見出し画像

水瓶座ステリウムの時期に自分と向き合う

こんにちは。Aonoです。
エンジェルズゲートから引き続き、水瓶座のエネルギーが大きく強まっていますね~。

2021年の水瓶座新月は2月12日4:05に起こります。

画像1


エンジェルズゲートから引き続き思うのは、「風のエレメント」特に水瓶座が強い。でも冥王星、天王星というトランスサタニアンも「地」のサインにあり、まだまだまだ地のエレメントも強い💦

新しい風を吹かせて土を改革していくエネルギーと、もう古くなって機能しなくなったけれど、まだまだ古い土の価値観にしがみついていたい勢力とのぶつかり合いがまあ、凄い(笑)

新月のチャートを見て頂くと、分かるのですが、今回の新月は何と言っても水瓶座パワー全開。強力な水瓶座ステリウム。

何と言っても水瓶座にトランスサタニアンと火星以外の6天体が一同に集まり、密集して団子状態。

この特徴的な配置は1962年ぶり。1962年はもっと強力で7天体も水瓶座にあったんですよね。

今年の大きなテーマが水瓶座土星と牡牛座天王星の90度スクエアなので致し方ないのですが、やはり約250年も続いた土の価値観を風の価値観に変えていくということは、一筋縄ではいかないことなんだろうなと肌で感じる次第です。水瓶座も牡牛座も不動宮ですから、まあどっちも頑固で絶対に譲りませんからね(笑)

水瓶座新月チャートアセンダントは山羊座9度でサビアンシンボルは山羊座10度「手から餌をもらうアホウドリ」自分がずっと属していた環境の限界を感じ、新しい文化や違う考えを持つ人と交流しようとしてみる勇気をもってみるという度数でもあります。

新月は水瓶座23度。サビアンシンボルは水瓶座24度の「情熱に背を向け自分の経験により教えている男」
水瓶座って自分の個人的なエゴや感情的な部分を極力排除して、普遍的な叡智や未来のために自分は何が出来るのかって考えているサインでもあります。う~んカッコイイ。だから自分の情熱とか「熱い思い」みたいなものも極力背を向けて、未来のために自分の経験から得た叡智を淡々と広めていくって感じの度数です。

画像3

また今回のチャートは全て個人的な領域を表す、1、2、4ハウスに入っています。自分の内面としっかりと向き合って、土台を整えていく時なんですよね。特に4ハウスの牡牛座天王星と火星がある1ハウスと、2ハウスの水瓶座ステリウム群スクエアなので、自分の内面でも古い土の価値観と新しい水瓶座的な風の価値観が葛藤しつつ、自分という輪郭をはっきりさせながら、これからの風の時代を生き抜いていく土台をしっかり固めていく時期。

今回のチャートでまた目を引くのが、金星と木星のコンジャクション。
この金星って、1/30の獅子座満月の時に、冥王星とコンジャクションだったんですよね。そして、エンジェルズゲート辺りは土星とコンジャクションして、今回は木星と合。そして、牡牛座天王星とミューチュアルレセプション。

金星って牡牛座と天秤座のルーラーで、豊かさやそれを感じる感性やお金に換えられるような才能である牡牛座の要素やそれをまんべんなく社会に広めていくような天秤座の要素もある。
その金星が冥王星と社会天体たちとコンジャクションして、天王星と土と風の価値観を交換しあうミューチュアルレセプションをしながら「豊かさや才能」についての価値観を大きく変えていく流れがあるのだと思っています。

この水瓶座新月から土の価値観の豊かさと風の価値観の豊かさは大分変化していくということなのでしょう。

私たちは目に見える物質的なものを重視する土の価値観を今まで重視してきました。しかしこれからは目に見えないものがとても大事になってきます。信頼できる仲間と繋がること、信頼できる仲間を見つけるには自分の個性をちゃんと磨いていくこと、そしてその価値観を持って、本当に共振していくべき人と繋がっていくこと。そこから信頼できる情報を獲得していくこと。そして、物質的なものに依存しない、自分にとって本当の豊かさとは何なのか考えてみることが、水瓶座ステリウムの今とっても大事になってくると思っています。

画像2

水瓶座のシンボルは波動。波動共鳴で、インターネットやITを駆使して繋がっていける時代。今流行っているClubhouseもまさに水瓶座的だな~と感じます。

風の時代は目まぐるしいので、変化についていくのは大変ですが、流行りだけ追いかけていても、流行りは一時的なものだったりしますからね。

やっぱり水瓶座的な自分の人生における普遍のテーマって何だろう、自分の本当に大事にしたい価値観って何だろう、自分が本当に繋がっていたい人って誰だろう、自分の才能や資質って何だろうって、自分の深い部分で向き合う新月にして頂ければな~と思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?