見出し画像

モデルガン転売おすすめメーカー5選!

前回のnoteを見ていただいた方
このnoteで初めて僕のことを知ったという方
ご覧いただきほんとにありがとうございます。
広島のしゅう社長です。

今回初めてnoteを見ていただいた方はこちらもお受け取り下さいね✨
僕が何をやっている人なのか?
自己紹介も軽くしているのでよろしくお願いいたします。

◆参入障壁が高ければ高いほど儲かる◆


おそらくこのnoteをご覧になられている方は既に中古品転売実践者の方が多いと思います。
日々色んな商品を販売してると思います。

そんなあなたに質問です。

中古のモデルガンの販売を考えたことがありますか?
(※モデルガンの解釈には様々ありますがここではあくまで私の主観です)

店舗仕入れマスターのあなたなら薄々感じているはず
儲かる匂いがすることをw

僕は今まで合計で200丁くらいモデルガンを売ってきました
だいたい利益は210万円くらいです💰✨

そうです、儲かるんですw

なぜみんながやらないか?
そう、みんながあなたと同じように考えていて参入障壁が高いからです。

おそらくこんな理由で避けている人が多いからではないでしょうか?

・そもそもリサーチしている人を見たことがない
というかやり方がわからない
・同じようなものばかりで区別がつかない
・仕入れ単価が高い
・keepaの波形が触れていない(在庫期間が長くなりそうで不安)
・壊れていたら。。。

僕も最初は同じでした。

似ているジャンルで言うとNゲージとかもそんな感じですよね?
店舗に行ってこんなの見た日には何をどこから見たら良いか、もうわけがわからないよ状態ですよね(;'∀')

僕は店舗仕入れをする際に一番大事にしていたことは

見るものより見ないものを決める

ということでした。
遠征仕入れがメインだったので時間が限られてましたからね😢

一番やりやすいのはメーカーで見るor見ないを絞ることです。
これはどのジャンルにおいても共通だと思います。
NゲージでいうとKATOとTOMIXはまず見ませんでした(多すぎ😢)

モデルガンにも同じことが言えると思います。
案ずるより産むが易し。
メーカーを絞ってからリサーチするのが一番の近道です。

というわけで今回は
僕がおすすめするメーカーを実売例をもとにご紹介します。

※注意事項
弾速上限0.98J以下のものしか扱わないこと
0.98J以上の力で発射されると違法(6㎜BB弾)となる商品です。
法律をご理解の程よろしくお願いいたします。

そして、今の時点でこの商品を仕入れてこの金額で売れるという確証はありません。
全ては参考ということで自己責任で宜しくお願い致します。

◆このメーカーだけリサーチすれば大丈夫!モデルガン転売おすすめメーカー5選◆

メーカー名を押すとHPを見ることが出来ます。
勉強してみてください。

東京マルイ

言わずと知れた大手玩具メーカー。
店舗でも一番出会う可能性が高いのではないでしょうか?
電動ガン、ガスガン、銀ダン鉄砲など子供から大人まで楽しめる商品の種類が多いです。
バイオハザードシリーズとのコラボ商品「サムライエッジシリーズ」はどこの店舗に行ってもだいたい置いてあります。
僕も一番販売しているのはサムライエッジシリーズになります。
種類もそんなに多くないので憶えたもん勝ちですw
ゲームで新シリーズが出ると需要があがるのも特徴ですね。


★東京マルイ バイオハザード サムライエッジ アルバート.W.モデル01 SAMURAI EDGE ALBERT.W.MODEL 01 18歳以上ガスブローバック★

仕入金額 52,391円
販売金額 95,980円
粗利益     31,224円

★東京マルイ ガスガン デザートイーグル.50A 10inch BARREL レオンカスタム バイオハザード限定品★

仕入金額 17,000円
販売金額 38,980円
粗利益     17,265円

★東京マルイ No.22 シグ・ザウエル P226 レイル クロームステンレス 18歳以上ガスブローバックガン★

仕入金額 10,868円
販売金額 22,980円
粗利益     9,163円

KSC

アニメ「ブラックラグーン」のレヴィコラボはあまりにも有名です。
この1商品リピートで20万円くらい稼げましたw
(今は再販したので気をつけてくださいね)
どのメーカーも実銃に近づける努力はしていますが、個人的には最も外観にこだわっていると感じるメーカー。
実銃に近づけるためになるべくロゴを隠すこだわりぶり。
KSCは観賞用に購入される方が多い印象です。
なので壊れていても購入される方もいます。
素人目でも男の子はやっぱりカッコイイと感じてしまいます。
ちなみに甲府島コーポレーション(KofuShimaCorporation )の略称みたいです
Wikipediaより引用

★KSC ガスブローバック M92 ELITE II スライドシルバー★

仕入金額 11,089円
販売金額 27,980円
粗利益     13,392円

★KSC TT33 ペルソナ5 ジョーカーモデル ヘヴィウェイト 【限定品】【ガスブローバック/18才以上】★

仕入金額 22,000円
販売金額 42,980円
粗利益     17,142円

タナカワークス

タナカワークスの特徴はなんといてもリボルバー方式が多いことでしょう。

ルパン三世の次元が持っているやつですね、カッコイイ✨

手動で玉を装填するところに男のロマンを感じますね。
グリップが木製グリップなものが多いのも特徴です。
経験上、リボルバー+木製グリップだったらほぼ同社の商品だと思います。


★タナカ S&W M19 4インチ モデルガン完成品★

仕入金額 10,300円
販売金額 25,980円
粗利益    12,412円

★タナカ M10 ミリタリーポリス 4インチ ガスリボルバー★

仕入金額 11,990円
販売金額 25,980円
 粗利益    10,711円

WA(ウエスタンアームズ)

個人的に一番高利益が取れるメーカーです✨
店舗にもそこそこあって仕入れるチャンスはあると思います。
ただ、他のメーカーより高いものが多いイメージです。
昔のタイプは箱にJAN記載がないものも多く似てるものが多いのでリサーチ力も問われます。
逆に言えばその障壁を超えられる勇気を持っている方には美味しいということですね。
アニメとのコラボ商品が多いのも特徴です、箱にアニメ画像があったら優先的にリサーチした方が良いです。
所さんの世田谷ベースシリーズも高いです。


★【WAスーパーリアルガン】WA フェイスオフ1911 DXエディション★

仕入金額 27,500円
販売金額 59,800円
粗利益     25,902円

★ウェスタンアームズ(SCW)LAPD SIS カスタム ガスブローバック★

仕入金額 24,000円
販売金額 45,980円
粗利益     16,501円

マルシン

マルシンの大きな特徴は8㎜のBB弾を使用するガンがあることでしょう。
ほとんどの場合BB弾は6㎜が多いのですが、商品名に8㎜の記載があったらマルシンの可能性が高いでしょうね。
先のタナカワークスについでリボルバータイプも多いです。
個人的によくやってしまったミスは同じタイプでも素材が2種類あるものが多いので、HW(高い&重い)と思って買ったのが、ABS(安い&軽い)だったこともあったので店舗の場合は手に取って確かめることをお勧めします。

★マルシン ワルサーP.38 コマーシャル ニッケルフィニッシュ ショートリコイル プラグファイヤーカートリッジ式 ブローバック ABS★

仕入金額 22,500円
販売金額 39,800円
粗利益     12,501円

★マルシン工業 モーゼルM712 6mmBB HW 18歳以上ガスブローバックガン★

仕入金額 9,600円
販売金額 29,800円
粗利益     16,518円

実際に売れた他のモデルガンの解説もしていますので参考にしてくださいね

こちらでは店舗仕入れのことについて解説しています。
※モデルガン仕入れや販売について気を付けることも説明しています。


◆魅せ方/伝え方で高利益商品は無限に◆


いかがでしたでしょうか?
なるべく専門的なことはなしで説明はしてきましたが各メーカーの特徴くらいはお分かりいただけたのではないでしょうか?
ガンに詳しい方には当たり前すぎたと思います(;'∀'

僕はどのジャンルにおいても専門家を目指してはいません。
1つの経験からの横展開的な思考の拡がりに重きを置いているからです。

僕はガンをホビージャンルの1つだと捉えています。
最初から家電、楽器、モデルガンと考えてしまうとそれだけで途端に難しく感じてしまいます。

【ホビー】というジャンルの中にフィギュアがあり、ソフビがあり、Nゲージがり、モデルガンがある。
そんな感じで良いと思います。

正直、構造上のことやメンテナンス方法などは詳しくありません。
なのであくまで観賞用、コレクター用のモデルガンしか扱わないようにしています。
このあまり深く考えないところが成果に繋がっている要因だとも思います。

大丈夫です。
そんな素人の僕でも稼げたのであなたにできないはずはありませんw



利益を取れるコツを2点挙げるとしたら

(構造)電動ガンよりもガスガン
(素材)ABS樹脂よりもHW(ヘビーウエイト)

共通して言えることは【手間がかかっている商品】だということ。
なので、後者の方が単価が高い(一部例外を除き)傾向にあります。
そして当然ですが生産数や種類も少ないです。

僕はホビージャンルを扱う最大のメリットはプレ値で販売できることだと思っています。
手に入れたくてももう手に入らないモノを人は高く買います(需要と供給の範囲内で)

モデルガンは販売数自体が少なく(東京マルイは例外)廃盤や再販も少ないジャンルの1つです。

最後に
勘違いをしてはいけないのが
今日紹介した商品の型番(商品名)を憶えても稼ぐことは出来ません。

お客さんに商品の魅力を伝えることが大前提として重要です。
良いものをより良く売るを心がけて挑戦してみてくださいね。

ここまで読んでくださったあなたにこちらをプレゼントさせていただきます。
これは僕が代行屋さんにお配りしているマニュアルの一部になります。
ぜひご活用ください✨

最後までお読みいただきありがとうございました。
感想などTwitterでリツイートしてもらえると次回作への意欲に繋がるので
ぜひよろしくお願いいたします。

ぜひモデルガン売れたよ!のご報告お待ちしています('ω')

・LINE公式アカウント https://lin.ee/w1uXLMh

・YouTube 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?