マガジンのカバー画像

地域開発ハンドブック

48
地域開発ハンドブックでは、今後100年続く新しい地域に向けて取り組む方々を対象とした地域を貫くコンセプトのつくりかた、具体的なステップについてお伝えしています。
運営しているクリエイター

#地域通貨

五戒その四:地域に大きな価値をもたらすロジスティクスとは#3-15

地域開発において、重要なのはコンテンツよりもロジスティクスである。要するに「地域に訪問す…

五戒その三:完成品を与えるのでなく、作るプロセスを開放して巻き込め 〜プロセスエコ…

「完成品」ではなく「過程」を見せるプロセスエコノミーとは 地域は継続的につくるものであっ…

五戒その二:地域人口を増やすのでなく、地域‘関係’人口を増やせ 〜移住者よりも第二…

移住者よりも第二市民制度を伸ばすということ 人口が減少する時代に、多くの地域において移住…

五戒その一:地域内でなく、地域へのアクセスを開発せよ#3-12

地域開発におけるロジスティクスの重要性について 地域開発において、重要なのはコンテンツよ…

地域開発を行うにあたって守るべき五戒まとめ#3-11

地域開発の5戒 では、地域開発の際に必ず押さえるべきポイントはどのようなものか。先述のも…

地域通貨の導入方法に関するご提案:整えるべき制度と狙うべき効果#3-5

課題解決のためのご提案 前回紹介した地域通貨における2 点の課題を解決する方法として私たち…

地域通貨に期待される効果と2つの課題#3-4

地域通貨とは 地域通貨とは、地域内で使える通貨のことである。期待される効果として、域外の資本の獲得と域内循環量の維持がある。 地域通貨を導入されてきた地域が数多くあり、2000 年代からリーマンショックなどによる法定通貨の価値の 揺らぎに反するようにブームが起こるものの、短期間で活用が消滅してきた過去がある。 「地域通貨の稼働状況調査」によると、2001 年時点で 56 の地域通貨が日本で発行され、年間 50 前後もの 地域通貨が立ち上がる時期が、2001 年から 2005

まとめ|地域開発ハンドブック

はじめに本マガジンは、都会でキャリアを積んだビジネスパーソンが、地方でビジネスマインドを…