見出し画像

夫の死【9日目】

夫の通帳に「カードローン通帳」と記載がある。
借金あるんかい!?

銀行に飛んでいくがローン専用通帳ではなく
借金も無かった。胸をなで下ろす。


新聞に死亡広告をだすと同県の銀行は凍結される

残金を引き出すには死亡解約手続きをするのだが相続手続きが必要で、その書類を構えると
残金を上回る金額がかかる事が判明。
解約せずに置いておく事にした。

残金引き出しに必要な死亡解約手続は下記を銀行に提示する。

【死亡解約手続き必要書類】
・死亡届
・通帳
・キャッシュカード
・戸籍謄本① (本人の出生〜死亡までの連続した
記載があるもので、引っ越しなどで本籍地を移動したら、その市町村で取り寄せる必要がある)
・戸籍謄本② (相続人全員のもの)
・印鑑証明
・相続手続依頼書 (相続人全ての実印が必要だが子供はその限りではない)



児童手当ての振込先と国民年金・保険証の変更に官公庁へ。

・国民年金・保険証の変更
・児童手当ての振込先変更
・児童扶養手当
・ひとり親家庭医療費助成など。


頭が働かない中、初めて聞く言葉が並び
ストレス。だが対応して下さる職員さん心得たもので、丁寧に教えて下さるので困る事はなかった国よ助けてくれて ありがとう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?