見出し画像

チャットGPTで、人物の名前から、その人の外観を創造してもらったら・・・ 誰?w

チャットGPTが画像を読めるようになったので、例によって(?)横書きと縦書きをテストしてみた動画が、予想外に受けていて、やってよかったなぁって感慨にふけっている足立明穂ですw

それは、それとして、今回は、チャットGPTが「人物の名前」から、どんな想像力を発揮するのかテストしてみました。
ヘッダー画像の図は、私の名前をひらがなで書いた「あだちあきほ」からイメージしてます。似てるでしょ?www

はてさて、どんなことになるのか、最後まで読んでみてくださいね。

日本語の漢字は意味がある!

日本語の漢字には、意味があり、名前の漢字にも、それぞれ意味があります。さらに、ひらがなやカタカナも、元々は漢字から来ているので、それを解釈すれば、日本語で書くと何らかの意味を持つようになるのですよね。
これを、言霊・・・・  あ、今回は、そんな話ではないですw

その意味を解釈すれば、名前占いができるのかな?って思ったのが始まりでした。

まずは、チャットGPTに確認してみましょう。

日本語の文字には、それぞれ意味がありますよね? それは、知っていますか?

はい、日本語の文字にはそれぞれ意味があります。日本語には、ひらがな、カタカナ、漢字などの文字が存在し、それぞれが異なる役割や意味を持っています。

ひらがな: 日本語の基本的な音を表す文字。文章の中での助詞や活用語尾などに使われます。

カタカナ: 主に外来語や固有名詞、擬音語、擬態語などを表すための文字。

漢字: 中国から伝わった文字で、多くの言葉や概念を一つの文字で表現します。


これらの文字を組み合わせて、日本語の文章や文を作ることができます。

ひらがなやカタカナも、その歴史的な経緯を見てみると、もともと漢字だったものから派生してるようです。知ってますか?

はい、知っています。ひらがなとカタカナの起源は、確かに漢字から派生したものです。

ひらがな: ひらがなは、漢字の草書体から発展したものとされています。平安時代に、女性たちが日常の手紙や詩を書く際に、漢字を簡略化して使い始めたことから、ひらがなが生まれました。このため、もともとは「女手」とも呼ばれていました。例えば、「あ」は「安」という漢字から、「き」は「記」という漢字から派生しています。

カタカナ: カタカナは、僧侶や学者が仏教経典を読む際に、漢字の音読みを示すための記号として使用されるようになったものです。具体的には、漢字の一部を取り出して作られました。例えば、「ア」は「阿」という漢字の右側の部分から、「キ」は「機」という漢字の上部から派生しています。

このように、ひらがなとカタカナは、それぞれ異なる背景や目的で生まれ、日本の文化や歴史の中で発展してきました。

おっ! なかなかいい出だしですね!

ありがとうございます。では、私の名前は、「足立明穂」ですが、これを漢字1文字ずつの意味を解釈してください。

「足立明穂」のお名前を漢字1文字ずつの意味で解釈いたします。

足立 (あだち):

足: 足や脚を指す。また、物の下部や基盤を意味することもあります。
立: 立つ、起き上がるという動作を指します。立地や位置を示すこともあります。
したがって、足立という名字は、地理的な意味合いで「足元に立つ地」や「立地の良い場所」といった意味が考えられます。

明 (あき):
明るい、光り輝く、はっきりとしたなどの意味を持ちます。また、日や月の光を示すこともあります。

穂 (ほ):
穀物の稲穂や麦穂のように、先端に実がなる部分を指します。また、何かの先端や尖った部分を示すこともあります。

お名前「足立明穂」全体としては、具体的な意味の組み合わせを直接示すものではなく、美しい響きやイメージが大切な要素として取り入れられていると思われます。漢字それぞれが持つ意味や象徴性を考えると、光り輝く穂先のような美しいイメージが浮かび上がります。

おぉ! なんか、それらしく解釈してくれます! ここまできたら、やるしかないでしょう!w

名前から浮かび上がる人物は?

ここからは、Dalleの出番です!

なるほど。では、それぞれの漢字の意味を踏まえて、「足立明穂」から浮かび上がるイメージを描いてください。


よくわからない文字も入ってますが、まあ、こんなもんかなw
最後の絵は、太陽が照りつけて、田んぼがカラカラに干上がってますけどw

では、そのイメージからさらに、どのような人物像が思いこされるでしょうか? 描いてみてください。


なぜ、急に縦長のスマホ撮りしたような絵になるんだかw

1枚は、漢字のようなものも入って、人物像ではないけど、「足立明穂」ってこんなイメージですか?w

じゃあ、ここから、もっと、踏み込んでみましょう。単に、人物像だけでは、面白くないので、この「足立明穂」の一生を描いてもらいましょう!w

ヘッダーに使えるように横長の図にしてください。また、この人物がどのような生涯を送るのかもイメージして、左端に生まれたとき、そこから成長し、右端には老いたときの人物として描いてください。ちょっと難しいけど、がんばって! 落ち着いて深呼吸したら、素敵なイメージが浮かび上がるから!


おぉ!! これは、なかなか!! こういうのをクリエイティブっていいませんか?w

これこそ、生成AIだからこそできる名前占いかもよ!!w

「ひらがな」にしたらどうなる??

これは、面白くなってきました。

では、漢字ではなく、「ひらがな」ならどうなるのでしょうか?

では、漢字ではなく、「あだちあきほ」だったら、そのひらがなの元になった漢字から、どんなイメージか分析してみてください。

「あだちあきほ」のひらがなを元になった漢字からイメージを分析します。

: このひらがなは「安」や「亜」などの漢字が起源とされています。
 : 安らぎや安定、平和を意味します。
 : 二番目や次、またはアジアを指すことがあります。
だち: 「立」や「達」などの漢字が考えられます。
 : 立ち上がる、成立するなどの意味を持つ。
 : 達成する、伝えるなどの動作や状態を示す。
あき: 「秋」や「明」などの漢字が関連しています。
 : 秋の季節、収穫の時期を指す。
 : 明るい、光り輝く、はっきりとしたなどの意味を持つ。
: 「穂」や「帆」などの漢字が起源とされています。
 : 穀物の稲穂や麦穂など、成熟した実を指す。
 : 帆船の帆を意味し、風に乗って進むイメージがあります。

この分析を基に、「あだちあきほ」という名前からは、安定と成立、明るさや輝き、そして成熟や風に乗って進むというようなイメージが浮かび上がります。平和で安定した環境の中で、明るく輝きながら、しっかりとした目標に向かって進む姿がイメージされるかと思います。

をい! 漢字の名前にひっぱられてるやないかーい!w
2文字で読み方を当てはめてるし!w
そうじゃないんだよなぁ・・・・

いや、一文字ずつやってね。つまり、「あ」、「だ」、「ち」、「あ」、「き」、「ほ」です。それと、ひらがなの歴史的に由来のある元になった漢字を正確に引っ張り出して考えてください。かなり大変化もしれないけど、きみならできるよ!期待してる!

申し訳ございません。指示に従い、ひらがな一文字ずつの歴史的な由来のある漢字を基に分析いたします。

: 「あ」は、漢字「安」から派生しています。
 : 安定や平和を意味します。落ち着きや安らかな状態を示唆することができます。

: 「だ」の由来となる漢字は明確ではありませんが、音を表すために使われる「太」や「多」などが考えられます。
 : 大きさや豊かさを意味します。力強さや存在感を感じさせる。
 : 数が多いことを意味します。豊富さや多様性を示すことができます。

: 「ち」は、漢字「千」や「知」から派生しているとされます。
 : 数の千を意味します。多くのものや価値を持つことを示唆することができます。
 : 知識や理解を意味します。学びや洞察力を感じさせる。

: 前述の「安」の意味が再び適用されます。

: 「き」は、漢字「木」や「気」から派生しています。
 : 木や樹木を意味します。成長や自然とのつながりを感じさせる。
 : 気持ちや精神を意味します。感じや意識、エネルギーを示唆することができます。

: 「ほ」は、漢字「保」や「帆」から派生しているとされます。
 : 保護や守ることを意味します。安全や支える力を感じさせる。
 : 帆船の帆を意味します。前進や冒険のイメージを持たせることができます。

この分析を基に、「あだちあきほ」という名前からは、安らかで平和な中にも力強さや多様性、学びや洞察、自然とのつながりや前進するエネルギーなどの多面的なイメージが浮かび上がります。

やればできるじゃん!w

では、そのイメージから浮かび上がる画像を描いてください。


なんか、中国っぽい絵ばかり描いてくるけど・・(^^;
まあ、いいかw

では、このイメージを人物に置き換えたら、「あだちあきほ」は、どのような人物でしょうか?


ちょっと世界観が違う中の人になってますが、3枚目は、なんかカッコいい!w(なので、この記事のヘッダーにしちゃいましたw)

ただ、人物像からはかけ離れてるので、もっと日常の姿を描いてもらいましょう。

時代がかけ離れてるので、今の時代にあう人物像をお願いします。また、その人が、大好きな食べ物を食べている様子で描いてください。ニコニコしながら、幸せそうに食べている様子にしてくださいね。


だっ、誰?w

商品やサービスの名称で試してみる価値はあり!

今回は、かなり遊び要素は多いですが、商品やサービスの名称で試してみる価値はあるかと思いますよ。

商品の名称って、考え抜いて、練りに練って付けると思いますが、その名称から受けるイメージって、なかなかわからないもの。

チャットGPTは、膨大なデータ、つまり、インターネットなどで「人が書いた文章」や「人が描いた画像」を大量に学習しています。

ということは、ものすごく優秀な市場調査専門家でもあるのですよね。

だから、そこをうまく活用して、商品の名称から、どんなイメージが導き出せるのかをやってみると、多くの人たちには、こちらの思っているのと違うイメージを抱いているかもしれません。

ま、まずは、そんな小難しいことを考えずに(?)、ぜひ、あなたも、ご自身の名前で試してみてくださいね。きっと、あなたの知らない「あなた自身」を見出すでしょう!

知らんけどーw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?