8月29日(土) 明日の海

幸福に満ちた休日の朝。
昨夜の残りのカレーを食べ終わるとMaison book girlのRemixを流しながら部屋を片付けた。何故か南国のカフェのような気持ちになる。

それからMaison book girlの番組『Now Off Air!』第4回を観る。面白くて何度か聲(こえ)を出して笑った。
他のメンバーから和田さんの秘密情報が出てくると嬉しい。一番メンバーに馴染みにくそうな人に他メンバーが絡んでいるのを見ると安心する、ということがアイドルを見ているとよくある。

声優の上坂すみれさんがコスプレをして東方Projectを語る記事を見てうわーっと感動した流れで二次創作CDで有名な凋叶棕というサークルのRD-Soundsさんのインタビューも読むとこれまた感動が止まらなかった。東方というゲームについてここまで深く語る言葉を未だかつて読んだことがなかったかもしれない。
私も一番東方に浸かっていた中高生時代にはそれなりの解像度で東方を掘っていたはずなのに、今となってはその基礎教養の残滓に縋っているだけの状態だから惜しいことをしたなと思う。また改めて一からどっぷり浸かり直すのも面白いかもしれない。それだけの価値がある世界だ。

昼はパンに卵やウインナーを挟んで食べた。
群像4月号で保坂和志『鉄の胡蝶は夢は歳月は記憶に彫るか』を読む。今回は猫の話が多い。保坂さんそれ言ってたな〜というのが全部取り込まれて一つの小説という形のある運動になっているのが面白い。

もともとそんなことは子どもというのはちゃんとわかっているのだが言葉によってしゃべる、言葉を使って考えをまとめる、そしてそれを聞き手にわかってもらうという訓練を成長過程でさせられてしまったから、人に説明しようとすることで彼らはしばらくは自分の気持ちまでも見失う、わかっていない人に説明することほど自分のわかっていることが路頭に迷うことはない、これが言葉の一番恐いところだ。
群像2020年4月号 保坂和志『鉄の胡蝶は夢は歳月は記憶に彫るか』 p.449

私が説明が極端に苦手なのはこういう面があるからなのかと思わされた、やがて眠気に襲われて少し寝た。

2時から友達とオンライン会合。
隣の部屋のlittle broが今日はいないと思い込んでいたが居たため少し喋りづらい。が構わず喋る。
上坂すみれさんのインスタを一緒に見ると最新の投稿が凄かった。

写真やカメラの話をしているうちに明日海へ行くことになった。このスピード感が最高すぎる。湖ではない本物の、海へ。
通信を切ってすぐカメラの支度を始める。塩飴なんかも詰め込んで夏コミ前日のようだなと思う。

夜は『コナン』を観ながら鍋。小五郎のおっちゃんが連れ回される謎の回だった。
今日は9時半に寝よう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?