見出し画像

【遊戯王デッキ紹介記事】-シザースタンド-

 どもどもありおりおです。ハイパーウルトラ迎春オフことハルオフが間もなくですね。ようやく春を迎えた時期に開催です。桜の舞いは心踊らされますよね。ま、迎春は1月ですけどね初見さん。


事のきっかけは堕天使ゼラートの米シク。欲しいと泣きじゃくってたらハルくんがプレゼントしてくれました。赤ちゃん最高マジ感謝

まぢかっこいいやばいちぬ。。

デッキレシピ

ケルビーニコントロール、自称ビニコンのデッキ。城下町決闘さんで誰かさん(失礼)が使ってた記憶。中継地点から色んな方向に引っ張っていけるデッキタイプで柔軟性が高く、アドリブも多くて楽しいです。

デッキ制作時は尖ったカードチョイスは止め、素直なカードチョイスを意識しました。安定を求めてた気がします。

メインコンボとしては

ゼラート「俺は死なない!!」

・ケルビーニのリンク先で堕天使ゼラートを自壊から守る。
・ガトルホックダンテ、ショットアルカードで堕天使ゼラートをスムーズに使う
・ベビー・スパイダーで堕天使ゼラートを再降臨

になります。狙う動きはランク3のゴーストリックアルカードからゴーストリック堕天使を2体揃えて失楽の堕天使を立てることです。

これで堕天使ゼラートもサーチできますし、次のターンには大体闇属性は墓地に4種以上いるのでゴーストリック・ショットから1体の生贄でゼラートが召喚できます。


 デッキの主な動きとしてはレベル3グッドスタッフをエンジンとし、引いたカードによって落とすカードを変えてコンボしていくこと。明確な初動は無いのでエンジンになる部分から

デスガイド&彼岸周り
 自壊したがり病み病み集団。多めに彼岸を入れてエンジンとして回します。ガトルホックとダンテのループを目指して動きます。デザイナーズコンボですがファーファレルとアリキーノはケルビーニが生き残った場合の後手捲りとして地味ながら強力。

クリッターは基本ガーディアン・スライムをサーチします。ケルビーニが的になりやすいので見せながらサーチします。

ガーディアン・スライムとそのサーチ先の真なる太陽神はケルビーニのぼったちと相性が良く、真なる太陽神は身代わりのコストにもなるし神スライムになればケルビーニのリンク先効果でカチカチの盤面に仕上がります。

妖怪1足りない

動きの基本はケルビーニの後ろにランク3を立てるところから始まります。相手がゆっくりの場合はダンテ。強敵の場合はアルカード。

忍者

 里からの出張組ですね。基本的に異譚を相手エンドに発動HANZOセット→自ターンHANZO反転召喚バクから動きます。有名なかなむぐらバクで相手モンスターを破壊しながら展開します。

また、異端の忍法帖の②がケルビーニと相性がよく、ダメステに月の書を打ったりします。これははらおさんから教えてもらった。金玉の精霊に敬礼

バクはギガヴォロスと相性がよく相手ターン中に手札に戻ると嬉しくなって飛び出してきます。ケルビーニの耐え効果で使った異端とかを回収してループに戻したりします。


少し休憩。


花札衛 -桜でない-

 デッキ名の話でも。このデッキはRADWIMPSの曲名から拝借させていただいてます。振りし傷つける愛と振られ傷つけられながらのシザースタンド。ケルビーニのリンク先で荒ぶるゼラートを抑えながら展開するデッキにはぴったしでした。社会人だと偏愛をできる機会も減るのかな。




さてさて残りの細々としたカードを紹介していきますよ

強え。ケルビーニのリンク先に出せば自身は破壊されないのでシンプルな1除去。フッキングで相手ターン中にリンク先に出して除去するのも楽しい。元々米版を使っていましたが名前を読む度に「クルセイダー…」と間違えまくったので日版に戻しました。ドリルさんのせいですね。

ケルビーニのリンク先でフッキングを戻すと道連れされずに回収出来たりします。これは謎の男子会の方々が言っとってデッキに入りますわよ〜って感じでした。対象とる効果が多い中バックを対象取らずに除去れるのも強い

初期案はコイツをケルビーニで落とせば強いやんで組もうとしてました。ま、ケルビーニはコストで攻守0は落とせないんですけどね初見さん(即死コンボ)。引いたら手なりでウィールダーから動いたり、ゼラートとのコストになったりとステータスは良いので蘇生札として入れてます。クリッターからサーチしてます。大体ギガヴォロスかショット蘇生&素材補充したアルカードから素材を頂いています。

クレーンクレーン

cranecrane走ってゆけ〜cranecraneどこまでも〜。ギガヴォロスで回収すると強い。

ゼピュロス

ベアトで落とすカード第一候補。ダメージくらいながら出てこれるので永続札を回収しながらガースラ出てこれたりします

ランク3グッドスタッフ(シーアーカイバー、にゃんにゃん、ウィールダー)
こいつらはエンジンなので早めに墓地へ置いたり、手数を増やす為に入れてます。後半はこいつらがいるかいないかで火力が変わります。

後手捲り要員。ケルビーニのコストやドゥローレンのバウンス候補に。効果破壊耐性も多いですし、裏側は強力。アルカードで安全に狙えたりします。

2積みが吉。ダンテの効果で落ちてもケアできますし、②の効果を使っても、もう1枚あればループが可能です

昔ながらのケルビーニとのコンボです。攻撃宣言時や破壊される時に返り討ちに。日ウルの文字が好き

闇の増産工場
ぞうさんは1積みにするか3積みにするか悩むカードですよね。今は1積み。ガトルダンテのループは言わずもがな。ケルビーニが的になりすぎた時には逃がしたりもできるし、盤面圧迫解消にもうってつけ。

ダブル・フッキング
2枚蘇生の昨今のバウンスtiar1カード。先述したケルビーニのリンク先コンボに加え、手札に来た上級も墓地にモンスターが入れば出せます。
最近決闘してて思うのはシンプルな蘇生魔罠は入れた方が良いですね

EX

ベアトリーチェ
気分で出します。出すと大体ループが途切れて後悔します

ドゥローレン
バウンスと言えば。シーアーカイバーで出します。永続系が多いのと青天井パワーが欲しい時に出します。盤面圧迫が酷いデッキなのでドゥロは重宝する。

トリシューラ
3軸と言えば、というのもありますがこのデッキは対象取る除去が多いのと表向きの魔罠の除去に困る時が多々あるので氷結界から解放させてあげてます。

リヴァイエール
ベビスパやシーアーカイバーの戻しに使ったり、リンク値を伸ばす為に使います。ハルくんから韓レリもらった

もらいすぎだね

盤面圧迫を解消するモンスター第1位と同時に早めに除去に使ってしまって後悔するモンスター第1位。ケルビーニのリンク先の恩恵を確保する為に神風アタックしてもらいます。

LIFE or DEATH?
ベビー・スパイダーでも蘇生できるしケルビーニが狙われるこのデッキでは最適なライフ要員。サイクロン・クリエイターから出します。おててがかわいい

ベビスパの寄生先。名古屋のおもしろ担当。他も負けてられないね

最後にもっかいデッキレシピと後半の盤面


そろそろオーバースリーブも変えなくては

最後に

自分のデッキにはポジションがあります。こいつは落ち着いたデュエルをしたい時に握りたいちょくちょく継ぎ足し秘伝のたれデッキになりました。デッキ名と相反する使い心地も狂える愛の中にある確かな居心地の良さと後付けするのも悪くありませんね。ハルオフにも持っていきますので是非対戦しましょうね

ではでは



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?