110番の日 in 長崎 2019

日時:2019年1月10日(木) 11:05~12:10
   JR長崎駅前 かもめ広場
・MC:長崎亭キヨちゃんぽんさん
・一日通信指令官:岩永徹也さん
・合唱:くるみ幼稚園のみなさん
・演奏:長崎県警音楽隊のみなさん

・NBC長崎放送さんニュース↓
https://www.nbc-nagasaki.co.jp/nbcnews/detail/1961/

この日のお天気
晴れ→くもり→雨→くもり
さすが長崎 ねこの目のようにくるくる変わる…油断ならない(^^ゞ
================================
朝9時くらいの長崎駅前。着いてみると ステージ設営中
10時過ぎにはマイクテスト 場当たり
→10:20すぎ 音楽隊準備
→10:30 パトカー&白バイ運び入れ
→10:55 くるみ幼稚園 園児さんたち到着→着席
→空いてる席にお客さん着席 (ほとんどは立見)
==================================
予定の11時から、5分押しくらいでスタート
司会の 長崎亭キヨちゃんぽんさん登壇(カステライメージの黄色いスーツ)
吉本芸人さんとのこと
黄色のスーツのため「さっき、『ダンディ坂野が来てる』って言ってた人がいたけれど それ違いますからね~」とのこと。
(きっと毎度のネタなんでしょうな~)
そんな、キヨちゃんぼんさんによびこまれて岩永さん登壇
年末に地元に帰られてからそのまま10日、実家で過ごされているそう、
「今日が仕事始め」とのこと。

ステージの上には高身長ふたり。
キヨちゃんぽんさん183センチ 岩永さん186センチ+靴3センチ+帽子5センチ
キヨちゃんぽんさん曰く「どれだけ大きいんですか?」

<今日の流れ>
・キヨちゃんぽんさんによる岩永さんのプロフィール紹介
・通報訓練(お子さん2組)
・園児合唱
・寸劇
・岩永さんとマスコットのキャッチくんによるパンフレット配布
・シメの挨拶

キヨちゃんぽんさんによる、岩永さんプロフィール紹介。
メンノン合格→テラスハウス→エグゼイド→Qさま! 等でご活躍。
キヨちゃんぽんさん「テラスハウス たくさん訊いてみたいことありますけれど あとで個人的に訊いてみたいと思います」
…テラスハウスに1番興味を持たれてるご様子(エグゼイドはご存じないとのこと)
キヨちゃんぽんさんに 「大学出て薬剤師取られて 普通そのまま(就職)と思いますけど、芸能界入りされたのは…?」と問われ
岩永さん「僕は映像とか音楽とか、作品を作るのが好きなので、制作に携わってみたくてチャレンジしてみました」と。
わりと肝心なとこ さらっと。
岩永さんが身に付けられている制服について話を振られると、
 「黒の(制服)は礼服なのでみなさんあまり見覚えないと思います。黒と金で檀黎斗王を演った時の衣装に通じるなと。檀黎斗通信指令官になるなと…名前長いですね(笑)」

キヨちゃんぽんさんから 岩永さんに
ドラマで刑事役も演じられている話をふられると
「実際の警察は粘り強いんですよ~。聞き込みに行っても必要なことを話してくれるとは限らないし、根気が要るんです」と 刑事さんばりのコメント。

岩永さんはこのイベントの前に、実際に県警指令室でお電話を受ける実習をされてきたそう。
感想を訊かれて「きれいで スクリーンが大きくて 映画みたいでした」と。
実際に電話を受けられての感想は「(電話を)かけてこられた方が冷静な方だったので、冷静に受けられました」とのこと。

◇◇◇◇◇
この次には、実際の県警通信指令室と繋いで通報訓練。
くるみ幼稚園の園児さんからひとりと、お客さんの中からひと組、事前に選ばれているはず……が、幼稚園児さんの中で決まってなかったそうで、その場で園児さんの中で希望者を募って決定。
2人目は、会場にイベントを見に来ていた一般のお客さんの中で、事前にスタッフさんから決められていた、親子連れ(お母さん&男の子(学齢前))1組。1人ずつ順番に通報体験。
県警の通信指令と映像を繋げて 、お子さんに台本の中身を読み上げてもらって通話。
年令的には学齢前で読めないお子さんたちだったので、担当のおまわりさんが横でつきっきりでセリフを読み上げて伝えて通報。
キヨちゃんぽんさん曰く「船場吉兆ばりの、ささやきおかみみたいな、ささやき通報ですね」
…が 通話の中身が客席に全く聞こえず 話しているご本人達以外、みんなきょとん(^^ゞ

どうやら1件目は事故、2件目は不審者がでた、とのこと。
会話の合間に、お子さんのそばにしゃがんで、会話を聴かれていた岩永さんが、「事故が起こったみたいですよ」「おうちに見知らぬ人が入ってきたみたいですよ」と、ところどころ通訳。みんななんとな~く通報の中身を理解。
体験されたお子さんは2人とも「楽しかった」とのこと。
中継で映し出された通信指令室の様子を指して、岩永さん「僕、さっきあそこに行ってきました。映っていた(通信指令の)かたは、手前側にいらっしゃいましたが、僕は奥のほうで電話を受けました」とのこと
 また、岩永さんが気づかれたこと「実際の(通信指令の)かたは、(通報されたかたの)お名前を最後に訊かれてましたね。僕たちだと、最初に訊いちゃいますね」と。
また、岩永さんが実際に通報を受ける体験をされる中で、「僕が通報を受けている間に、他の警察官の方々が、通話の間に動き始めて、地図とか調べはじめて、電話が終わる頃には出動できる体制になっていました。ペンタブとか使って調べてましたよ。最新です」とのこと。また「電話を受ける時に、訊かれる内容が決まっていて、丁寧に聴いてもらえるので、安心して電話できるなと思いました。気軽に(電話を)かけられるな、と思いました」と 笑顔で説明。
キヨちゃんぽんさん「じゃあ、安心してかけられますね」
(…緊急性のある通報は、軽はずみにお気軽にかけちゃあいけないんだろうけど、いざお電話したときには、安心して聴いてもらえるってとこかな?と…)

◇◇◇◇◇
ここで実際の通信指令の警察官のかたが登壇されて、通報の実情の説明。
去年の入電は7万件くらい。
そのうち緊急性のないものや、他のお困りごとなど緊急性の少ない電話が多く、
「緊急性のないご相談は#9110にかけてください。運転免許や落し物のことは、最寄りの警察署などへご連絡を」とのこと。

◇◇◇◇◇
次に園児さんたち合唱 。
ステージの上に続々と園児さんたちが上がり、岩永さんとキヨちゃんぽんさんは、ステージ後方に立って見守り。
園児さん3列くらいでステージいっぱいに広がって、ずらり。
「いぬのおまわりさん」 「さんぽ」 伴奏は長崎県警音楽隊
(「さんぽ」が園児さんたちが練習してきたものと、音楽隊のアレンが違ってた様子で
1番から2番に間奏がないまま2番突入で、園児さんたちの戸惑いがありありと…2番が始まってることに気づいたお子さんが歌いはじめてことなきを得たり、3番のラストも園児さんたちの歌の伸ばす拍数と演奏の拍数が合わなかったり…
オトナのほうで打ち合わせしてあげて欲しかったな~~と…)
歌い終えて、キヨちゃんぽんさんが、園児さんのお一人にインタヴューされていたものの、お子さんの動揺が見られたり…。
ここで感想を求められて
岩永さん曰く「みなさん 制服は同じでも靴はそれぞれ違うんですね。個性が出てますね」 とのこと。
(運動会とか行事とかで、靴を手がかりに自分ん家の子を見分けるの多いなあ と ぼんやり思い出したり)

園児さんたち退場のときに キヨちゃんぽんさんと、岩永さんがランダムに「ばいば~い」と声かけて、園児さんたちにマイクを向けていたら、中に 「今日は神に、檀黎斗神に会えて嬉しいです」とはっきり答えられるお子さんがいて、みんなびっくり 。

◇◇◇◇◇
次に県警の方々による寸劇 。
岩永さん曰く「僕は今日これを見に来たんですよ」とのこと。
寸劇が始まる前に、岩永さんからキヨちゃんぽんさんに
「キヨぽんさんは、寸劇に出演されないんですか?」
(このあと自然にキヨちゃんぽんさんの呼び名が 「キヨぽんさん」になっていく…)
「キヨぽんも出たいんですけれど、毎年メンバーに入れてもらえないんですよね~」とのこと。
…そんな 寸劇のストーリーは
県警マスコットのキャッチくんと、お姉さんが街を歩いていると、 キャッチくんのカバンを不審者の男性がひったくり、持って行ってしまったので、お姉さんが通報するというもの。

通報(通報の中身=通報訓練とかぶる感じあり)
→おまわりさんが駆けつける
→通報の内容を確認
→犯人捜査
ステージと客席を使って おまわりさんと犯人の微妙な追いかけっこ
おまわりさんの背後を犯人が通り過ぎたり、すれ違ったり。
その様子を見て、園児さんたち、きゃ〜きゃ〜☆面白いくらい盛り上がる。
(昔のドリフの「志村 うしろ〜」な感じ…例え古くてすんませんm(_)m
…こんなにベタな感じの追いかけっこでも、お子さんたちってウケ良いんですな~ としみじみ…)

ラストは、おまわりさんが犯人を綺麗に背負い投げして一件落着☆
お見事〜☆ 拍手喝采☆☆
おまわりさん役のかたは、柔道「全国ベスト8」、と岩永さんが短く説明。
(この“ベスト8”が 警察内の競技会なのか、国体みたいな大会なのかはわからず…)
…この寸劇の時のBGMが、
アンパンマン→ジョーズ→ 踊る大捜査線→ピンクパンサー→名探偵コナン
岩永さん曰く「犯人確保の曲が名探偵でびっくりしました」 と。
(…思いっきり同感 )

※ …コナンくんの曲って そもそも「太陽にほえろ!」の、作曲の方と同じ方の曲なので、
元をたどれば合ってるのかな?とも…(^^ゞ  ※

◇◇◇◇◇
そんな寸劇を終えて
次にはマスコットのキャッチくん&岩永さんで 園児さんたち&お客さんたちに、110番と#9110番をアピールする、パンフレット手渡し配布のお仕事。
園児さん&着席のお客さんには行き渡った模様

パンフレット手渡し=ほぼ岩永さんのみ(^^ゞ
その時の県警音楽隊の演奏が、
・『EXCITE』(三浦大知)…ゲストが岩永さんだから、の選曲
・『インフルエンサー』(乃木坂46)
・『U.S.A』(DA PUMP)
(… レコ大ノミネートな選曲? )
…すごく難しい曲を続けて演奏されているのに、みんな曲はそっちのけで、配布されてる岩永さんに釘づけ(^^ゞ

パンフレットが、立ち見の方にいくらか渡されたら数が尽きたので 配り終えたところで、立ち見のみんなに岩永さん敬礼してくれていた☆
(びしっと☆☆キリッと☆☆(*^^*))
曲が『U:S:A』になっていたので、園児さんたち立って踊り始めて 岩永さんもしゃがんでお子さんたちに混じって少し踊られた様子

◇◇◇◇◇
曲が終わったところで 予定の1時間を過ぎていたので キヨちゃんぽんさんがシメの挨拶を促す。
岩永さん、そこで園児さんたちの様子を眺めて一言。
「(制服は一緒でも、靴が個人個人違ったけど)上着もみんな違うんですね」
(…そこ 気にされてたんですな と(^^ゞ)
…会場が少々 和んだところで、
キヨちゃんぽんさんから俳句を求められ
岩永さん 一句
「来年は キヨぽんさん 不審者やってください」
とのこと。
「(キヨちゃんぽんさんに)来年は不審者やってください…あ 来年は僕が 不審者やりますね もしくはキャッチくんのなか」という岩永さん 。
キヨちゃんぽんさん「不審者じゃないでしょー キャッチくん…贅沢な使い方」
結論はお二人とも「来年も呼んでください」とのこと。
(…園児さんたちの前で、“キャッチくんのなか”とかナシじゃないかなあ と あとになってツッコミたくなったり…今どきのお子さんたちは、そういうの大丈夫なのかどうかは ナゾ(^^ゞ)

◇◇◇◇◇
いよいよシメで
「警察官になりたいお子さん達に一言」と 促されて
岩永さん曰く「働き方も変わる中で 大変と思いますけれど 故郷の長崎を守ってください」

「ファンの方々に一言」と促され
岩永さん曰く 「お足元悪い中 お越しいただいてありがとうございます。
今日 仕事始めで こんなに楽しい仕事始めになって良い1年になると思います。
…では良いお年を」
キヨちゃんぽんさんに「“良いお年を” は早すぎでしょ〜」 しっかり突っ込まれて楽しそう☆

イベントとしてはここで終了で、岩永さんもキヨちゃんぽんさんも。いったんステージ裏に戻られてから、岩永さんだけ改めてステージ上に呼ばれて、少し写真撮影 。
岩永さんやキヨちゃんぽんさんたちがステージを離れられたのは、12時15分くらい。
わりと時間がラフなイベントだったかな?と。
(警察イベントって、もっと時間ガチガチだと思っていたので 意外)
ステージイベントが終わっても広場の片隅で、パトカーと白バイの展示は続いていたので、そちらを体験される人もちらほら。
とはいえ13時前には撤収。
…平日なせいもあってか わりとあっさりしたイベントだったかも…。

◇◇◇◇◇◇◇◇
…この日 朝のうちは晴れていたのに だんだん雲が厚くなって、イベント中の11時半過ぎにはしっかり雨が振り出し、すこし肌寒くなっていた… さすが長崎(^^ゞ
◇◇◇◇◇◇◇◇

客席は
・幼稚園児さん50人くらい
・保護者さんちらほら
・特撮好きぽい20〜30代男女40〜50人くらい
・中高年女性20~30人くらい (プレバト効果?地元効果??)
平日の昼間なのもあって、立ち見もわりとゆったり見られた感じ。
(個人的には、保護者さんたち もっと多いかな?と思ったら ちらほら程度だったようで、恒例行事だし、平日だし、そんなに来られなかったのかなぁ?と…)

<感想>
見に行くまでは、かっちりして堅くて、見るのに居づらいイベントかな?と思っていたら、お客さんもけっこう集まって 園児さんたちも盛り上がって 想像以上に賑やかで、楽しませて頂きました
関係の皆々様 本当におお疲れ様でした。
楽しくてためになるひとときをありがとうございましたm(_)m
==============================

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?