謎の二世紀1 2022.10.16

 謎の三世紀1に続きます。

 開化天皇 岩波文庫日本書紀(一)P270~
 
 漢風諡号開化天皇の和風諡号は、稚日本根子彦大日日天皇である。入彦とは付いて居ない。つまり、倭面上国本流出身の天皇である。

 P270L3穂積氏の注意書き四(271)には次の様な記載が有る。
 穂積氏は、姓氏録、左京神別に「穂積朝臣、石上同祖、神饒速日尊五世孫伊香色雄命之後也」と見える。但し、穂積氏の本系では、鬱色雄命と、物部氏の祖と云う伊香色雄命とを結び付けると云う意識の下で混同させた疑いが有り、本来同族で有るか如何か疑問。
 以前から一貫して記載して居る様に、邇邇芸尊と饒速日尊は、上陸地点に違いが有り、別種族である。小生は、饒速日直系子孫で有り、特に強調して置く。

 此処で、世界で初めての新しい主張を記載する。
 崇神天皇和風諡号御間城入彦五十瓊殖天皇は、倭面上国では無く、東鯷国の天皇である。此天皇が倭面上国に入って来た。因って、入彦が付いて居る。だから、ハツクニシラススメラミコトと神武天皇と同じ和風諡号が付いて居る。
 伊香色謎命を母として、生まれて居る。つまり、父親は、記載されて居ない。
 と云う事は、孝元天皇の妃を、誰かが奪い取って、妻として、崇神天皇が生まれたと云う事で有る。
 多分、🟢意富加羅国の都怒我阿羅斯等🟢であろう。垂仁天皇記二年P18L11一に云はく。角鹿とも記載する。長野県諏訪市の諏訪大社の本尊も角の有る鹿である。つまり、クナト大臣の国の東鯷国出身である。勿論、日本人である。
 本文は、P223L10、三年三月に、🟢新羅王の子天日槍🟢来帰りとある。此項は、東鯷国出身昔氏の支配する辰韓である。
 又、此話は、🟢筑紫のビル百済(兄百済、桜桃沈淪)🟢と非常に似通って居る。
 弟知古に預けたとあるが、福岡県に知古の名を持つ町が有る。
 狭穂姫の行動から察するに、もう一つの可能性は、狗奴国の垂仁天皇又は祖先である。
 又は、🟢垂仁天皇又は祖先が、天火矛ー天日槍の侵入を、防ぎ切れなかったのかも知れ無い。岩波文庫日本書紀(二)P18とP22
 だから、孝元天皇子孫の武内宿禰と開化天皇子孫の神功皇后に垂仁天皇子孫の成務天皇(羽白熊鷲)が滅ぼされたのである。桜桃沈淪も滅ぼされた。🟢
 崇神天皇は殺され、子の豊城入彦命、豊樹入姫命は、垂仁天皇に関東に追い払われて居る。
 🟢上毛野君八綱田が、狭穂姫命を焼死させて居る。🟢
 
開化天皇の正式な妃は、古事記に記載の有る、旦波之大県主、名由碁理之女、竹野比賣である。子は、古事記の比古由牟須美命。次の妃は、和珥臣の遠祖の姥津命の妹、姥津媛で有り、子は、彦坐王である。垂仁天皇の皇后狭穂姫の祖父である。
 開化天皇在位は六十年である。🟢神武天皇即位を紀元前五十九年とすると、🟢開化天皇在位の六十年は、入る処が無い。解決方法は、神武天皇即位年を1、2周り遡らせる事である。神武天皇即位を紀元前百十九年又は百七十九年とする。
 此場合、記紀の内容に何ら矛盾は出て来ない。特に紀元前百七十九とすると、天日槍が礒城県主葉江と猪手の争いに組する事が可能となり、出雲の権力争いが明確になる。

 つまり、神武天皇即位は、🟢紀元前百七十九年🟢と類推出来る。
 ⭕️計算でも、神武天皇即位は、紀元前179年となる。⭕️

 此計算によると、安寧天皇は、9~11歳で皇太子となって居る。

 小生は、承伏出来かねます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?