パズル_リサイズ

ミッションは「つながりを常によろこびに」。私が代表を務める会社"アディッシュ"について

はじめまして、アディッシュ株式会社代表取締役の江戸浩樹です。

アディッシュは2014年に設立され、今年で5年目、五反田の本社をはじめ、仙台、福岡に拠点、沖縄とフィリピンにグループ会社があり、現在、グループ全体で約600名のメンバーが「つながりを常によろこびに」というミッションのもと、事業に取り組んでいます。

今回はnoteで初めて発信する第一号の記事として、アディッシュと自分自身について紹介します。

ネットいじめで自殺…衝撃的なニュースを見て「私たちに何かできないかな」と

アディッシュでは、インターネット上で「個人と個人が繋がる」ことで生まれる社会課題を解決するサービスを提供しています。ソーシャルメディアやシェアリングエコノミー、ソーシャルアプリ、フィンテックといった、利用者であるユーザーがそのサービスを利用し、メッセージや物を交換できるウェブサービスが主な対象です。

2006年頃からSNSが流行り始めるのと同時に、ネット上で知り合った相手から性暴力の被害に遭う事件が起きるなど、ネット上のつながりから生まれた犯罪が社会問題になりました。

もちろん、SNSやサイトのオーナーも犯罪を生むことは本望ではなく、ユーザーに交流してほしい、ネット上でもっと楽しいコミュニケーションをしてほしいという思いからサービスを提供しているはず。そうした思いを実現するために、そしてサービスが間違った使い方をされないように、力になりたい。

そこで提供を始めたのが、モニタリングサービスです。
アディッシュは、ガイアックスの事業を承継、分社化した会社ですが、一事業部だった頃から、インターネットコミュニティの開発、運営全般を行っていた背景があります。このノウハウの中でもコミュニティのモニタリングに特化し、顕在化しつつある社会問題を解決していくサービスは社会的に大きな意味あるのではないか。そう考えたのが、モニタリングサービスの始まりです。

そんな想いで事業を運営する中で起きたのが、「学校裏サイトでのネットいじめが原因となった高校生の自殺事件」です。これは社内でも大きなトピックになりました。

そこで有志のメンバーが自ら社内ディスカッションの場を立ち上げ、「このネットいじめという問題に、僕らってなにができるんだろうか」というテーマで議論を始めたんです。

そこで生まれたのが「スクールガーディアン事業」。子どもたちが健全にソーシャルメディアを活用できるように、という願いから始まりました。メンバー一人ひとりの社会課題に対する想い、そしてモニタリングサービスのナレッジ。この2つがあったからこそできたサービスです。

つながることで生まれる課題を解決し、健全なコミュニティを作りたい

そして最近では、スマホアプリへのユーザーシフトに合わせて、ソーシャルアプリサポート事業を開始しました。

フリマアプリやソーシャルアプリ、ゲームなどのサービス内容に合わせたカスタマーサポートなど運用体制、ノウハウを提供することで事業を伸ばしており、それを次は機械学習を取り入れたウェブ接客やチャットボットサービスの開発に活かしています。

先ほどご紹介したスクールガーディアン事業がそうであったように、こういった新しい事業の多くはメンバーのアイデアがきっかけとなって生まれます。
会社としてぶれない軸がある上で、ボトムアップ型で事業アイデアを具体的な形にしていく方法はアディッシュの1つの特徴であり、企業文化です。

あえてそういった文化を作っているのは、変化の激しいインターネット産業の流れを常に捉え続けていくため。会社がトップダウンで事業を進めていくよりも、メンバー一人ひとりが自分で考えて動くほうが事業スピードが上がります。モニタリングからスクールガーディアン、そしてソーシャルアプリサポート。時代の流れに合わせ、ボトムアップ型で今まで事業を展開してきました。

社長である私が決めて落とすというより、メンバーとともに進んでいく。新たな社会課題に向き合い続けるために、これからもその姿勢は変わりません。

研究者として社会に貢献するか?ビジネスを生み出すか?選んだのは後者だった

最後に少しだけ自分の話を、特に「なぜ経営者として事業をやっているのか、事業を通して社会課題を解決したいと思うのか」を少し説明します。

大学生の頃は、研究者になるつもりでした。もともとバイオ系の研究を専攻していてそれを続ける予定だったので、会社に入る気は無かったんです。

ちょうど進路を考え始めた大学3年の頃、研究職に進むか、社会に出るかの二択でかなり悩みました。研究職は大学の頃に親しんだ世界であり、おおよそ知っているつもりだったので、インターンシップを通してまずビジネスの世界を見てみることにしました。

並行して、ビジネスや研究職、それぞれの世界で成功している方々にも積極的に会うようにしました。その中でも、すごくイケてると思っていた方々全員から、「お前はビジネスの世界へ行った方がいい」と言われたんです。一方、あまりイケてない人に限って「そのまま研究職に残れ」と言っていたんです。そこでビジネスの世界に進む決断をしました。

そして、大企業やコンサルティングファーム、ベンチャー企業でのインターンシップを経験した結果、将来自分でビジネスを立ち上げるためにベンチャーへ行こうと決断しました。大学の友達や先輩のほとんどは研究職に進む環境だったこともあり、「せっかくビジネスの世界に出るのであれば、自分でビジネスをやり、会社として社会に役立つことをしないといけない。そうじゃないと、今の研究を捨てる意味がない」とある種の覚悟を決めたのをよく覚えています。

今の世の中、会社にしなくともできる仕事は多いと思います。フリーランスでも様々な事業ができるし、自分の興味のあるプロジェクトだけ選んで参加することができます。そんな世の中であえて「経営者」を選ぶのであれば、社会に何かしら役に立つ仕事でないと意味がありません。そして1人でやるよりも、チームとして、会社として取り組むほうが社会により大きく貢献できます。

ということで、会社というチームで大きな価値を生み出していくために、アディッシュは一緒に働く仲間を絶賛募集しています。

募集中の職種はこちら→アディッシュ株式会社 求人一覧

次の記事ではアディッシュのミッションである「つながりを常によろこびに」、そしてビジョンがどのように出来上がっていったのか、紹介します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?