見出し画像

大阪杯 ダービーメトリクス 大反省会 悩めば何かをこねくり出せるもんだ?

当日は阪神4Rの芝の競走でAIスコア0.7を超える馬が馬券圏外に消えてしまい。AIの調子に疑問を持ち、最終結論を同じくAIスコア0.7を超える馬が出走する阪神9Rの結果を確認してから馬券を組み立てました。
先の高松宮記念はAIスコア1位馬のスコアが低いし、道悪競馬で直ぐに予想を諦めて見送ってしまいましたが、大阪杯は何とかしようと粘って悩んだお蔭でAIスコア上位3頭軸のヒモは10番人気まで流す三連複をチョイスできました。ダノンザキッドはAIスコア12位でAI的に買える要素はゼロなんですが、引退が近い調教師の管理馬という私個人の予想で拾えました。(当然同じ理由でラーグルフも買いました。)

期待値が高いと思われたヴェルトライゼンデは単勝オッズがレース直前に投票が急激に入り3番人気となってしまい期待値は下がってしまいましたね。
すべてがそうではありませんが、こういうケースはダメなケースが多いような気がします。(統計はとっていませんので、、、)

大阪杯締め切り直前時系列オッズ(単・複)

今回はAIがつけたランク上位の中から馬券圏内に入る確率が高いと思われる3頭を選び、人間の私がヒモ候補を加えた馬券の組み立てが上手くいきましたね。

これで2023年のG1競走はフェブラリーSはAIスコア1位馬(単勝1番人気)が1着、高松宮記念はAIスコア1位馬(単勝2番人気、スコア0.5以下)が2着、大阪杯はAIスコア1位馬(単勝1番人気)が2着とやはりAIスコア1位は大切にすべきという結果だと思います。
ダビメトは単勝5番人気以内で一番3着以内に入る確率が高い馬をスコアとして表示するAIと思って下さい。(4月1,2日の48レースで1頭も5番人気までの馬が馬券圏内に入らなかったレースは皆無でした。)

以下は有料エリアに公開したものです。
↓↓↓↓↓

大阪杯ダビメト全頭AIスコア&私の狙い目(AIスコア活用法)

大阪杯ダビメト全頭AIスコア

スターズオンアースのAIスコアが0.581と1位です。単勝オッズも朝9時では4倍あり期待値的にも良いと思われます。
注目はヴェルトライゼンデです。単勝は5番人気ですがAIスコアランクは3位と昨日のダービー卿CTのジャスティンカフェ、ゾンニッヒと同じパターンですね。
気になるのは個人的に応援している安田隆行厩舎と宗像義忠厩舎の2頭と昨年勝負トラックが芝2000mの友道康夫厩舎と言いつつも買えなかったポタジェ、同じく芝2000mが勝負トラックの斉藤崇史厩舎ですが、ここはもう単勝10番人気以下は全部消さないと絞れないと思っています。

馬券はいまのところ2パターンを考えています。
※午前中に芝のレースでAIスコア0.7超えの馬が圏外に消えてしまったので悩んでいますので阪神9Rに0.7を超えている馬が出走するので、その結果を待ちたいと思います。
馬券パターン1
AIスコア1位が信頼できる考えるのならば
スコア1位のスターズオンアースからAIスコア8位ラーグルフまで大きく流して網を掛けて的中を狙う。※トリガミも気にしない?ヴェルトライゼンデが絡む馬券は厚く買う。
馬券パターン2
阪神9Rの結果が芳しくない場合は
ヴェルトライゼンデの期待値の高さだけ信じて、複勝とAIスコア1位、2位へのワイドで負けても傷が少なく済むようにする。

阪神9Rが終わった後に結論を出します。

阪神9RでAIスコア0.716のテーオーソラネルが完勝したので、今日のAIの調子はまずまずと判断します。
ただ今日はスコア0.55以上を2頭選ぶと1位が惨敗、2位が勝つなどの少しのズレも発生ししているで馬券は少し慎重に買います。

馬券は
AIスコア1位、2位、3位の3頭軸の三連複フィーメーション
(6,9,11)-(6,9,11)-(1,2,4,6,8,9,11,13,14)の19点

ヴェルトライゼンデとスターズオンアースのワイド
(6-11)を少し厚めに買い足します。
※買い過ぎかな?トリガミかな?

AIスコアを参考にして馬券が的中しましたらほんの少しだけサポートして頂けるとやる気が湧いてきます。趣味とは言え家族を犠牲にして莫大な時間を費やしております?