見出し画像

【レポ】カニ王戦 深海部門:本戦

どうもレクルムです。
最強のカニを決める戦い「カニ王戦:深海部門」その本戦トーナメントが行われました。

深海部門:本戦について

概要

Youtube「一譲こっとにょ」さんのチャンネルで開催しました。進行および解説は「一譲こっとにょ」「深海のささら」「レクルム」の3名でお送りしています。
アーカイブはこちら

本戦組み合わせ

本戦トーナメントの組み合わせの組み合わせは以下になります。

試合レポ

各試合を軽く振り返ってみます。文字数がとんでもないことになるので、大まかな流れと短評と記載する形式とします。詳細はアーカイブで熱き戦いを確認して頂ければと思います。(※敬称略です)

1回戦第1試合:一譲こっとにょ vs りょくかやさい

モクズα+ハルバード構成の一譲こっとにょ、エンコウガニ+ジェットドリル+ヘビーソード構成のりょくかやさいの対面となった第1試合。広いステージもあり、展開としてはりょくかやさい有利かと思われたがハルバードの切っ先を的確に向けるこっとにょがダメージ互角に持っていく。こうなるとコストの重さが響くりょくかやさいはハイパーの発動タイミングもなかなか作れず1試合目はこっとにょ先制。追加で仕込んだチェーンバインドもジェッドドリルの機動性を大きく落としメタが決まった形か。2試合目りょくかやさいはサンセツコン+ジェットの構成に変更。ダメージソースは落ちるが、コストを軽くし終盤まで強いサンセツコンで巻き返しを図る。これが上手く決まり、サンセツコンの多段接触でこっとにょのハルバードが破壊。不足しがちなダメージソースはカニコプターやエンチャントの利用で補う形でペースを崩さず2試合目はりょくかやさい。勝負の3試合目、こっとにょはモクズβ+ジャベリン+スパイククラブの近~中距離安定構成。対するりょくかやさいはエンコウガニ+Wショットガン構成。ショットガンをうまく当て相手の武器を落とすりょくかやさいだったが、ジャベリンを中心とした立ち回りでこっとにょがダメージ先行する展開で1Rはこっとにょ先制。逆に2Rはショットガンの殴りを中心に立ち回ったりょくかやさいがダメージ先行してダメージを返す。3Rカニファームで初手ショットガンを投げつけタマネギを投げる戦法を図るりょくかやさいだったが、1つ目のタマネギをオーバーランして数秒のロスが発生する。これを見逃さずタマネギを使っていくこっとにょ、さらには白刃も絡めてショットガンを両方奪い最後は接近戦に持ち込みこっとにょが試合を制した。試合展開が目まぐるしく変わる大接戦で、3試合目でジェット構成を採用していれば結果的にはりょくかやさい優勢な対面となったか。これを阻止したのは1試合目のチェーンバインドの存在かもしれない。

1回戦第2試合:サンカク vs Arthur

第1試合はサンカクがタスマニアオオガニ+ロクゴウタイソウ、Arthurはタスマニアオオザリガニ+コチョウトウ+ハルバード。ロクゴウタイソウを振りやすいタスマニアオオガニだが、接近戦での火力は圧倒的にArthur有利。終始ダメージ先行し危なげなくArthurが先制。2試合目、構成続投のArthurに対して、ベニイワWリボルバーを採用。フットワークと射撃でタスマニアオオザリガニを翻弄。ハルバードを落としたところで体勢決着か。終盤ハイパーを往なしてからのフィニッシュムーブ。しっかり銃姿勢を作った上で冷静に決め、2試合目はサンカク勝利。3試合目、予選でも採用したタラバガニ+ソード+クレイモア構成のArthur、対するサンカクはシャコxハルバードxキントウンxウィング構成。分からない。正面での殴り合いはArthurがダメージ先行か。サンカクもキントウンから早い段階で落ちてしまうが、これによりハイパーは早めに溜まりやすくなる。カウンター気味に入ったカニハメハがタラバガニをリング外に押し出していく。2Rではウィングが効果的に機能する。終盤エンチャントで畳みかけるArthurからウィングに上空離脱。この際に騎士をシャコから落とすハイリスク戦法をしかけ、シャコの着地までにArthurから1ダウンとっていく。帰ってきたシャコに乗り込み、ハルバードの接触で続くダウンを奪い決着。重戦車の如くラッシュをかけるタラバをひらりひらりを往なして逆転する名試合となった。ちなみにこの構成でサンカクさんはささら賞を受賞。

1回戦第3試合:アリスカラッパ vs 驚くほど立派

カラッパWジャベリンのアリスカラッパ、対する驚くほど立派はオオエンコウガニのトンファーハルバード。足回りとジャベリンを活かして、アリスカラッパがややダメージ先行するが、事故ダウンで沈む。とてもカラッパ。突進で距離を詰める驚くほど立派に対してチェーンバインドも駆使ししつつエリア外の耐久勝負を制してラウンドを返すも、3Rでは鈍器の荒ぶった反応に巻き込まれたカラッパが虚空に飛ばされていく不運な展開に。2試合目はロクゴウタイソウに切り替え遠距離戦闘に変更したアリスカラッパ。ステージ不利と判断してからの配置レックススカルへの切り替え、壁際に移動しての耐久など高いカニセンスを魅せるも、驚くほど立派のダメージ先行からの試合運びやハイパー中の突進やよろけ取りのプレイがこれを抑え込んだ。事故こそあったが実力伯仲の接戦。最終ラウンドで見られた謎のオオエンコウガニの耐久は4/30パッチで修正されました。やったね。

1回戦第4試合:つくしなづな vs えどわーど

つくしなづながクマドリのデュエリングシールド軸、えどわーどがノコギリWレックスとオオエンコウxジャベリンxスパイククラブで対する構成。1試合目では要所でレックススカルが決まり、追いつきのカニハメハもあってえどわーどが上手く試合を作り先制。対するつくしなづなはデュエリングシールドxビームセイバーの高火力構成に変更。チェーンバインドによる阻害などで対抗するえどわーどだったが、シールドビムセの圧倒的な火力の前にペースを作れず2~3試合を連取したつくしなづなが勝利。スタミナ削りでシールドを失う場面もあったが、逆にこれが終盤のステゴロムーブとしてよい方向に機能したか。中盤までに作ったダメージリードを活かしきった形。

準決勝第1試合:一譲こっとにょ vs サンカク

キンセンガニxスパイククラブxグレートハンマーのこっとにょ、対するサンカクはクマドリxクサリガマxステゴロ→ジャベリンといった構成。クサリガマがこっとにょの構成相手に機能し、グレートハンマーを失うこっとにょ。サンカクはグレートハンマーを回収し、軽いキンセンガニに当て吹き飛ばしていく展開に。初動からジャベリンを使うことで時間をとってエリア縮小を待つ選択肢をなくす構成もあり、ペースは完全にサンカクが握る形に。続く2試合目、モクズβWジャベリンの近距離~中距離構成に変更したこっとにょに対して、アカテガニWカイトシールドに変更したサンカク。シールドでジャベリン投擲を往なしつつ、インファイトに持ち込んだサンカクがファイアクローも絡めて試合を有利に運ぶ。こっとにょもフットマンズフレイルでの耐久技術でなんとか対応するが、対面不利を覆せずリングに沈む。サンカクが決勝進出を決めた。

準決勝第2試合:驚くほど立派 vs つくしなづな

驚くほど立派はオオエンコウガニxコチョウトウxデュエリングシールド、つくしなづなはクマドリxビームセイバーxシュリケン→デュエリングシールド。似たような構成対面だけあって、ダメージレースはほぼ互角か。終盤チェーンバインドが驚くほど立派のチャンスを潰し、的確な詰めの動きでつくしなづなが先制。エンチャントタックルも冴えわたった。2試合目、オオカイカムリxトンファーxハルバードに変更した驚くほど立派。トンファーが早々にシールドを剥がす有利展開だったが、ダメージ差を徐々に詰められる展開に。終盤エリア外から切り返してハイパー逆転かと思われたらつくしなづなが決死のエンチャントタックル。これが大きく驚くほど立派をエリア外に飛ばし試合を決めた。トンファーのスタミナ圧が効くも、シールドの過剰ダメージが結果的にエンチャント発動を助ける形になったか。

決勝:サンカク vs つくしなづな

サンカクはシャコxドローンxステゴロ→シュリケン、つくしなづなはクマドリxビムセxシュリケン→デュエシの構成対面。正面ダメージはつくしなづな有利だが、サンカクもシュリケンを絡めた動きでダメージを返す。着地の際に一瞬ドローンを吹かして姿勢を安定させる操作技術はお見事。カニファームでは初手空からのタマネギ爆撃が65%ダメージを叩き出し、会場を沸かせた。受ける立場となったつくしなづなもダメージを安定して出してからの盾殴りとカニハメハでドローンに対応して先制。サンカクはベニイワWリボルバーに変更し、盾へのスタミナ圧力を狙っていく構成。距離をとりたいサンカクだが、つくしなづなはクマドリの突進力を活かし距離を詰めていく。盾エンチャントで軽いベニイワが吹っ飛ぶ形となり1~2Rともにエリアアウトする形でつくしなづなが勝利。優勝を決めた。

本戦結果

第1回カニ王戦本戦を勝ち抜き優勝を決めたのは「つくしなづな」さん。デュエリングシールドを軸にした攻守安定した構成とエンチャントによる吹き飛ばしで勝利を収めた。準優勝のサンカクさんも多彩な構成で解説陣すら翻弄するプレイングを魅せてくれた。今後も潮目が大きく変わりそうなカニノケンカ。一体どのような新構成が生まれるのだろうか。

カニ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?