見出し画像

7月29、30日 ダビメト APN(Application Note)長年見逃していた大きなノイズを解消しました。

まずVer.8リリース初日に発覚した。除外馬のオッズを0としてしまい、オッズ関連の特徴量が爆上がりしてAIスコアが上昇してしまうエラーを解消しました。
そして相棒は気づいたのです。
「開発当初からずっと、学習データに除外馬が入ったままだった?」
要するに実際は出走していない競走馬を含めて学習させていたのですね。
※いやいやもう5年以上開発しているに、こんな簡単なコトも気づかなかったなんて、、、まあ我々はコンピューターを使って競馬を予想するという趣味を30年ぐらい続けている只の素人ですからね。ただAIってノイズはノイズとして学んで、テキトーにそれらしいAIスコアを出してきて、大きくは外さないので便利と言えば便利なんですよ。※20年以上前に取り組んでいた当日11時の前売りオッズで予想するソフトの時は、除外が出るとオッズが変わってしまうので、該当レースは見送っていたと思いますが、、、

学習データから除外馬を外したところで、AIの持つ精度や適合率が飛躍的に向上することは絶対に無いということは経験値から解っています。ただ過去にもこうしたデータの精査を繰り返してきましたので、今後の向上の為には一つ一つ整えていくことは大切なことなんです。


AIオッズ複勝スコア帯別入着詳細(Ver.8)

AIは万能ではありませんので、スコア0.75を超えていても4着以下に敗れることも有りますし、スコア0.028でも勝つことも有ります。
除外馬を除いたら、多少適合率が下がりましたので、来週以降は評価指標上では適合率が0.8を超える、しきい値(AIスコア)0.62以上を一つの基準として結果を追跡していきたいと思います。
因みに無暗にしきい値を上げても、例えばスコア0.5台でも3着以内に入る馬が多く、馬券を取り逃すことも有りますので、上げれば良いというモノではありません。私は評価指標上は3着以内率が80%を超えるスコア0.62を一つの基準ラインとして、馬券圏内に入った競走馬のAIスコアの値を観察していきたいと思っています。

AI期待値オッズ複勝の扱いについて

前バージョンではAI期待値オッズが7を超える場合は消して良かったのですが、Ver.8ではリリース初週から10を超える馬に勝たれてしまったり、複数レースで馬券圏内に入られてしまって混乱しましたが、結論から言うと、大きな差は無くて、まだ検証段階ですが、10を大幅に超えた場合は消しても良い感じはします。相棒にはAI期待値オッズ帯別では無くて、全体の分布図的なモノを作成してもらって判断したいと思っていますので、もう少し時間を下さい。

次週からはスコア0.62以上の3着以内率を追跡することによって、Ver.8のAIスコアの正体を把握していきたいと思います。

以上





AIスコアを参考にして馬券が的中しましたらほんの少しだけサポートして頂けるとやる気が湧いてきます。趣味とは言え家族を犠牲にして莫大な時間を費やしております?