見出し画像

雨パ考察 ペリッパーの耐久について

使用率上位のポケモンのダメ計回してペリッパーの耐久について考察していきたいと思います。サイクル的な雨パを組む場合は耐久力値が重要となってきます。

物理耐久

相手の起点技のダイジェット、雨を枯らせてペリッパーに抜群取れるダイロック、等倍以下の強力な高火力技に特に着目してダメ計します。
計算は全てA252振り想定です。

陽気エースバーンの珠ダイジェット
H無振り:99.2~118.5%
H252振り:80.2~95.8% (確2)
HB252振り(性格B↑):58.0~68.2%(確2)
→H252まで陽気エスバ確定耐え。HB特化ならはねやすめ連打で陽気珠ダイマを3ターンしのげる可能性高い。その他、いじエスバの場合、H252振りでも乱数でペリッパーが落ちる。

陽気ミミッキュの珠じゃれつくおよびダイフェアリー
珠じゃれつく

H無振り:57.7~69.5%(確2)
H252振り:46.7~56.2% (乱2 71.48%)
HB252振り(性格B↑):33.5~40.7%(確3)
→HB特化しないと2回で倒される。相手が珠でなければH252まで2回耐える
珠ダイフェアリー
H無振り:83.7~99.2%(確2)
H252振り:67.6~80.2% (確2 )
HB252振り(性格B↑):49.1~58.0%(乱2 96.48%)
→どれでもほぼ確2。剣の舞されるとHB特化でもキツイ

いじっぱりランドロスの珠ストーンエッジおよびダイロック
珠ストーンエッジ(≒珠ダイジェット)

H無振り:131.1~156.2%
H252振り:105.9~126.3% 
HB252振り(性格B↑):76.0~90.4%(確2)
→HB特化じゃないとやられてしまいますね。
珠ダイロック
H無振り:169.6~200.0%
H252振り:137.1~161.6% 
HB252振り(性格B↑):98.2~116.7%(乱1 87.5%)
→オワタ。相手の持ち物は予想して動く必要ありますね。

いじっぱりドリュウズの珠ダイロック
H無振り:161.4~190.3%
H252振り:130.5~153.8% 
HB252振り(性格B↑):95.2~111.9%(乱1 62.5%)
→砂かきの場合ダイロックかましてくる輩は多い。

陽気悪ウーラオスの暗黒強打
H無振り:76.2~91.1%(確2)
H252振り:61.6~73.6% (確2)
HB252振り(性格B↑):45.5~53.8%(乱2 37.89%)
→基本確2HBであれば羽連打で陽気暗黒強打はPP切れ粘れそう。ハチマキならHB特化なら耐えるがH252は乱1で落ちる。

陽気ウーラオスの雷パンチ
H無振り:130.3~154.0%
H252振り:105.3~124.5% 
HB252振り(性格B↑):74.2~88.6%
→HB特化これ耐えるのいいですねぇ。
ちなみに相手の性格が意地っ張りでも耐えます。

意地っ張りゴリランダーの鉢巻グラススライダー・ウッドハンマー
鉢巻グラススライダー(グラスフィールド下)
H無振り:93.3~109.8%(乱1 62.5%)
H252振り:75.4~88.6% 
HB252振り(性格B↑):53.8~63.4%
→HBでも受けきれません。グラスフィールドをからすか、対面はたき落とすでアイテム落とせばはねやすめ連打でいけるか?
鉢巻ウッドハンマー(グラスフィールド下)
H無振り:157.7~186.6%
H252振り:127.5~150.8% 
HB252振り(性格B↑):91.6~108.3%(乱1 50%)
→鬼火力。

陽気ドラパルトの鉢巻ドラゴンアロー(=A+1ドラゴンアロー)
H無振り:90.3~108.1%(乱1 50.39%)
H252振り:73.0~87.4% (確2)
HB252振り(性格B↑):51.4~62.2%(確2)
→H無振りの場合、落ちる可能性あり。タスキ貫通なので注意

意地っ張りウオノラゴンの雨下鉢巻通常エラがみとスカーフエラがみ
鉢巻エラがみ(雨)
H無振り:155.5~182.9%
H252振り:125.7~147.9% 
HB252振り(性格B↑):90.4~106.5%(乱1 41.0%)
→鉢巻は数は多くないですが、トリルから出てくる場合多いです。
タイプ相性関係ありません。
スカーフエラがみ(雨)
H無振り:103.7~122.2%
H252振り:83.8~98.8% (確2)
HB252振り(性格B↑):60.4~71.2%(確2)
→H252振れば1発耐えます。

とりあえず計算はこれくらいで。

物理耐久視点まとめ
きあいのタスキ持ちの場合は、耐久はあまり気にしなくてもいいと思いますが、鉢巻ドラパのドラゴンアロー耐えまで努力値を振ってもいいかも。耐久に努力値を十分振れるのであればロックブラスト意識かな(計算載せてないですが)
きあいのタスキ以外の場合、不一致の非ダイマ岩技、雷パンチを確実に1発耐えたいならHB特化、ランドロスクラスになると厳しいですが等倍ダイジェットまででいいならH252ベースでB調整振りですかね。HB特化でも鬼火力技と珠特化ダイロックは乱数となります。

特殊耐久

環境上位の特殊ポケモンの多くが電気技、岩技(メテオビーム)を持っています。もちろん耐えません。ペリッパーとして計算しておきたいのは特殊ダイジェットをどれくらい耐えるか、水タイプ(ほぼカプ・レヒレ)の攻撃はどれくらい入るかですかね。計算は全てC252振り想定です。

控えめサンダーのダイジェット
H無振り:125.1~148.8%
H252振り:101.1~120.3% (確1)
HD252振り(性格D↑):85.1~100.7%(乱1 12.5%)
→火力アップアイテムがあればHD特化してもやられます。

控えめカプレヒレのムーンフォース
H無振り:71.1~84.4%
H252振り:57.4~68.2% (確2)
HD252振り(性格D↑):39.5~46.7%(確3)
→1発は耐えます。積まれるとやられるので交代安定です。
後攻とんぼはできますね。

特殊耐久視点まとめ
特殊ダイマックス技を耐えることは諦めましょう。耐久面だけで言うと特殊にできることは基本人柱クッションだけですね。

まとめ

耐久に割く場合は物理を意識して努力値を振るべし。
タイプ不一致の非ダイマ珠岩技、雷パンチを1発耐えたいならHB特化
等倍ダイジェットまででいいならH252ベースでB耐久調整
きあいのタスキ持ちは調整するならドラパルトの鉢巻ドラゴンアローを意識かな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?