参議院選挙 沖縄選挙区 雑感

結果は伊波氏が僅差で当選しました。

今までにない接戦となりました。

各市町村毎の情勢をテレビで見た限りですと、離島地域は古謝氏が優勢で、本島の各町村(人が少ない農村等)で伊波氏が優勢、それ以外では接戦の印象がありました。
離島地域は安全保障、町村などは反基地、消費税軽減等の政策に惹かれたのではないかと思います。
(各市町村毎のデータが簡単に見つかりそうにないため、私個人の感想になります。)

以前はオール沖縄が優勢でありましたが、今回の選挙区で沖縄が2つに割れたと思います。
以前の名護市長選挙から流れが変わったように思います。

ふと、疑問に思ったことが有ります。
移住者の投票についてです。

例えば、ある地域に、A氏を支持する県外出身者が、大人数で、
選挙人名簿に登録される時期の3ヶ月前から住民票の転入届を出した場合、
3ヶ月後には選挙人名簿に登録されるわけだから、地方選挙に合わせて各地域に移住し、A氏は組織票を得ることが可能なのでは?

少子高齢化で人口も減少しているので杞憂だといいのですが。(少子高齢化には憂いてます。)

追記:誰に、どの政党に投票したかは申し上げませんが、文面から匂いが漂っていると思いますので、お察し下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?