パンダドラゴン ライブハウスツアー2023「おもちゃばこ」を観た

パンダドラゴン ライブハウスツアー2023「おもちゃばこ」新宿ReNY2部を観ました。
一度配信で「THE PARAGON KITCHEN」を観たことがあるのですが、リアル現場でしっかり観るのは初めて。自分が思っていた以上にいろいろとぶっささったライブだったので、備忘録のためにメモ!
今回のライブがほぼ初見と言っても過言ではないレベルだったので、とんちんかんな感想になっていたら大変恐縮なのですが、とにかくメチャクチャ良かった…!!!ということを残したくです。マジで良いライブだったな…

ちなみに私は関ジャニを経て今はAぇ! groupのおたくをやっているわけですが、そうとは思えないくらい(?)に本当に王道アイドル路線がダッ好きで…Aぇのライブで言うと2020年の白王子様衣装しょっぱなシンデレラガール→ホワラで始まった配信ドリアイに、3年間、いまだにこじらせているレベルです。

引きずりすぎてて走馬灯レギュラー入り確実

そのため、パンダドラゴンさんの超ど真ん中アイドルスタンスはめちゃくちゃに大ツボでした(まじでそんなことじゃなかったらゴメンなさい!!!!!)。曲とかそういうの以外のところでも、MCとかライブの構成とか至るところにアイドル!って要素がいっぱい散りばめられていて。初見でも不安なくわくわくできて純粋に楽しめて、そこがとっっっても素敵だった…!独自のコンセプトとか個性は、海みたいに幅が広いアイドル界でもちろん大切なものだとは思うんだけど、なんか根本の自分たちが「アイドル」として楽しんでる、楽しんでライブを作って、舞台に立ってる!みたいな、客席に伝わってくるようなマインドって、手放しでまっすぐにその人たちを信じて応援できるかそうじゃないかみたいなところに関わってくると思っていて。自分たちの応援が間違ってないんだ...!って思わせてくれるのってすごくうれしいし、その気持ちがあったらどこまでもついていけるなって思えるんですよね。下手な言葉よりも。アイドルを応援している以上、やっぱり本人たちが楽しそうじゃなかったらしんどいので。どんなコンテンツでもそうだと思うけど…
初見でもこんなに伝わってくるんだから、そりゃ人気出るよって話だし、もっと本人たちのことを深く分かっているファンの方からしたら、それ以上にもらっているものが沢山あるんだろうなとも思いました。

ライブの構成とかMCの話


※ライブ初見でもあるし曲もほとんど初めて聴く曲だったので、セトリを見ながら書きます!無知ですみません!!!!!!


「ない♡Night」→「Clack」のまったく曲調の違う2曲から始まったライブ、本人たちがMCで「どういう情緒~?!」みたいに笑ってたのがほんとうに好きなアイドル像すぎて死んじゃいました あんなむちゃくちゃかわいい踊りしといて、次の曲で突然ガシガシ踊り始めて「ほょ~~?!」にはもちろんなったけど、本人たちが言うのはウケすぎた しかし「ない♡Night」は振付もキャッチ―で曲調も頭に残っていたので、終わった後に聞き返したんですけど「叶わない夢 届かない恋 落ち込むなよ、僕がいるだろ?なんて・・・簡単に言えるわけない ならばこれだ!これしかない! おちゃらけてダンシングダンシング」←死ぬほど良い歌詞で爆笑 自分のことを一方的に好きなアイドルに歌われたい曲すぎるだろ(そんなアイドルはいないか^^;)

そもそも出てきた時点で衣装が全員バラバラだったのが何~?!だったんだけど、後々聞いたら公演毎に過去衣装をそれぞれ抽選で決めてると…ツアータイトルの「おもちゃばこ」にちなんでだと…そんな幸せなことってマジでなさすぎるかもと目飛び出た もしそのシステムがAぇでできるんだったら、おれは借金してでも全通したいと思ってしまう 消費者金融デビューしてしまう 衣装ってほんとファンからしたらドデカ価値だから 本当に...!いつかの関ジュあけおめで一番好きな衣装がプリプリパイレーツだかなんだかわけわからんチーム分けのコーナーだけで着られた時、城ホールぶち抜こうかと思ったもんな!!!!!!!関係ないけど
ファンにとっての衣装の価値をちゃんとわかっていて、ツアーっていうライブ形態でどういう面白いことができるか、みたいなことを考えて実行して、どう~!?って出てきてくれるのって、なんか該当だったらまじでちゃんと泣いちゃうかもなって思った ライブのコンセプトにも合っていて、本当に天才的な需要と供給…になった ほんでYoutubeみたらその衣装決めも配信してると…どんだけいっぱいもらえるんだよ泣 正月のばあちゃん家?泣

個人的にはぱっちさんの白衣装にくびったけでしたので、他メンバーの白衣装も全員分見たい 好きな衣装の話って一生できるよね…なるきさん身長デカすぎる…

登場時より生でみるとあまりにも身長がデカすぎるなるきさんがカフェ店員の衣装で「し、身長がデカすぎるのにライブでカフェ店員…???!!!」になったんですけど、元々カフェ店員キャラじゃなかったんですね、まじで安心しました…あんな顔がよくて身長がデカすぎる人がカフェ店員だったら困るし…
あとはたいがさんの衣装がめちゃくちゃアルカロイドで超良かった!(見返したら別にそんなじゃなかったけど…)髪色も相まって巽みがある!!!


あんさんぶるスターズ!!ALKALOID 真ん中の子がアイドル滅ぼすとか言ってストーリー始まった

それぞれのキャラクターとかもあまり詳しく分かっていなかったんだけど、たいがさんはMCでかなりあんスタの鳴上嵐ちゃんみたいで最高のギャルでした アイドルをアイドルで例えるって食いもんを食いもんで例えるのと一緒で良くないことかもしれないんだけど、「鳴上嵐の実写版みたいなアイドルが目の前にいる…」ってなっちゃったことを忘れたくなくメモします 失礼だったらごめんなさいなんですけど、見た目の美しさのえげつなさもあってしばらく目が点だった あの麗しさでこのキャラ、ちょっとズルすぎる… MCでけんけんぱをしているFC動画が好評だって客席も盛り上がってるときに、「蛙化よね~あんなの」って端っこでボソっと言ってたのとか天才すぎました 面白いが過ぎる

本当に実写版みたいな麗しさだった たいがさんのこと、もっと知りたい

ていうかパンダドラゴンさん、全員ギャルみたいなMCだったな..…プリ機の中かと思った.....…

MCを聞いてると衣装だけじゃなくてライブのセトリもブロックで分けて公演ごとに歌うブロックとか順番が違うみたいなことをお話していたかと思うんですけど、ブロックごとの曲選もほぼ無知の初見でも分かるくらい、何がどう来たっていろんな楽しみ方ができるようにむちゃくちゃ考えられてるんだろうなって感想でした。
グループにとって大切な曲とか、久しぶりにやるような曲とか、鉄板の曲とか、私がジュニア見てるからっていうのもあると思うんだけど、そういうのはいつどこに置かれるかみたいなのって段々固定化されるというか。ジュニアは持ち曲が少ないからなおさら。別にそれに文句言いたいわけじゃないけど、そういう曲を全部混ぜて、曲調とかもきっと考えてブロック分けして。イントロが流れる度に、全部持ち曲なのに客席がどよめくの、初日とはいえあんなおもれ~~~ライブ無いですよ… しかも全部おもろいくらい踊ってたから、イントロ流れる前でもフォーメーションで分かったりセンターが誰とかでも曲分かったりするんだもんね。めっちゃくちゃ楽しいよそんなの…セトリで演者とお客さんがすごく密なコミュニケーションをしているのが素人目にも分かったもんな~。

このセトリブロックシャッフルシステム、初見としては流れてくる曲ぜんぶ楽しすぎ♪と思いながら超フリースタイルで聞いてたんですが、前述したことと別に感動したのはブロック毎のMCでメンバーが曲名を全部言ってくれて、この曲についての説明とか、何よりレコ発のライブとかじゃないからこそ、「初めて聞く人もきっといたよね~!」って全方向に気持ちを向けてくれていることがビシビシ伝わったこと。どんな人でもこのライブを構成する人として大切にしてくれていて、メンバーが純粋に「ライブで観るこの曲いいでしょ?!」みたいなスタンスで話してくれるのがほんっっっとうに、言葉にならないくらい良すぎて泣 あの雰囲気で何倍も楽しめたなと思う。初見の身勝手な意見かもしれないけど!

あとは箇条書きにします

箇条書きとは、情報を文章としてまとめず、ひとつひとつの項目として列挙する書き方。少ない文字数で要点のみを簡潔に抜き出すため、相手に情報を伝えやすくなります。

箇条書きとは? 超定番テクニックの活用例3選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

・なぎさんの表情管理、あまりにも目を惹く
まじで何者..…?ってくらい表情管理が天才だった「愛されキャラでごめんなさい」はなぎさんによるなぎさんのためのなぎさん独裁曲ですか?無知ですみませんが、あまりにもかわいいの独裁すぎたな ごめんなさいねと言われましても… なぎさんの後ろで「ごめんなさいね★」って踊れるイベントあったら本当に行きたい うちの子が♪ごめんなさいね♪になりたい
ずっとにこにこ歌ってるのに、踊りに芯があってそこも目が離せなかった...!19歳とか言ってたけどあれって嘘ですか?伸びしろものったら流石に手が付けられないけど、あの人…19歳ってまだおたくへの目線の向け方も踊ってる時の表情も引きつりすぎててこっちがどうしたらいいか分かんなくなる年齢じゃないの…?ファンサうちわにドン引きしながら恐る恐るやってくれる段階じゃないの…?(さすがに過言と言われてもはいそうですね…になるけど、私が19歳の時を考えたらね…(?))アイドルとしての経験値が年齢にして別格すぎる 見ていて楽しすぎる ブログをみたらこないだ「高校卒業しました!」みたいな記事あってゲボを吐いてしまった 顔が好きだね♪と応援していた一太がブログで「中学卒業しました」って内容更新したときの絶望と似ていた どのグループにとっても最年少はグループにとっての希望だと思っていて、その希望が頼もしければ頼もしいほど安心して見ていられる、と思うんだけど、例に漏れずだった 19歳を前にすると、ババアみたいな感想になっちゃうね、全部ね…

・ぱっちさん、ちょっとマジでダンスが好きすぎ
ちょっとまじでダンスが好きすぎた泣泣泣 ダンスに関して1ミリも精通してないから私がダンス好きって言いましてもですゎな(笑)ではあるんだけど、一つ一つの動きの後にパン!って星がきらきら見えるような、しゃかりきで大きくて、見て~!って伝わってくるような、見てて自然に笑顔になっちゃうダンス…泣 終始なぎさんの表情管理に死亡ババアでしたが、ぱっちさんのダンスもすごく目を惹いて、ずっと見ていたかった...!

・ようたさん、色気がステージ上を走っている
鈴木ジェロニモとかも同じこと言うと思う

・あづさん、沼ったら完全に終わりの男
なんか見ただけで口座の残高ちょっと減った

・たいがさん 一生見てたい顔面とMC
あんなに綺麗な顔で話すことが面白すぎるの、芸能界で敵いなさすぎる 喋ってるところ一生聞ける 白ホリのトークライブでも絶対に成立する

・なるきさん たまに「エッ今喋ってるの誰!?まさかなるきさん?!」になる
見た目と中身のギャップが恐ろしすぎ こんなギャルみたいなこと、あれっ今だれ喋ってる?まさかね~♪って上手見ると大体なるきさんがケラケラ笑いながら喋ってたってことがライブで6回くらいあった 顔が良すぎて身長がデカすぎるのにおかしい まだしゅごキャラみたいなのがいると思ってる 唯世くんみたいなことだと思ってる しゅごキャラの

・ファンとの関係性がすてき
最後にメンバーが「最後はこの曲で一緒に踊りましょう~!」みたいな曲振りしたとき、客席で「あぁ~(あの曲ね~)」みたいな声が上がったのおもしろすぎた それ聞いたメンバーも「ちょっと待って」って一回中断したのも「関係性...…」になったな 完売の新宿ReNYであれやるの、ちょっと楽しすぎるかも あの場面、素敵だったな~~ 曲流れる度にいろんな声があがるのもすごく良かったけど、すごい印象に残った場面だった

これでも書ききれないくらい本当に本当に最初から最後まできらきらしていて、多幸感そのものみたいなライブだった 楽しかった~~ずっと見てられた…!ずっと生歌で全部の曲踊ってて、エッ大丈夫ですか…?って振り返ると思うようなハードさ(いつもそうなんですか…?このあと特典会もあって体力無尽蔵…ってたまげちゃった)だったけど、観てるうちはそんなの思わないくらい1曲1曲を大事に全力にパフォーマンスしていて、アイドルを応援するにあたって、見ていたいものがたくさん詰まったライブでした。
なんか地獄みたいなことしかない世の中~~って思うことが最近多かったんだけど、こんなさいこ~なエンタメがあるなら、これからもいっぱい頑張れるな~ってデカ主語ながら本気で思ったな。

きっとライブ毎に目に見えるような進化もあって、応援していて超超超超超~~~楽しいグループだと思うので、次はちゃんと勉強して、また遊びに行きたいです。

いちばん好きだった曲!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?