人材紹介のコンサルティング会社/株式会社AGENT SUCCESS

人材紹介が好き、お手伝いもしてます

人材紹介のコンサルティング会社/株式会社AGENT SUCCESS

人材紹介が好き、お手伝いもしてます

記事一覧

人材紹介コンサルのAGENT SUCCESSがお客様に選ばれる理由

株式会社AGENT SUCCESSが本格的に始動してから約半年が経ちました。自由に行動できるようになったのと、周りから「どういう風にお客さんを見つけているの?」と言われるこ…

営業や人事出身が、人材紹介事業への新規参入で苦戦する理由

人材紹介事業に新規参入することは、特に営業や人事出身の人にとっては難しい挑戦となることが多いです。その理由の一つは、業界特有の知識やネットワークが必要とされるこ…

人材紹介立ち上げコンサルティング事業「AGENT SUCCESS」本格始動!

初プレスリリースをしました! 以下、本文です。 人材紹介事業の立ち上げを推進する株式会社AGENT SUCCESS(本社:東京都渋谷区、代表取締役:野村真央 以下、AGENT SUC…

全員が無能化した人材紹介会社の話

いくつかの人材紹介会社を見ていると、同じような失敗パターンに陥っていることがよくあります。 どんな状況かを説明する前に、ピーターの法則を説明させてください。ロー…

立ち上げ初期に「無知の知」を抜け出し、最速で売上を出すために人材紹介責任者が取るべきたったひとつの行動

今回のnoteはいままで人材紹介を生業にしておらず、いま責任者として挑戦している方を対象に解説しています。 頭で考えすぎず、知り合いなどを通じて企業および候補者を集…

「他人の不幸は蜜の味」な人材紹介

シャーデンフロイデという言葉を知っていますか?シャーデンフロイデとは、ドイツ語で「他人の不幸を喜ぶ」ことを指します。悲しいことに、他人の転職を支援し一緒に喜ぶは…

モテない人は転職エージェントとしても活躍できない理由

とある本に、転職エージェントのマネージャーはプレイイングマネージャーであるべきという一節を読みました。プレイヤーとして活躍し、売上を圧倒的に上げていた人がマネー…

転職エージェントが抱えるジレンマ

はじめに 前回、転職エージェントが劣等感を抱いているという記事を書きましたが、それは候補者の転職支援をしている際にも色濃く表れます。表れるというよりは、目を瞑っ…

転職エージェントは、なぜ謝ってばかりなのか

はじめに 人材紹介という仕事をしていると、謝るという場面に数多く遭遇しております。あえて介在し紹介料をいただくというビジネスモデルと、他人の人生の転機に関わると…

人材紹介は劣等感を孕む仕事であるという事実

はじめに 転職エージェントは、転職という機会を他人に提供し導くという仕事にも関わらず、往々にして彼ら自身がキャリアについて一番悩んでいるという欺瞞を抱えながら日…

リクルーティングアドバイザー(RA)が大切にしなければならないこと

はじめに 人材紹介事業を行う上で重要な仕事の一つが、企業との連携を行うリクルーティングアドバイザーです。人材紹介経験者の転職市場での市場価値においてもRA>CAとい…

人材紹介事業を新規で開業する社長様へ

はじめに 開業のための資金を貯め、事務所を用意し意気揚々と身銭を稼ぐことを夢見て新たな一歩を踏み出した社長の皆さん、おめでとうございます。 このビジネスに目をつ…

人材紹介コンサルのAGENT SUCCESSがお客様に選ばれる理由

人材紹介コンサルのAGENT SUCCESSがお客様に選ばれる理由

株式会社AGENT SUCCESSが本格的に始動してから約半年が経ちました。自由に行動できるようになったのと、周りから「どういう風にお客さんを見つけているの?」と言われることが増えてきたので、これまでの間にどのように会社を立ち上げてきたのか、特に営業戦略に焦点を当ててお話しします。

クライアントの受注経路

株式会社AGENT SUCCESSのお客様およびその候補となる企業は、リファラルによって

もっとみる
営業や人事出身が、人材紹介事業への新規参入で苦戦する理由

営業や人事出身が、人材紹介事業への新規参入で苦戦する理由

人材紹介事業に新規参入することは、特に営業や人事出身の人にとっては難しい挑戦となることが多いです。その理由の一つは、業界特有の知識やネットワークが必要とされることです。営業や人事の経験があっても、人材紹介の世界ではそれらが直接役立つとは限りません。この業界で成功するためには、独自のマーケティング戦略や効果的な集客方法を持っていることが重要です。

どの会社も集客に苦労しており、特に新規参入者にとっ

もっとみる
人材紹介立ち上げコンサルティング事業「AGENT SUCCESS」本格始動!

人材紹介立ち上げコンサルティング事業「AGENT SUCCESS」本格始動!

初プレスリリースをしました!

以下、本文です。

人材紹介事業の立ち上げを推進する株式会社AGENT SUCCESS(本社:東京都渋谷区、代表取締役:野村真央 以下、AGENT SUCCESS)は、人材紹介立ち上げコンサルティング事業のサービス提供を本格的に開始いたします。

「AGENT SUCCESS」とは、人材紹介を新規事業として立ち上げる際のコンサルティングおよび既存の人材紹介事業をさら

もっとみる
全員が無能化した人材紹介会社の話

全員が無能化した人材紹介会社の話

いくつかの人材紹介会社を見ていると、同じような失敗パターンに陥っていることがよくあります。

どんな状況かを説明する前に、ピーターの法則を説明させてください。ローレンス・J・ピーターによって提唱された経営学の原理で、「従業員は、彼らの能力を超えた職務に昇進するまで(無能になるまで)、昇進し続ける」というものです。

その上で、よくある人材会社の人の流動は下記のようなパターンです。
1、事業が立ち上

もっとみる
立ち上げ初期に「無知の知」を抜け出し、最速で売上を出すために人材紹介責任者が取るべきたったひとつの行動

立ち上げ初期に「無知の知」を抜け出し、最速で売上を出すために人材紹介責任者が取るべきたったひとつの行動

今回のnoteはいままで人材紹介を生業にしておらず、いま責任者として挑戦している方を対象に解説しています。

頭で考えすぎず、知り合いなどを通じて企業および候補者を集めて人材紹介の成功事例を早い段階で体に覚えさせる

人材紹介を事業として進めていると、そのビジネスモデルの単純さから何となく出来てしまっている感覚が生まれます。いわゆる「ダニング=クルーガー効果」と呼ばれるもので、その効果が早い段階で

もっとみる
「他人の不幸は蜜の味」な人材紹介

「他人の不幸は蜜の味」な人材紹介

シャーデンフロイデという言葉を知っていますか?シャーデンフロイデとは、ドイツ語で「他人の不幸を喜ぶ」ことを指します。悲しいことに、他人の転職を支援し一緒に喜ぶはずの人材紹介においても、他人の不幸を喜んでしまう場面が存在します。転職エージェントに幻想を抱いている方にとっては、とても刺激的でブラックな内容になっていますので、心して読んでいただけると嬉しいです。

候補者が第一志望の会社に落ちてしまった

もっとみる
モテない人は転職エージェントとしても活躍できない理由

モテない人は転職エージェントとしても活躍できない理由

とある本に、転職エージェントのマネージャーはプレイイングマネージャーであるべきという一節を読みました。プレイヤーとして活躍し、売上を圧倒的に上げていた人がマネージャーとしても活躍しやすく、さらにはメンバーを育てることが出来るという理論です。

売上を上げるプレイヤーがマネージャーとして尊敬される

これにはメンバー視点の話も含有されると思っていて、売上を上げることの出来ないマネージャーはメンバーか

もっとみる
転職エージェントが抱えるジレンマ

転職エージェントが抱えるジレンマ

はじめに

前回、転職エージェントが劣等感を抱いているという記事を書きましたが、それは候補者の転職支援をしている際にも色濃く表れます。表れるというよりは、目を瞑っているというべきジレンマが存在しています。生身の人間をお客様として日々やり取りしていますが、日々仕事に追われていると忘れてしまい、ぞんざいな扱いや言葉遣いをしてしまったり、さらに良くないケースだとチームや会社単位でそれが常態化してしまって

もっとみる
転職エージェントは、なぜ謝ってばかりなのか

転職エージェントは、なぜ謝ってばかりなのか

はじめに

人材紹介という仕事をしていると、謝るという場面に数多く遭遇しております。あえて介在し紹介料をいただくというビジネスモデルと、他人の人生の転機に関わるというのが、謝るという行為に繋がっているのだと思われます。今回は企業にフォーカスし、実際にどういう場面で謝っているのか、時系列順に解説していきます。

期待通りの候補者を紹介できないと謝る

新しく取引を開始する企業とは、どんな候補者を紹介

もっとみる
人材紹介は劣等感を孕む仕事であるという事実

人材紹介は劣等感を孕む仕事であるという事実

はじめに

転職エージェントは、転職という機会を他人に提供し導くという仕事にも関わらず、往々にして彼ら自身がキャリアについて一番悩んでいるという欺瞞を抱えながら日々の仕事に取り組んでいます。実際に彼らが転職を考えた時に、自分と同じフィールドにいる転職エージェントに悩みを相談したり、面接対策をメンターに依頼したりという事例はよくあります。なぜ彼らは悩める存在になってしまうのか、そしてそうならないため

もっとみる
リクルーティングアドバイザー(RA)が大切にしなければならないこと

リクルーティングアドバイザー(RA)が大切にしなければならないこと

はじめに

人材紹介事業を行う上で重要な仕事の一つが、企業との連携を行うリクルーティングアドバイザーです。人材紹介経験者の転職市場での市場価値においてもRA>CAという開きがあることから、RAという仕事は欠かせないものとなっています。成約になった際には、企業側からのみ紹介料をいただくというビジネスモデルである以上、RAは重要な仕事です。それではどんなことに気をつけて業務を遂行していけば良いのか、解

もっとみる
人材紹介事業を新規で開業する社長様へ

人材紹介事業を新規で開業する社長様へ

はじめに

開業のための資金を貯め、事務所を用意し意気揚々と身銭を稼ぐことを夢見て新たな一歩を踏み出した社長の皆さん、おめでとうございます。

このビジネスに目をつけたこと、そして理由の如何にせよ人材紹介というビジネスに少なからずの力を注ごうとする同胞が増えることを心から嬉しく思っています。あなたが考えている通り、人材紹介というビジネスは開業しやすく、かつ利益率が高いため儲けやすいです。

それに

もっとみる