見出し画像

大納会も終わったので今更ながら株の用語(えーこう読むの?!)

大納会も終わり今年の収支?が出ました!
という事で、今更ですが、株用語のお話です。

株やりはじめて3年ほど経ちますが未だに「え!これってこんな読み方するんだ!」とか「なんなの?この言葉の意味?」ってものが多数あります。

そこで個人的『こういう読み方なのか!ランキング』を発表します。

1位 『日足(ひあし)』
ずーっと「にっそく」って読んでました。今も心の中ではにっそくって読んでます。

2位 『約定(やくじょう)』
最初はずーっと「やくてい」って読んでました。株仲間も「やくてい」って読んでた。だが「やくじょう」。初見殺しだけど使い慣れると当たり前になる言葉の第1位。※ちなみに「日足」はいまだに慣れない

3位 『追証(おいしょう)』
いやこれはどう見ても「ついしょう」でしょ!!

4位 『建玉(たてぎょく)』
「たてだま」だよねー。いきなりの「ぎょく」読みはないよねー

5位 『日歩(ひぶ)』
「にっぽ」でしょ。まあ「歩合」の「ぶ」だからわかるけれども。じゃあなんで「追証」はおいしょうなの?!「追加保証金(ついかしょうこきん)」だよね?


以上、株で読み方謎すぎな言葉ランキングでした。

ついでに、は?意味不明用語だったけど今では普通に使ってる用語の第1位は「ナンピン」です。そして第2位は「余力」
当時は「追加購入」と「残高」でいいやん!って思ってました。

あとね~、経理系の事務とかやってたら普通は赤字はマイナス、黒字(青字)はプラスが常識だったんだけど、株の世界は赤字がプラス!
赤い数字を見ると嬉しくなるようになりました。


来年は新NISAが始まります!
新たに口座を作って始めた人も多くなっています。
新しく始めた人はどうやら米株を買う人が多いみたい。
という事で、新年は米株を仕込みましょう!
大統領選やら利上げ終了やら政治的にも上がる見込み大です!(特にAI関連で半導体はまだまだ上がると予想されてるみたいですね)

それでは良いお年を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?