見出し画像

ポッドキャスト#018収録しました。

こんにちは!アニエスです。

女友達エミリーとはじめたポッドキャスト

「#018_ドナドナされたPCのその後…“新しい労働様式”、I LOVE “万能オイル”」を収録しました。


そういえば「万能」という言葉が好きだ。

万能感、万能調味料、万能ねぎ…

(「万能」という文字を立て続けに見てゲシュタルト崩壊が起きている。)

キッチン雑貨によくある「○○の皮を剥く時に便利!」みたいな特定の食材のためだけに作られたものが嫌いだ。

すでに調理器具がごちゃついたキッチンに、そやつを置く場所などないからどんなに便利だと力説されても我が家に迎え入れる気にはならない。

逆に、オーブンシートのようなオーブンで使うためだけに買ってきたものがフライパンで魚を焼くのに使えたり、サンドイッチを包むのに使えたりするのがわかると「こ、こやつ、できる…!」と愛おしさが生まれる。

同じように、狭い洗面台周りに置く化粧品もなるべくなら万能だとうれしい。保湿が1番大切だと信じているのでオイルやクリームたちが幅を効かせている。少し手にとって、顔や首や手になじませていくと冬のカサカサお肌がピカリと潤うのを見るのがうれしい。

画像1

タイガーバームは本当にすごくて、あんなに小さいのに効能が半端ない。あの虎を見るたびに頭の中でドラの音が鳴るのはどうしてだろう。一気に台湾の街角に紛れ込んだような感覚になる。バームをひと塗りすると凄まじい清涼感に凄腕台湾マッサージ師の一揉みを感じる。効くぅ!!(♪ドラの音)

台湾で買った緑油精(読めない)は、独特のお香の香りが漂って、オイルも緑色をしていてドラの音というより中華チックなお寺でお香の煙の間からおばあちゃんが登場する様を思い浮かべる。

イムネオール100ナリンはいつか見たスイスの高原、草花が豊かな原っぱを思い浮かべる。アロマの含まれていないホホバオイルなどで薄めて子供の胸に塗ったりするとハーブの抗菌作用もあって、風邪の季節には睡眠導入がいいかもしれない。オススメです。

また来週で〜す♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?