見出し画像

日経平均が爆上がり中ーー今後の予想

ここ最近日経平均が爆上がりしています。
去年4月に日経平均はゆるやかに39000円まで上がる
とイギリスのマン・グループが言ってました。

いよいよ現実味を帯びてきました。

でも、39000円……今36000円ですよね?

という事で、一応ボーダーラインを39000円で設定しておくといいかもです。
今、買いで、日経が39000円に到達した時点で売りを開始
という感じでしょうか

具体的な数字を出してるので海外勢はそういう方向で売買してるんだろーなーって思います。
ただ、海外勢でも予測不能なのが日本人の個人の動きです。
一人一人は相場を動かす程の力はないんですが、日本の貯蓄、資産は世界でもトップクラスです。(※貯蓄率ではなく貯蓄額です)
その上富裕層(の数)ランキングも日本は高いです。
そして今年から始まった新NISA。
災害大国日本という状況と何故かお金がない貧乏国みたいな思い込みが強い日本人の性格で株を始める人が増えていると予想
海外勢が39000円で手を引いたとしても日本勢が手を引いてないと一気に下がるかどうかは謎です。ただ日本人は噂に弱いので一気に下がる可能性は大きいですが。

ってかマングループが39000円って言ったって事はそれより少し前で下がるのかもです。
爆下げでも利益を得る事ができますし。
という事で38000円から警戒、デイトレで様子見ーーという方向がいいのでは?って思います。
ちなみに私は、個別銘柄で目の付け所はいいのに、何故かとんでもなく損をする売買をしてしまうのでこんなに日経が爆上がりしてるなか、「あれ?」って感じの実績です。

積立NISAは株価が下がってもその分多くの口数を買ってくれるのでその後株価が上がった時に爆益になるので深く考える必要はないと思います。
ただ日本株以外は為替が絡むのでちょっと注意かな?って思います。
アメリカ株で言えば、日本の円は120円くらいが正常値だと思うので、今150円前後で米株を買うと米株自体が上がっても為替でマイナスになる事があります。
『株価上がってるのに評価がマイナスになってるー』って感じ。
まあ一度米株を買ったら売買はドルでやればいいだけですが、金額が高くなればなるほど為替の影響も大きいので微妙です。
私の2年ちょっと塩漬け米株(ドル換算)が+18%になってましたが、評価額(日本円)では+45%になってました。
為替の利益の方が大きいです。
こっちは放置で売るとしてもドルで!って思ってたんだけどーー今のうちに日本円で売った方がいいのか悩んでしまいました。

そんな感じです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?