見出し画像

偏見に満ちた共同通信杯出走予定馬の紹介

見据える先は皐月賞かダービーか!
東京コースを経験出来るこの時期の3歳には貴重な重賞、共同通信杯の出走予定馬を紹介します。偏見とノイズは混ざっておりますのであらかじめご了承下さい。それではどうぞ。

共同通信杯とは
副称トキノミノル記念。1971年より東京1800mで定着。勝ち馬には後のGⅠホースやクラシックホースの名がズラリと並ぶ。有名どころはウマ娘ファンに大人気のゴールドシップ。このレースでは内田騎手にスタートでグイグイ押されて嫌々先行する葦毛の馬が見どころ。ちなみに1~3着馬がすべてGⅠ馬。ただこのレースを見てディープブリランテをダービーで切ったんだよなあ…

出走登録馬
アケルナルスター

エリダヌス座α星のスター。ちなみにエリダヌス座は鹿児島以南じゃないとみる事が出来ない模様。未勝利戦は最後方から全頭まとめて交わして上がり最速。ホープフルSは7着ながらグイグイ伸びて上がり最速。共同通信杯も上がり最速の脚でスター候補へ駆け上がるか?

アサヒ
6代目アサヒでありアサヒの中で一番稼いでいる馬。スローの瞬発力勝負には滅法強くすべてのレースで上がり2位以内。ペースが速くなるとどうかだが東の重賞で光輝くか?

アバンチェリエ
父モーリス→作家モーリス・ルブラン→アルセーヌ・ルパン→怪盗ルパン伝アバンチェリエという連想ゲームでございます。今のところ3走すべて上がり最速。ジュニアカップでは出遅れたのが響き馬券に関係の無いところで豪快に伸びる。重賞というお宝を華麗に盗み取ることが出来るか?

エイシンシュトルム
ドイツ語で疾風。門別と盛岡を3勝してJRA転入初出走。ダートコースのみに出走しているため芝では未知数だが1600mを勝っている点はプラス材料かも。芝での脚力は世界一ィィィ!となるか?

サンストックトン
サンツェッペリン+松岡正海+京成杯で期待をしたが、あまり見せ場が無く7着だった馬。2走目の未勝利戦で勝ったレヴァンシルが1勝クラスを勝ったところを見ると決して弱い馬ではないのだが、果たして2度目の重賞で好走なるか?

ジオグリフ
馬名の意味は地上絵。母の母ナスカと言えばもうお分かりですね。
この馬も3走すべて上がり最速で、朝日杯では最後方から馬券に関係ないところで大外を豪快に伸びる。札幌2歳の走りを見る限り距離はあった方が良さそうだが1800mでクラシックへの道筋を描けるか?

ジュンブロッサム
才能開花を祈りブロッサム。前走は大逃げの馬を捉えてのレコード勝ち。
2走を見る限り長くいい脚を使いそうなタイプ。同じくレコードだったエリカ賞組が重賞でアレだったが、この馬は才能が花開くか?

ダノンスコーピオン
このダノンシリーズはストレートにさそり。スローで先行した時の瞬発力勝負には強そうだが、朝日杯の様にある程度流れる競馬だと良い位置を取るのに苦労するのかも。このレースでは主導権を取り重賞初制覇なるか?

ダノンベルーガ
このダノンシリーズはシロクジラ。スローの新馬戦を5番手から差し切り瞬発力戦はクリア。このレースでも直線をスイスイ上がってくることは出来るか?

ビーアストニッシド
驚かされるという意味の馬。基本的には逃げ馬だが、前走シンザン記念は6番手からしぶとさを見せ4着。ここは逃げを打てそうなメンバーだが直線で驚くようなしぶとさを見せられるか?

レッドモンレーヴ
流行りのフランス語で私の夢。有名なのは「バンブーです」。
新馬戦は逃げて2着だが、前走は先行して抜け出し勝利。馬券を購入するファンの夢をかなえることはできるか?

レースに向けての雑感
キレ勝負の馬が多くスローで直線だけの競馬になりそうな予感。
早めに抜け出したい逃げ先行勢の出番はあるか?

馬券的に気になる馬
アケルナルスター アサヒ アバンチェリエ ジオグリフ ダノンスコーピオン ビーアストニッシド

以上共同通信杯出走予定馬の紹介でした。
果たしてクラシックを沸かす強い勝ち方をする馬はいるのか?
馬券を買う方も買わない方も日曜日の東京11Rレースをお楽しみに。

ご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?