見出し画像

EV車をガソリン発電機で動かすやつ

なんかテスラのEV車にガソリン発電機を載せると凄く長距離走れる!!
とかいうニュースをみました。

テスラ株上がってるし、世界的にEVに舵切りしてるんでしょうが
雪国住みの私からするとちょっとヤダって思ってました
なんか寒いと電気あまりもたないらしいし、ガソリンエンジンじゃないと発熱しないから車体が凍るとかそういう話題を見たことあるので
それに給油と違って充電は時間がかかるだろうし……

今後いろいろ技術が進歩してEV車でも寒さに強いものが開発されるかもしれないけど、そういうのが開発されるまでは無理ーー。
雪国でたまにある雪渋滞……寒い中空調も切らないとダメとか死ぬ。(ガソリン車でも条件は同じかもしれないけどガソリン車はガソリンスタンドが歩いて行ける範囲にあればワンチャンなんとかなるかもだし)

とか思っていたけど、これだと大丈夫かも

ベースに使われたのは、テスラ「モデルS」。後方部分にガソリンで動く400ccの単気筒エンジンと発電機を一体化した装置をリアに搭載。走りながら充電を行い、1600マイル(約2574キロ)もの長距離を走りきることに挑戦しました。

ねとらぼ

車に詳しくないのでこれとHV車とどう違うのかよくわかりませんが。
・・・ってか実はそういうモデルも出てたのですね。
そもそもEV車って廃棄ガスとか二酸化炭素的な何かを少なくするために(環境に配慮して)推奨してるんでしたっけ?
でも日本とか原子力発電止まっちゃってるし(一部稼働し始めてるけど)、主力は火力発電のような気がするので、クリーンと言えるのか?って思ったりしますが。

まあそういう趣旨だとガソリンの発電機なんか積んでちゃだめなんだろうけど

道を走ると発電して充電できるようなシステムになればいいのにね
電車のパンタグラフみたいな感じの
それかタービン回して発電するんだから走ってる車に風車付けて発電するとか~


技術の進歩・科学の進歩には発想が大事で、それは小さい頃見た映画や漫画などの空想の世界で使われてる機器を実現させたい!って想いを抱いて研究者になった人もそこそこ居て実現させてる人もそこそこ居るので
全くの畑違いでも人間はつながってるんだな~って思うと感慨深いですね


何が言いたいのか自分でも良く分からないまとまりのない雑談でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?