見出し画像

偏見に満ちた京都記念出走予定馬の紹介

狙うは大阪杯か春の盾か!
第115回目となる伝統の一戦、京都記念の出走予定馬を紹介します。偏見とノイズは混ざっておりますのであらかじめご了承下さい。それではどうぞ。

京都記念とは
1983年までは春秋開催の競争。1995年より京都2200mで定着。春の始動に使う馬も多く勝ち馬にはGⅠホースがズラリと並ぶ。競馬ファンにもウマ娘ファンにも有名なのは阪神で開催された1994年のビワハヤヒデ。直線持ったままで抜け出し軽く追われただけでの圧勝劇。こんなに強いのに単勝で120円もついたのがむしろ驚く。

出走予定馬
アフリカンゴールド
中日新聞杯で大波乱を演出した馬。日経新春杯は番手で粘ったが5着。前2頭が強すぎた。斤量がまた1キロ増えて怪しさが更に増してきてはいるが、しぶとい脚で再度波乱を起こせるか?

エヒト
ドイツ語で本物という名の馬。サンタクロースSの勝利は前がポッカリ開くプレゼントだったようでAJCCは見せ場無く終了。2勝している阪神に戻り本物の走りを見せられるか?

サンレイポケット
3強を除けば昨秋のGⅠで2走とも最先着の馬。どちらとも10人気というプレッシャーの無さが良かった模様。阪神での成績は11着、中止、取消なので今回が実質2走目。当日の体調には気を付けたいところ。

ジェラルディーナ
3連勝中で挑んだチャレンジCで差のある4着だった馬。勝ったのは阪神と小倉の1800mのみで2200mは初出走。内回りコースでこっそりと上位を狙うことは出来るか?

タガノディアマンテ
約1年ぶりに走った中山金杯で4着と好走した馬。成績だけ見てるとステイヤーっぽいが前走で中距離に路線変更した模様。阪神コースは1度しか走っていないが内回りだから大丈夫かも。自身3勝目が重賞制覇となるか?

ダノンマジェスティ
このダノンシリーズは母の名前の一部。ヤマハの単車かと思ったで。
正直3勝クラスを勝ってから頭打ちな感じはあるが阪神の成績自体は悪くなく2-1-0-1。オープン2走目で直線をぶっ飛ばすか?

ディアマンミノル
オープンでちょくちょく入着を繰り返す馬。正直この馬も3勝クラスを勝ってからは頭打ちな感じがしなくもない。比較的得意そうな阪神で今度こそ馬券圏内に入れるか?

マカヒキ
言わずと知れた2016年のダービー馬。京都大賞典で5年ぶりに勝利したがジャパンカップは大敗。明け9歳にはなるがボチボチ走る阪神コースで再び重賞制覇なるか?

マリアエレーナ
2000m以上で3着以下がまだ無い馬。前走愛知杯も前がポッカリ開くという武豊へのプレゼントがあり惜しくも2着。53キロを活かしてここも3着以内に飛び込むか?

ユーバーレーベン
言わずと知れた昨年のオークス馬。秋華賞ではアレだったがジャパンカップでは健闘して6着。54キロを活かしオークス馬の意地を見せるか?

ラーゴム
3勝2着2回であとはすべて二桁着順の馬。2走前はしぶとい脚で差し切る。切れる脚が無いのに後方から競馬しているので極端な成績になっていても仕方なし。ここでは中団あたりから競馬を進めてほしいところ。

レッドガラン
中山金杯の勝ち馬。2年弱ぶりの勝利が重賞初制覇。そんでもって案外強い競馬。1600~1800mを中心に使われてきたので今回が初の2200mとなるが勢いで突き抜けるか?

レッドジェネシス
菊花賞以来となる馬。京都新聞杯の勝ち馬となると案外京都記念でこっそり来る印象あり。実際問題神戸新聞杯でステラヴェローチェの2着なのでここで走ってもおかしくはない。仕切り直しとなるこの一戦で好走なるか?

レースに向けての雑感
アフリカンゴールドが逃げて、マリアエレーナあたりが2番手につけるスローペースな展開か?開幕週の阪神となると前に行く馬には注意が必要かも。

馬券的に気になる馬
アフリカンゴールド サンレイポケット ジェラルディーナ マリアエレーナ レッドガラン レッドジェネシス

以上京都記念出走予定馬の紹介でした。
果たしてゴール前ではどんな展開が待ち受けているのか?
馬券を買う方も買わない方も日曜日の阪神11Rレースをお楽しみに。

ご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?