全部優勝したていでAI杯2アゲナクル杯を振り返ってみた!

優勝ありがとうございます!はっははーーは
あとは譜面解説ですねーどうぞ(ハイスピード進行!)

アンノウン・マザーグース

優勝ありがとうございます!自分が出した中で優勝するならこれだなーと思っていますた!
今年2月に3時間50分(3h50min)作ったものをちょっとだけ修正して出しまた。作ったはいいけど既に同曲の神譜面が存在するし出し場所ないなーと思って放置してたのをここで消化・昇華させてもらいました。誰でも知っている曲か怪しかったので主催様に事前に聞いてからっしm
制作日時:2022/02/04 14:05 - 17:55

確かキープしながら配色をちょっとずつ変える(ゲコッ(は?))みたいなのをやってたと思います。

17,21小節は122121→121221。
23~24小節は1020201022201020201。
25小節からの16分は221→111→112→222。ちなみにここを提出直前に半年ぶりに修正してます。

Aメロの35小節からは1221121→1221221→1121221。
Bメロの49小節は配色遊び。からの加速からの急に静かになるのがやりたかっただけみたいな譜面です。
い今流れてる曲面白すぎワロタあ後ろでサンクラ漁ってます

サビのど低速は思いついてやるしかねーと思いました。これもやりたかっただけです。
78~81小節は112→221→11201022102011221。
82~83小節は221020122→22210201222。
85小節で12→112→1112でラスサビ突入!イクー

86~92小節は1222→1122→1112→1111。
92~93小節は1111002011121121204。ああ終わるんやな

あとは同じ配置を繰り返しつつアホほど遅くして終了。同じ配置だから遅くなっても叩けるよねーとゆう思惑なので叩けなかったら俺が悪いです。

まんげリアルエンジン5次にぷにぷに

香水

こんなのが優勝するとか世も末だな。

アホム220の呪うべきデビュー作です。制作開始から提出まで1時間以内で済ませました。今後も楽しい譜面いっぱい作るからよろしく!一生譜面作るな

1,2に関して特定の配置だけで作ってみました。まー見りゃわかる!
BMSCROLLなのはBPM揺れによるスクロールのずれをごまかすためです。

ちなみに本人音源じゃない

オドループ

これが優勝するのは意外でした!あざーすー
シンプルな配置と繰り返しを主軸に置いた譜面です。シンプルなので演出も簡単なBARLINEオンオフとか2サビ入りのGOGO点滅くらいしかないしSCROLLも一生1です。まー緩い譜面すね。途中で飽きたらごめん
制作日時:2022/08/27 14:43 - 17:12

開幕で221と入るので、ああもうこれはメロディに合わせた譜面なんだな、と最初から思わせます。
2小節からは8分の12212を置きまくった後、最後の9小節で16分の12212を置いて回収。
急に2番に飛びます。1番だと平凡な配置しか置けなさそうだったので。カスタネットがタンタン
この辺いうことねー適当に埋めたからね。適当やめろ!

サビの26小節からはxxxx201202102xxx,を執拗にキープします。なんかいい気がしたので
ちなみに超絶ABAC配置です。
29小節の「気に入らない」で11201120と繰り返し配置を置いてます。これが後々効いてくる……と思います多分
8小節の区切り毎で最後にあたる33小節の出だしで2を置きます。まあなんとなくです。
で「気に入らない」で22112を置いてもう一回「気に入らない」が来るので11221を置くという簡単な魂胆です。
36小節で12021ではなく12201にして37小節で10221を置きます。
で39小節でまた22112と11221を置いて〆に入ります。!
41小節で0020102101201222,1とした理由はおぼえてません。は
あー思い出した多分12021でキープしまくったから最後に21012で返してるとかそんなところでしょう多分

42~59小節は適当に置いてます。120120と11201120と1222102012221020はわざと同じ配置を繰り返してます。120120は意図的ではなかったですけど

60小節からギターソロで怒涛の繰り返し開始です。開幕でギター合わせの221を置いたのがここで効くのかなーと勝手に思ってます思ってろ
見たらわかるので言うことないと思います。解説放棄
72~73小節は112→221→11221。
74小節は112010211020→1121112111211。ここもギターに合わせようと思ってたけどさすがにドラム無視しすぎ罪で死刑になるのでやめました。マンゲ

76小節から2サビです。やってることは1サビと同じ。
強いて言うなら「気に入らない」の11201120が121120112120になってるよーって話です。拝啓ドッペルゲンガー(butterさん, LEAGUE The Links 2nd STAGE)のパクリ乙

92小節からもう一回サビ。正真正銘のラスサビです。ここで4つ打ちに展開!うおー
なんかキメで4つ打ちになるの最近ハマってるんですよねー多分ストリーミングハート(butterさん, ボカロ譜面あて大会)に影響されてます。

こんなクソ記事読む時間があったらbutterさんの譜面を見なさい

で肝心の4つ打ちパートなんですけど、この譜面のコンセプト自体がシンプルな配置で魅せるものですから、あんまり複雑な配置は置けません。困りながら置きました。
105小節から12221→1222121→1212221→122212221→1222121222121。
109~110小節難しすぎると思いません?明らかに調整ミスです
てか複雑な配置置きたくないとかいいながら1222121222121て!アホか

112小節からまー最初やった分のの肉付けですわな
118小節は111020120210222010でいい感じに配分してます
120小節でまたギター合わせになります。良かったんだか
最後で突然21→221→2221→22221とかやり出します。良かったんだか

曲がノリノリしつつフェードアウトする感じなのでGOGOENDも置かずに小節線も余分に置いて#END

ちなみに配置し終わったときのコンボ数が1027だったのでなんかキリのいい数字にしたいなーと思い2^10=1024コンボに調整しました。これのために30分余計に費やしました!うんこー

강남스타일 (Gangnam Style)

オッパ優勝スタイル
YouTubeで11番目くらいに再生されてるんだから誰でも知ってるだろ、ということで出しました。
制作日時:2022/08/20 15:50 - 20:30

最初にセリフ合わせの風船を置いて以降も置いていきます。
9小節からはなんかハネな気が気がしたので置いてみました。いかがでしたか?
112置いたら221、1221置いたら2112みたいな感じで置いてます。てかこの譜面だいたいこれです。はい解説おわり

25小節からは突然速い4を飛ばして流れ変わったな
冥界(Masqueさん, 第4回nコンボ限定大会)でやってたことの劣化パクリですねーあちらはBPM2000だかの速さで飛ばしているので

こんなクソ記事読む時間があったらMasqueさんの譜面を見なさい

ところで冥界も漢字二文字ってことは、表リーグは既に去年から始まってたってわけ。信じるか信じないかは、あなた次第です。

48小節で特徴的な連打を飛ばします。伏線。そのまま流すと連打を入れにくいので本体をステルス連打で流して特徴的な方はダミーで流してます。再生し終わって5時間くらい放置してたら流れてくるんじゃないですか?知らんけど
ところでステルス連打ってどのくらいの速さで飛ばすのがいいんですか?教えてエロい人

56小節からの落ち着くとこは空白じゃなくて1111,を4回流すにしました。その後でちょっとずつ2を織り交ぜる展開にするためには空白よりは置いた方がいい気がします↓、しました。
65小節のギミックは青春サイダー(にのつぎさん, 第6回アルファベット禁止大会)から拝借。パクリ乙ー

こんなクソ記事読む時間があったらにのつぎさんの譜面を見なさい

69小節から24分122122122122ウオーーーーーーーーーーーーー
ここで種明かし、なんとこの譜面は前回AI杯のFUCK IT(Gulf_Arisuさん, AIにルール考えてもらった杯「AzURi Cup 2nd」)が大好きすぎて作った譜面です。ありがとう。

こんなクソ記事読む時間があったらしぐまぁすさんの譜面を見なさい

100小節はそういや風船ばっか置いて芋置いてなかったなと思ったので芋にしました

管弦楽組曲 第3番 ニ長調「第2曲(G線上のアリア)」BWV.1068-2

書くの飽きた

これ作れなかったら適当に作ったネタゴミ譜面だすとこだったので完成してよかった出売🅂、。そもそもこの曲を思い出せてよかttsおっぱい大きいーかわいいーちなみにこの譜面は仕事中に紙上に書いた数字をおこしたものです。仕事しろ

意気込みがゴミなのは参加しーと書いてるときにアペンドフェスティバルのものまねをしてる人がいたからです

変な頭抜きにはまってます

ねえ本当に書く気おきませんどうしたらいい

サヨナラとはじめましてのスキマ繋ぐ愛を 未来を
ガラクタも枯れた惑星も全部抱きしめて
i 脳 相 追う
エゴでもいいよ ノイズでもいいよ
君がまだ"君"をやめないなら
ロジカルもミシカルもきっときっと―
魔法を信じていた

追記(結果発表後)

なんでやねん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?