見出し画像

【過去問解説】令和5年~2年度 登録販売者試験-第五章-【VOL.217】※東京・神奈川・千葉・埼玉 の問題使用

【2024/05/01 更新】
こんにちニャ🐈
現役の薬剤師✨合格の招き猫✨こと「ふくまる薬師」が登録販売者国家試験のための過去問題を使って、学習のコツやノウハウを分かりやすく伝えていくニャ

市販の問題集を一緒に使いながら、解説が必要な部分にマーカーで印をつけていく学習方法を推奨してるニャ🐈この方法を繰り返すことで、記憶をより確実なものにしていこうニャ✨


第五章 医薬品の適正使用・安全対策

(1)医薬品の副作用情報等の収集、評価及び措置

令和5年試験問題 

問 医薬品用の緊急安全性情報に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a)独立行政法人医薬品医療機器総合機構のホームページには、一般用医薬品・要指導医薬品の添付文書情報が掲載されている。

b)医薬品の製造販売業者等は、医薬品の有効性及び安全性に関する事項その他医薬品の適正な使用のために必要な情報を収集し、検討するとともに、薬局開設者等に対して、提供するように努めなければならないが、薬局等に従事する薬剤師や登録販売者には情報提供の対象となっていない。

c)厚生労働省は、医薬品(一般用医薬品を含む)、医療機器等による重要な副作用、不具合等に関する情報を取りまとめ、「医薬品・医療機器等安全情報」として、広く医薬関係者向けに情報提供を行なっている。

d)緊急安全性情報は、医療用医薬品や医家向け医療機器についての情報伝達であり、一般用医薬品についての情報が発出されたことはない。

1(a、b)  2(a、c)  3(a、d)  4(b、c)  5(c、d)

正解 2

a)○
b)❌:薬局開設者、店舗販売業者、配置販売業者及びそこに従事する薬剤師や登録販売者に対して、情報を提供するよう努めなければならない。
c)○
d)❌:小柴胡湯による間質性肺炎に関する緊急安全情報(平成8年3月)のように、一般用医薬品にも関係する緊急安全性情報が発出されたこともある。


令和4年試験問題 

a)厚生労働省からの命令、指示、製造販売業者の自主決定等に基づいて作成される。

b)独立行政法人医薬品医療機器総合機構による医薬品医療機器情報配信サービスによる配信、製造販売業者から医療機関や薬局等への直接配布、ダイレクトメール、ファックス、電子メール等による情報提供(1ヶ月以内)等により情報伝達されるものである。  

c)ブルーレターとも呼ばれる。

d)医療用医薬品や医科向け医療機器についての情報伝達であり、一般用医薬品に関する緊急安全性情報が発出されたことはない。 

    a    b    c    d                                          

1) 誤   正   誤   正

2) 正   誤   正   正

3) 誤   誤   誤   正

4) 誤   正   正   誤

5) 正   正   誤   誤


正解 ↓

ここから先は

1,167字
この記事のみ ¥ 110
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

無料記事も多数用意してるニャ✨ サービス継続のため、 役に立ったと感じましたら未来の受験生のためにもサポートしてくれると嬉しいニャ🐈