見出し画像

いつか届きますよーに!

入院して来て、ただ単に顔がタイプの29歳の女性患者さんがいた。
産後うつで死んでしまいたいって、ODして車を運転して、事故して家族が心配で入院になった、というような感じ。

うつだけど、産後うつってのもあってか、今までのうつの患者さんと比べたら、比較的そこまでの抑うつ感は感じない。
身だしなみも整っているし、礼節も保たれて、話をする時は、頑張った笑顔を見せる。

背が高くて、スタイルがよく、顔が単純にタイプ。

入院して来た日に、たまたま担当で、少し話をしただけなのに、話し方で出身地を当てられた。
たまたま、地元が近くて、高校が自分の地元だった。

病状も良くなって、大部屋に移動になった。
だいぶ嬉しそうで、入院の時みたいな、頑張った笑顔ではなく、自然な笑顔が見れた。

ただ、単にかわいから、友達みたいに話がしたくて、夜勤の時に娯楽室で看護とは関係なく話をした。
たわいも無い話。タトゥーとかKPOPとか、ほんと、看護とは関係なく、人と人としての関わり。
そこで、なんとなく、距離が縮まった感じがした。
患者と看護師っていう関係でも、人と人として関わることで、患者さんも心を許してくれたり、開いてくれたりする。
それで、ちょっと相談してくれたり、入院の時の気持ちとか、話してくれる。

話の引き出し方はそれぞれだし、たくさんある。
看護、看護、仕事、仕事として、聞きたいことを聞く方が効率がいいのかもしれないけど、精神科なら、尚更、人としてその人を知るために、聞く話の聞き出し方ってあるのかなって思う。

患者さんとの関わりが、業務的にならないように、って結構気をつけてて、看護とか、記録とか、関係なく、気になるから聞く、その人を知りたいから聞くって大事だと思うんだ。
そしたら、自然と、話ししてくれたり、いろんなこと教えてくれる。

その患者さんに対して、可愛からっていう私情があったけど、関わってみて、人としての優しさとか見えたりするし、入院前の生活とか、その人の性格、家族との関係性、負因、たくさんいろんなことが見えてくる。

自分がすきで、話聞いてたら、自然と患者さんからも話しかけてくれるし、「1番の安定剤」って嘘でも、お世辞でも、そんなこと言ってもらえて、クソほど嬉しいし。
入院の経緯を、いじりながら、もお来ないでよ!死なないでよ!死ぬ前に病院きてよ!って、死んだら悲しいよ!って、愛メッセージをちゃんと伝えられたし。
これこそ、精神科看護なんじゃないかって思うね。

なんとなく、テキトーに仕事して、なんとなく、やってるけど、そーやって患者さんにとって力になれたり、1秒でも支えになれたりしたなら、それで充分。
顔がタイプだから話たくて、話てても、なんとなく好きで用もないのに話してても、名前覚えてもらいたくて話してても、理由がなんであれ、その人の人生の1秒にでも、自分が刻まれたなら嬉しいよね。

人と人だけど、仕事だから、やっぱどうしても、友達にはなれないし、連絡先も交換できないし、今後繋がることもできないし、会うことも再入院以外ないのが悲しい。

だから、どこでその患者さんが、このnoteを見てくれたり、ポエマーアカウントのインスタを見てくれたりしたらいいな。

自分の言葉に自信があるわけじゃないけど、自分の言葉には、嘘がないから、届いてほしい。

ちゃんと、伝えられることは、伝えるけど、絶対死なないで!そう思う。
退院したら、正直、何かできるわけじゃないし、会えないけど、絶対、死なないでほしい!

生きてたら、そりゃ楽しこととか幸せなことだけじゃないし、考えなきゃいけないことも山ほどあって、現実に押し潰されそうになって、負けてしまいそうになることもあるけど。心臓が生きしてる限り、ちょっとでもいいことは感じられるから。
生きてたら、いろんなこと感じられるから。
いろんな人に出会えるから。

なんにもできないけど、病院に来てくれたら、話聞くし、聞くことしかできないけど、大したこと言えないけど。いい音楽とか教えるし。しょーもない話たくさんするし。名護訛り聞かせるし、名護のパワーあげるし。

だから、絶対死なないでほしい。悲しいから。

死んだら、お母さんともお父さんとも娘とも旦那さんともハグできないよ。

やらなきゃいけないこととか、クソみたいな現実に押し潰されないで、たまには何にも考えないで、テキトーに息するだけでもいいんだよ。

ODしても死ねないからね(笑い)そんなしていじれるのも、成長と感じるね。

退院はいいことだけど、仲良くなったりして、喋る相手がいなくなるのは、友達が引っ越して会えなくなるみたいで寂しい。
患者さんが退院する時、またね!って言いたくなるけど、また!がない方がいい。
患者さんにとって、再入院はなるべくない方が幸せだもんね。
死んでしまう前には、来てほしいけど。

看護師として働いてたら、いろんな人の人生の1ページに登場させてもらえる。
看護師にとっては、たくさんの中の1人かもしれないけど、患者さんにとっては、大事な人生の中で、3か月って長いと思うし、その中で関わる看護師の存在って大きいと思う。良くも悪くもね。
だから、その人の1ページを借りるなら、少しでもいい人でありたいし、プラスな存在でいたい。
ただの看護師Aじゃなくて、名前を刻める登場人物がいいから、たくさん関わって、力になりたい、そう思う。

可愛いから、友達なりたいし、退院しないでほしいけど、退院決まってよかったなぁ〜。
外泊もうまく行って、ちゃんと退院して、幸せな家庭を築いてほしい。そう願うばかりです。

どうか、届きますよーに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?