見出し画像

21.5インチ液タブ PD2200

ブラックフライデーで安くなっていた大きい液晶タブレットを買ってしまいました!!
GAOMONのPD2200 21.5インチの大型液タブーーなのに4万円を切るお値段!
お買い得!!

普段は49,999円だけどブラックフライデーで39,999円でした。

今まではwacomの液タブを使っていました。

やっぱりタブレットと言えばワコム。ワコムなら間違いは無いので色々悩んだ末、これを買いました。
XPPENの液タブが安くて評判も良かったので、どっちにするか迷ったのですがやっぱりタブレットと言えばワコム。ワコムなら間違いは無いので悩んだ末、これを買いました。

という事で、ワコムの液タブ13.3インチと今回買ったGAOMONの21.5インチ液タブを色々比較してみました!

PCはワコムの方はwin10、GAOMONはwin7なので完全な比較にはならないかもしれないんだけどーー

wacom one
解像度 1920×1080
13.3インチ 16:9
IPS方式
照度 200cd/m2
NTSCカバー率72%(CIE1931、標準値)の色域1677万色(8bit)
アンチグレア・フィルム採用
HDMI×1、USB×1
折りたたみスタンドを内蔵
357(幅)×14.6(高さ)×225(奥行)mm
重量1kg
筆圧レベル 4096
傾き検出レベル ±60°
読取分解能 最高0.01mm
視野角 水平170°/垂直170°(標準値)
応答速度 26 ms(標準値)

PD2200
解像度 1920×1080(FHD)
21.5インチ 16:9
IPS方式
照度 220cd/m2
色域ボリューム 92%NTSC
表示色 16.7M(8ビット)
アンチグレア保護フィルム・フルラミネート加工
筆圧レベル 8192
傾き検出レベル ±60°
HDMI×1、USB×1、DC
OSサポート win7以降、macOS 10.12以降
ペンの解像度 5080lpi(0.005mm)
視野角 89°/89°(H)/89°/89°(V) (Typ.)(CR>10)
応答速度 14 ms

それぞれのHPの仕様からデータ抜粋
モニターとしての能力値とペンタブとしての能力値ごちゃまぜで書いてます。

という事で早速レビューです。

ぶっちゃけタブレットは大きさが全て!!
特に液タブはマルチモニターの1画面をペンタブとして使用する状態になるので大きければ大きいほど使いやすいのです!!
比較画像です

WacomOne


PD2200

ほぼ同じ倍率で同じ画像の描画画面を表示してあります。
どちらもクリスタを使用。
一見同じに見えますが、上の画像は13.3インチなので一番左のツールが途中で見切れてスクロールバーがでています。
これ、実は地味にストレスだったのです。
21.5インチだと全部見えてます。

という当たり前の事を書いてレビューとか言ってるのはどーよ?って思うので、ちゃんとしたレビューを書きます!

中華製品なのでインストトラブルがないよう、最初にワコムのドライバーをアンインストールしてからPD2200のドライバーを入れました。
だけど、何故か反応しない!
モニターとしてはちゃんと接続が出来てる。(モニターの調整は普通にできるし画面もちゃんと映ってるのでPD2200を認識してる)
という事は…タブレットとして認識していない?って事はーーUSBの接続が上手くいってない?
という事で、一度USBを外してもう一度差し直してドライバーを起動させたらちゃんと認識してました。

この製品は5kg?大きいなりの重さなのですが、スタンドが埋め込まれていてそれが凄く使いやすいのです!

PD2200を横から見た写真

この背面の突起部分を引っ張って画面を好きな角度に傾けるとスタンドが動いて突起部分を離せば固定されるーーというとっても使いやすいスタンドです。
鋭角に立てればモニターとしても使えるし。

と、まあモノについての感想はこのくらいにしておいて、使い心地についてです。

ドライバーに筆圧レベルを調整するモノがついてました。
とりあえずクルクル描いてokしたんだけど、うーん、なんだかなーって感じです。
こっちは適当でよくて、お絵描きする時はソフトの筆圧調整を個別にやるのがいいと思います。
という事で、クリスタで試し書きをしてみました。

うーーーすーーーいーーーー!!!!

あ、私実はワコムの液タブwacomOneの4096より感度のいいペンタブを使った事がなかったので、今回の筆圧レベル8192は未知の領域でした。
筆圧レベルが高いのでこのような状態になってるのかペンタブの特性なのか全く分かりませんが、いつものペンを使っていつもくらいの強さで描いても鉛筆でうすーく描いたくらいの細ーい線になりました。
いや、細い線は綺麗だし、そういうのが好きな人には最高なのかもしれないけど
えーーー?!
困るーー!
しかもペンの太さは10pxなのにすごーーく細い!!
そこそこ強く書くと真っ黒な線が描けました。
これはダメだ!
早速筆圧レベルの調整をやりなおしました。
そしたら
いい感じの筆圧でいい感じの濃さでいい感じの細い線が描けました!
これはかなり良いです。
多分今まで使ってたものより感度が良く紙に描いてる感覚そのままで表現できる感じだと思います。
※あくまでも私は4096以上のペンタブを使った事がないから他を良く知らないだけです。
でも、はっきり言って、軽く書けばがっつり線が描けるペンに慣れてたので、このままでは手首をまた痛めてしまう!という危機感がかなりあります。※これは筆圧調整でなんとでもなりそう。
とにかく、めちゃくちゃ綺麗な線が描けます。
今まで、ペンの太さを結構細めで調整してましたが、筆圧の弱い私だと10pxで描いても綺麗な細い線が描けます。
ちなみに同じくらいの筆圧でワコムの方で描くと普通に真っ黒の太めの線が描けました。
同じように水彩とかを使ってみたらーー筆圧の影響なのかいつもと全く違う感覚でした。(水彩はほとんど使わないので漠然と違うなーとしか分からない)
それから画面の感触ですが、ワコムはつるつるした感じですが、PD2200はちょっとザラっとした感覚です。紙に使い質感です。
あと、画面の照度や色などの調整ボタンが右側の電源の下についていて、描いてる途中に手で触れてしまいます。
まあ、このボタン、長押ししないと発動しないので触れると「ロック中」みたいなポップアップが出てくるだけなんですが。
あと、アマゾンのレビューで『色が違う』ってコメントがいっぱい出てたんでそんなに違うのかな?って思ったのですが、全然違いませんでした。
ってかそもそも本当の色がどんな色なのか謎だし。さらに言えば私の色彩感覚なんてとんでもなく微妙だし。
ただ、いつものモニターの色と、PD2200の色は同じでした。
そして、耐久性とか発熱とかその辺は、まだ目1個しか描いてないので分かりません。


結論!!
これ、本当にお買い得!!
今小さいタブレットしか持ってない人は、またセールやってる時に買うべき!!

※個人の感想です。
そして、あてにならないです。
何故なら私は筆圧感知は4096以上のものを使った事がないし、色が若干違っててもあまり分からないから。

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?