見出し画像

のんびり地学基礎 #03 地球は凸凹

地球は、若干
上下に潰れた
楕円形
だと学びました

も少し、地球の
解像度をあげてみると

地球の表面は
ヒマラヤ山脈があったり
マリアナ海溝があったり
そりゃ、ま、
結構凸凹してますよね?

実は、
こんなに凸凹してるのは
地球だけなんですよ

ではでは、

ぜーんぶ水を抜いた地球を
想像してみて下さい!

あなたの想像力でまる裸にして下さい

水がなくなった
地球の地形は
どうですか?

この辺、ユーラシア大陸だなとか
大陸地域)とか
ここ、絶対太平洋じゃん
海洋地域)とか
想像できますか?

地球が凸凹してる
っていうのは
細かくギザギザしてる
って意味じゃなくて

ある程度同じくらいの
高さ(深さ)の面が、
まとまって存在する
ってことが
今回のポイントなんです

それが
実は特殊なことで
地球ならではなんです!


地球以外、
火星などの表面は
のっぺりザラザラ
なんです

火星の表面「足つぼマッサージ」みたい

地球の水、
忘れずに戻してください<(_ _)>

では、地球の陸と海が
あからさまに分かれた地形
はなぜ
特殊な地形なのでしょう?

それは
海の存在が
重要な鍵になります

海と大陸のなりたち

約46億年前、
惑星同士が
ぶつかり合い
地球が出来上がりました

当時は
陸も青い海もなく
マグマの海で
覆われていました

約40億年前になると
大気が冷え始め
マグマの海の表面が
プレートになりました

さらに冷えると
水蒸気が雨雲になり
数年にわたり
雨が降り続きます

やがて
海ができました

すると
海の水が潤滑油になり
マントルの対流を原動力に
プレートが動き出しました

プレートテクトニクスの始まり

プレートテクトニクスとは、
地球の十数枚のプレートが
それぞれ動くことによって
さまざまな地学現象を引き起こす、
という考え方です

沈み込み帯のプレートテクトニクス

言いたいことが多すぎて
取っ散らかっている
上記の図を説明します(;'∀')

プレートは
他のプレートに衝突して
持ち上がったり
下に沈み込んだりします

沈み込む境目は
お互いに押し込まれると
海溝になります

また
プレートが沈み込む時に
海水の水の成分を一緒に
地下深くまで持ち込みます

持ち込まれた水分は
なんと、
マントルの岩石を融かし
融けた岩石は
マグマになります!

ちょっと
想像を超えすぎて(^_^ゞ


そのマグマが
冷えて固まると
花こう岩(大陸地殻)
という石になります

海洋地殻
玄武岩などでできていますが
沈み込み帯でできた花こう岩は
玄武岩質の石より軽いため、
浮上してゆき
海から顔を出します
(大陸地殻の上部地殻になる)

こうして作られ続けた
花こう岩が
もりもり盛り上がり
どんどんくっついて
どんどん大きく広がって
私たちが暮らす
現在の大陸ができたのです!

だから
海がなければ
プレートテクトニスクもなく
花こう岩もなく
大陸もありませんでした

海のおかげで私たちがいます

海が存在できた
地球だからこそ
大陸地域と海洋地域
の2つをもつ
かなりレアな
惑星になったのです

花こう岩は
御影石(みかげいし)
とも言われ
墓石などに使われている
白っぽい石です

加工がしやすい花こう岩!

地球にとっては
ありふれた石でも
宇宙から見れば
特別な石なのですね!


謝辞 ~星屑の子供たちへ~

水の惑星、
地球の壮大な営みに身震いしました。
私たちが日々恩恵を受けている海。
その海を汚してはいけないですね。

がっつり地学03「ジオイド①」

あさせさんの復習回
ボックスステップを踏みながら踊るパンダ柄の花こう岩は確実にレアです!


この記事が参加している募集

#地学がすき

327件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?