見出し画像

ツイキャスやってまして。

しばらくぶりのnoteさま。
完全に筆不精ド真ん中!(笑)

何か【麻雀遊戯王】というYouTubeチャンネルでつい最近生配信があった『桃鉄最強戦』のアーカイブばかり見てまして(笑)。

桃鉄やりたくなったという欲ばかりが先行しちゃって、
この有様はないよねぇ・・・。

今回はツイキャスで月1回生配信している、【ものとんずの「コエダケ」】について触れてみようかと。
https://twitcasting.tv/monotons

〜きっかけは突然に〜

そもそも引っ掛かるのが、
【ものとんず】とは何ぞや???

今から約12,3年前だろうか。

相方である低姿勢ウクレレゴン太大先生と当時赤羽駅前で路上ライブしていた時に、
着ていた服がモノトーン系だったところからおもしろがって【ものとんず】と名乗るようになって。

何がスゴいって、
結成しておいて10年近く経つのに未だに活動歴がゼロに近いっつう、
中学校の部活の幽霊部員もドン引くような感じでして。

かろうじて飛び入り系のライブで数回は演奏した事があっても、
ヘタしたら両手くらいで事足りてしまう回数かも???

そんなある日。
たまたまゴン太大先生がマスターをしている喫茶店【Cafe Raccoon】におジャマした時。

ダラダラと雑談していくうちに、
何か2人で何かやらないかという話になり、
ラジオみたいな生配信をやってみないかとトントン拍子に事が進みまして。

2017年2月19日。

初回はfacebookライブで第1回の配信。

しかしながら、
音質は粗いし画がカクカクするしでいきなり出鼻を挫かれるような立ち上がりに。

どうするのと配信後の会議(なのか?w)した結果、
ツイキャスを使って画もなくまさしく『声だけ』でやってみようという結論になりまして。

基本的には雑談とあたしの生演奏。
コレがまさか3年も続くとはねぇ。

続けているといえば。

ギターを必ず2本体制にしている事。
これにもちゃんと理由がありまして。

ふくたろうのソロギターは基本変則チューニングが主体でして。

時折とんでもないローピッチチューニングにしてしまうので、
僅かな時間で行う生配信でタイムロスしてしまう為に、
そのロスを省く為にギターを2本にしまして。

ミニギターはノーマルチューニングにして雑談の時の合いの手みたいな感じで使って、
生演奏の時にメインギターを使うみたいな感じでやってってな感じに。

これは開始当初から変わってないですのぅ。

時にはギター3本にした時も1回だけあって、
12弦ギター+チューニング違いの6弦+ミニギターなんて組み合わせも。

さすがに電車で運ぶのは大変だったので、
もう2度とやりたくないけど(笑)。

こないだの配信ではこんな事も。

ウクレレを持ち出してのソロインストなんて事もやっちまいまして。

さすがに指弾きでのウクレレソロでは音量が稼げないので、
RolandのミニアンプとZOOMのプリアンプで大きく出してみまして。

これが何とかなっちゃうモンで、
結構ウケが良くてひと安心・・・。

しゃべりはダラダラしがちだけど、
あたしの取り柄の演奏だけはちゃんとやらんとイカンって意地があるからねぇ。

今年はnaoさんや青野ティファニーさんといった女性陣が華を添えてくれて、
益々「コエダケ」が盛り上がってきてまして。

気になる方はこちらのアドレスからアーカイブをたどってみては〜?
(ライブ履歴からアーカイブ視聴が可能)
https://twitcasting.tv/monotons

皆さまどうぞよろしゅうに。
(了)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?