つ達成)

まとめ

ということで今回は簡単ではありますが「オーバークック2」をご紹介しました。
投稿主はストーリーモードを攻略したので今はエキストラモードに挑んでいます。
障害物が複雑化し、料理も一手間加わり、さらに難易度が上がって大変ですが、料理を覚えてマルチにも参加して貢献したいと思っております。

そしてなんと「オーバークック2」はちょくちょくセールを行っており、今現在も2024年4月2日23時59分まで75%OFFの687円(税込)で購入することが出来ます。(投稿主も購入しましたw)
今なら1000円以下で遊べるので気になったかたはぜひ購入してプレイしてみてくださ

それではまた次回=* ´∀`*=/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?