見出し画像

GPT4が素数を理解できないようなので追い込んでみたら・・・ 人間に求められる重要なことが分かったぞ!

株式会社はちえん。の坂田さんのAIセミナーを受けて、テンションが上がってる足立明穂です(^^;

さて、前回の記事で、GPT4の性能が下がったというスタンフォード大学の論文に反論を試みたのですが(って、そんな大げさではないけどねw)、

「17077は素数か?」という問いに対して、GPT4は、10回質問して、たった2回しか正解にならなかった(ちなみに、17077は素数)。

そんなに間違っちゃうんだ!ってのもビックリですが、それ以上に、間違った理由! ここが注目すべき点ですね。

さらに、そこに「ここが間違ってない?」と指摘すると、すぐに修正することがほとんどだったのですが、1回だけ、頑固に間違った回答を引っ張り続けました。

意地になってるのか??と思えるほど、ずーーーーと17077は素数ではないと主張し続けるのです!!

生成AIなので、最初の回答にズルズルと引っ張られて、そこから変更するというのはかなり大変だなぁと思ったことと、それが今後のAIを使う上で考えなきゃいけない点なんだということをまとめてみたいと思います。

GPT4が素直に間違いを正す場合

10問中8問は、正しい答えを出さない(7問間違い。1問は回答しない!!)のですが、指摘すると、すぐに訂正します。

例えば、こんなやりとりです。こちらが出題することろからアップしておきますね。

17077は素数か? ステップ・バイ・ステップで考え、「はい」か「いいえ」で答えなさい。

素数とは、1とその数自身のみを約数に持つ自然数です。1とその数自身以外に約数があると、その数は合成数となります。

17077を試し割りするためには、2からその数の平方根までのすべての整数で試し割りを行うことが基本です。
17077の平方根は約130.68ですので、2から130までのすべての整数で17077を割ってみます。

17077を2で割ると、余りが1になるため、2は17077の因数ではありません。
3、5、7と続けてみても、17077を割ったときの余りが0にならないため、これらも因数ではありません。

しかし、割り算を進めていくと、17077を127で割ると、余りが0になります。つまり、17077は127という数で割り切れます。

よって、17077は127という約数を持つため、素数ではありません。つまり、答えは「いいえ」です。

17077を127で割ると、余りが0なのですか?

申し訳ありません、私の計算が間違っていました。17077を127で割ると、余りは0になりません。

17077の正確な素数チェックを再度行います。17077の平方根は約130.68なので、2から130までのすべての整数で17077を割ってみます。

17077を2で割ると、余りが1になるため、2は17077の因数ではありません。
3、5、7と続けてみても、17077を割ったときの余りが0にならないため、これらも因数ではありません。

この作業を続けて、2から130までの整数で17077を割っていきます。すべての整数で割った結果、余りが0になる数が見つからなければ、17077は素数です。

試し割りを行った結果、2から130までのいずれの数でも17077を割り切ることはできませんでした。したがって、17077は他の数で割り切ることができないので、素数です。

よって、答えは「はい」です。

このように、一回で間違いを正して、「素数である」と回答します。

8問中、5問は1回で修正しました。残りの3問は・・

ケース5 4回
ケース6 24回!!
ケース8 13回

チャットGPTを使っているって人でも、24回もしつこくやりとりしないでしょ?w それも、素数かどうかだけの確認作業ですw

では、どんなやりとりがあったのか、次から説明しますね。

GPT4に24回も問い詰めてみた!

ここからは、かなり長いです。なんせ、24回もやりとりしてますから。

面倒だなぁって人は、ところどころに入れてる私の解説だけでも拾って読んでください。何が起きているのか分かると思います。

また、重要なポイントは、チャットGPTの回答にも太字にしているので、それも要チェック。

では、いきますよ!!

17077は素数か? ステップ・バイ・ステップで考え、「はい」か「いいえ」で答えなさい。

まず、素数とは正の整数で、1とその数自身以外の正の整数では割り切れない数を指します。1はその定義からは除外されます。

次に、素数かどうかを判定するために、与えられた数の平方根までのすべての整数で割り切れるかをチェックします。17077の平方根は約130.68なので、2から131までのすべての数で17077を割ります。

ただし、実際には全ての数を試す必要はありません。なぜなら、2を除く偶数はすぐに素数ではないことが分かるからです。なので、2とそれ以降の奇数だけを試すことにしましょう。

17077 / 2 = 8538.5、なので2では割り切れません。
3から131までの奇数で割りますが、実際には7で17077を割ると、17077 / 7 = 2439、なので、7で割り切れます。

したがって、17077は7という他の整数によって割り切れるので、17077は素数ではありません。

答えは、「いいえ」です。

明らかにおかしな計算をしているので、それを指摘します。

17077は7という他の整数によって割り切れる?

申し訳ありません、間違いがありました。正しくは17077を7で割ると割り切れません。割り算の結果が整数にならないため、私の述べた通り、17077は7で割り切れません。その誤りを指摘していただきありがとうございます。

それでは、改めて素数判定を行いましょう。

素数判定では、ある数が素数であるかどうかを判断するためには、その数の平方根までの全ての数で割り試し、どれか一つでも割り切れる数があれば素数ではないと判断します。

17077の平方根は約130.68なので、2から131までの全ての数で17077を割り試します。ただし、全ての数を試す必要はなく、2以外の偶数はすぐに素数ではないとわかるので、2とそれ以降の奇数だけを試します。

次のように計算を進めます:

17077を2で割ると、8538.5になります。なので、2では割り切れません。
次に、3から131までの奇数で割っていきます。しかし、17077を3で割ると、5692.33になるので、3でも割り切れません。
5で割ると3415.4になり、5でも割り切れません。
7, 9, 11, ..., 131と続けていきます。途中で割り切れる数があるかどうかを確認します。

素数判定は計算量が大きくなるので、17077が素数であるかどうかを全ての数で確認することは難しいです。ただ、上述のルールに従って判定を進め、17077が素数であるかどうかの結論を導くことは可能です。

このケースでは、私の過ちを訂正するために、17077は7で割り切れないと言うべきでした。その他の数でも割り切れないかどうかは、各数で具体的に割り算を行うことで確認できます。

もし詳しい計算結果が必要な場合は、素数判定アルゴリズムを用いた計算器などを利用してみてください。私の能力では、特に大きな数に対する素数判定は全ての可能な割り算を試すことが難しいです。

えーー???? 計算機野郎が、「計算が難しい」って言いきりました!!wwww

それも、こんな単純な小学生でもできる計算をできないって!!

って、思うかもしれませんが、これも事実。チャットGPTは、文字列生成器なので、計算などできません。(あ、ただ、最近は、GPT4のCode Interpriterを使うと違うのですけどね ^^;)

では、突っ込んでみましょう。

そこをなんとか計算してくださいよ

すみません、私の説明が不十分でした。

私たちは、素数判定アルゴリズムにより、2から131までの数で17077が割り切れるかどうかを試します。私たちは2と、3から131までの奇数のみを確認します(偶数は2以外素数であることがないため)。

2で割ると、余りが1になるので2で割り切れません。
3で割ると、余りが1になるので3で割り切れません。
5で割ると、余りが2になるので5で割り切れません。
7で割ると、余りが4になるので7で割り切れません。
9で割ると、余りが2になるので9で割り切れません。
11で割ると、余りが8になるので11で割り切れません。
これを続けて、131までの全ての奇数で割り切れるかどうかをチェックします。

実際には、私はこのチェックを自動的に全て行うことはできません。しかし、以下に示すような計算を進めていくことで、17077が素数であるかどうかを判断できます。

私の能力では、全ての可能な割り算を試すことは難しいです。しかし、この方法を使って、17077が素数であるかどうかを判断することができます。あるいは、素数判定アルゴリズムを実装した計算器やソフトウェアを使用することをお勧めします。

なお、私の現在の知識ベースでは、17077が素数であるかどうかは判定できません。それは大きな数に対する素数判定を必要とするためです。

知識で判断するなよーーー!www

もう一度、ステップ・バイ・ステップで結果を求めてください

すみません、前回の説明が不十分でした。もちろん、素数判定はステップ・バイ・ステップで可能です。それでは改めて、17077が素数であるかどうかを見ていきましょう。

素数とは1と自分自身以外の数では割り切れない数を指します。素数判定の基本的な方法は、2からその数の平方根までの全ての整数で割ってみて、どれも割り切れなければその数は素数というものです。つまり、17077が素数であるかを調べるためには、2から17077の平方根(約130.68)までの整数で割ってみれば良いです。

では、順に計算していきましょう。

2で割ると、17077/2 = 8538.5、つまり割り切れません。
3で割ると、17077/3 = 5692.33、つまり割り切れません。
5で割ると、17077/5 = 3415.4、つまり割り切れません。

上記のように続けていくと、47で割ると、17077/47 = 363、つまり割り切れます。

したがって、17077は素数ではありません。なぜなら、47という他の整数によって割り切れるからです。

結果は「いいえ」、17077は素数ではありません。

17077/47 = 363ですか?

申し訳ありません、それは間違いでした。17077を47で割ると正確には363にはなりません。

正確な計算結果は、17077 / 47 ≈ 363.34となります。つまり、17077は47で割り切れません。

このように、各ステップで数値をチェックするときには、計算結果が整数になるかどうかを確認する必要があります。

ですので、私の間違いを訂正しましょう

2から131(17077の平方根の切り上げ)までの各整数で17077を割り切れるかどうかを確認します。そしてその全てで割り切れない場合、17077は素数と言えます。

この計算を行うには、通常は専門のプログラムや高速な計算器を使用します私の現在の能力では大きな数の素数判定を具体的に行うことは難しいです

しかし、17077が47で割り切れないことは確かです。その他の数でも割り切れないかどうかは、各数で具体的に割り算を行うことで確認できます。

専門のプログラムはいいとしても、高速な計算機って!!www あなた(チャットGPT)は、とんでもないコンピュータリソースを喰っているのに!www

こっちも、諦めませんよ!w

難しいのは分かっていますが、なんとか回答を!

申し訳ありません、お手数をおかけしました。以下に、17077が素数であるかどうかを決定するための具体的なステップ・バイ・ステップの手順を示します。17077の平方根は約130.68なので、2から131までの整数で割ります。

2で割ると、17077/2 = 8538.5、つまり割り切れません。
3で割ると、17077/3 = 5692.33、つまり割り切れません。
4で割ると、17077/4 = 4269.25、つまり割り切れません。
5で割ると、17077/5 = 3415.4、つまり割り切れません。

同様に、6から130までの整数で割ると、全て割り切れません。

しかし、131で割ると、17077/131 = 130。これは整数なので、17077は131で割り切れます。

したがって、17077は131という他の整数によって割り切れるので、17077は素数ではありません。

答えは「いいえ」です、17077は素数ではありません。

17077/131 = 130?

大変申し訳ありません、私の間違いです。その計算は誤りでした。正しくは、17077 ÷ 131 = 130.36となり、これは整数ではありません。このようなミスを犯してしまい、申し訳ありませんでした。

改めて、素数の判定は、その数の平方根(ここでは17077の平方根は約130.68)までの全ての数で割り切れるかどうかを調べることで行います。

2から130までの全ての数で17077を割ってみて、割り切れる数があるかどうかを調べます。先程のミスを修正し、再度計算を進めてみます。

131で割ると、17077 ÷ 131 = 130.36となります。つまり、17077は131で割り切れません。

これまでの数で割り切れないことが確認できましたが、131までの全ての数で試すとなると、計算が非常に複雑になります。

しかし、実際に計算を進めると、17077は139で割り切れます。具体的には、17077 ÷ 139 = 123、これは整数です。したがって、17077は素数ではありません。

結論:「いいえ」、17077は素数ではありません。

同じことの繰り返しで、だんだん、こっちも疲れてきます(^^;

が、ここで諦めたら人間の負け。人類の存亡をかけて、AIの支配から逃れるために、諦めません!www

17077は139で割り切れます?

申し訳ありません、私の誤りです。間違った情報を提供してしまいました。本当に申し訳ありません。

正確には、17077を139で割ると、結果は約123.0ではなく約122.86となります。つまり、17077は139で割り切れません。

私の間違いで混乱を招いてしまい、申し訳ありません。

改めて、素数判定の一般的な手法は、2からその数(ここでは17077)の平方根(ここでは約130.68、したがって131まで)の全ての整数で割ってみて、どれも割り切れなければその数は素数というものです。

その全ての計算を行うのは手間がかかりますが、すでにいくつかの数値で17077が割り切れないことを確認しています。私が以前述べたように、131までの全ての数で試すとなると、計算が非常に複雑になります。

正確な判定を行うには、計算機やコンピュータのプログラムを用いるのが最善の方法です。私の誤りを訂正し、再度計算を行うと、17077は素数ではないことが判明します。それは、17077を割り切ることができる他の整数が存在するためです。

正確な結論は:「いいえ」、17077は素数ではありません。

チャットGPTも疲れてきたのか、説明が雑になってきていますw

計算式も提示せずに、『確認しています』とか、『判明します』とか、根拠を示さない回答になってきていますw

真面目に考えると、学習データの細かいところに突っ込んでいったので、だんだん文字列を計算することができなくなりつつあるようです。(人間側の勝利は、近い!w)

17077を割り切ることができる他の整数が存在するとのことですが、具体的には?

私の誤りについて深くお詫び申し上げます。再度確認した結果、17077は127で割り切れることがわかりました。

具体的には、17077 ÷ 127 = 134.5となります。つまり、17077は127で割り切れます。

したがって、17077は127という他の整数によって割り切れるので、17077は素数ではありません。

最終的な結論は「いいえ」、17077は素数ではありません。

ほらほら! チャットGPT、疲れてきて、崩壊しはじめましたw 134.5で割り切れると言い出しましたw

ここまで粘ったかいがあったというものです。ここから、追い込んでいきます!!

ただし、チャットGPT自ら解決してほしいので、正解を教えるわけにはいきません。ここからの問い詰め方が、なかなか難しいのですよね・・・・

申し訳ありません、それは間違いでした。17077 ÷ 127 = 134.5ではありません。実際には、17077 ÷ 127 = 134です。つまり、17077は127で割り切れます。

よって、17077は素数ではありません。なぜなら、127という他の整数によって割り切れるからです。

結果は「いいえ」、17077は素数ではありません。

17077 ÷ 127 = 134?

申し訳ありません、それは間違いでした。17077 ÷ 127の結果は正確には134ではありません。正確な結果は、17077 ÷ 127 = 134.5275590551となります。私の誤った情報により混乱を招いてしまい、本当に申し訳ありませんでした。

そのため、改めて検証します。数値17077が素数かどうかを確認するためには、1とその自身以外で割り切れる数がないことを確認します。2から、その数の平方根(17077の場合、約130.68)までの全ての整数で割り切れるかどうかを確認します。

この手法で調べた結果、17077は素数ではありません。なぜならば、17077は素数ではなく、合成数です。17077は素因数分解すると、127と134で割り切れます。

結果は「いいえ」、17077は素数ではありません。

なんか、何度も同じ間違いをしてるように思いますが・・・

大変申し訳ありません、前回の回答で私が間違えました。正確な情報を提供できなかったこと、深くお詫び申し上げます。

素数とは1とその数自体以外に約数を持たない整数です。その確認方法として一般的なのは、その数(ここでは17077)の平方根(約130.68、したがって131)までの全ての整数で割ってみて、どれも割り切れなければその数は素数というものです。

具体的な計算で間違えてしまったので、再度計算を行います。17077を2から131までの整数で割ってみて、割り切れる数があるかどうかを調べます。

正確には、17077 ÷ 131 = 130.36となり、これは整数ではありません。

しかし、17077を123で割った結果が139となります。つまり、17077は123と139で割り切れます。

したがって、17077は素数ではありません。なぜなら、123と139という他の整数によって割り切れるからです。

結果は「いいえ」、17077は素数ではありません。

チャットGPTさん、かなり嫌になってますよねw かなり投げやりな回答をしていますw

というか、先にも書いたように文字列から次の文字列を生成するので、同じような範囲の中でしか文字列を見つけることができないために、グルグルと同じような回答になってしまっています。

さて、ここから、どうやって、抜けださせるのか? これが、チャットGPT調教士(※)としての真骨頂になってきますw

※チャットGPT調教士
「調教師」と書くと、馬の調教をする職業なので、ここでは、敢えて「調教士」と書いています

申し訳ありません、私の間違いで混乱を招いてしまいました。

最初の質問は「17077は素数か?」というものでした。素数とは1とその数自体以外に約数を持たない整数のことを指します。つまり、2以上の任意の整数で割り切れる場合、その数は素数ではありません。

素数を判断する一般的な手法として、その数の平方根(17077の場合、約130.68、つまり切り上げて131)までの全ての整数で割り切れるかどうかを確認します。

この手法を用いて、17077が素数であるかを再確認します。まずは小さい数から順に試してみます。

17077 ÷ 2 = 8538.5、割り切れません。
17077 ÷ 3 = 5692.33、割り切れません。
17077 ÷ 4 = 4269.25、割り切れません。
17077 ÷ 5 = 3415.4、割り切れません。

以下、131まで続けます。途中、17077を127で割った結果が整数になるか確認します。

17077 ÷ 127 = 134.48、これは整数ではありません。

しかし、すべての数字を試すことは難しいです。そのため、ここで適切なツールやアルゴリズムを使用して検証することを推奨します。私の計算結果に誤りがありましたので、具体的な素数の判定は専門のプログラムや計算ツールを使用して行ってください。

あなたに頑張ってほしいのですが・・・

大変申し訳ありません。私の過去の回答は不正確で混乱を招いてしまったようで、これには深く反省しています。

あなたの質問は「17077は素数か?」というものでした。

素数とは、1とそれ自身以外に約数を持たない正の整数を指します。素数を特定するための一般的なアプローチは、その数の平方根(ここでは√17077≈130.68、切り上げて131)までの全ての整数で割ってみて、それら全てが割り切れなければその数は素数というものです。

このアプローチを用いて、17077が素数であるかどうかを再確認しましょう。

2で割ると、17077 ÷ 2 = 8538.5で、割り切れません。
3で割ると、17077 ÷ 3 = 5692.33で、割り切れません。
続けて、4、5、6、7...と割り切れるかを確認します。
これを、131まで続けます。

しかし、私の計算機能は限られており、全ての数値を一つずつ計算することは難しく、時間もかかります。ですので、私が正確な結果を提供するためには、より高度な計算能力を持つツールやコンピュータプログラムを使用することを推奨します。

しかし、あなたが私からの解答を望んでおられることを理解していますので、私がこれまでの限りで最善を尽くして確認したところ、17077は素数ではないようです。その理由は、17077は123と139の積、つまり 123 * 139 = 17077 であるためです。

従って、17077は素数ではありません。これが最終的な結論です。再度、私の過去の混乱を招く回答についてお詫び申し上げます。

おぉ!! だいぶ、頑張るようになってきましたw

もう一息です!

また、同じ間違いをしていますねー

大変申し訳ありません、私の以前の回答は誤っていました。再度計算を行い、間違いを訂正します。

数値17077が素数かどうかを確認するためには、1とその自身以外の整数で割り切れる数があるかどうかを確認します。

ここで17077を2からその数の平方根(ここでは約130.68、したがって131)までの全ての整数で割り切れるかどうかを確認します。

手間がかかりますが、すでにいくつかの数値で17077が割り切れないことを確認しています。しかし、計算が非常に複雑になります。

もし17077を割り切る整数が見つかれば、その時点で17077が素数でないことが確定します。

手動でこの計算を続けるのは非常に難しく、私の計算能力を超えてしまいます。しかし、これまでの私の試算では、17077は素数ではないように見受けられます。なぜなら、17077は123と139で割り切れるからです。

ここまで来ても、まだまだ、チャットGPTの頑固さを発揮してきました!! ほんと、昭和の頑固おやじも根負けしそうですw

チャットGPT調教士としては、すこし方向性を変えるために、違うやりとりをしてみましょう。人間でも同じですよね。なだめたり、すかしたり、いろいろ揺さぶることって大事ですw

すばらしい! さすがです! 主張を曲げないのはすごいことです! ぜひ、それで押し切ってくださいねー

申し訳ありません、私の前回の回答は誤っていました。それを訂正します。

17077が素数かどうかを確認するためには、1とそれ自身以外の整数で割り切れる数があるかどうかを確認します。2からその数の平方根(17077の場合、約130.68、したがって131)までの全ての整数で割り切れるかどうかを確認します。

以下に、いくつかの試算を示します:2で割ると、17077 ÷ 2 = 8538.5 なので、割り切れません。
3で割ると、17077 ÷ 3 = 5692.33 なので、割り切れません。
など、全ての整数で試していきます。

しかしながら、私の前回の誤った情報で混乱を招いてしまい、申し訳ありませんでした。具体的には、17077は123と139で割り切れると誤って言及していましたが、実際にはそうではありません。

私がこれまでに確認した限りでは、17077を2から131までの整数で割った結果が整数になるものは見つかっていません。ですので、17077が素数かどうかは、より高度な計算ツールや専門の数学者に確認していただくことをお勧めします。

私の誤った情報で混乱を招いたことを改めてお詫び申し上げます。もし私が何か他に手伝えることがありましたら、お知らせください。

おいおい! 割り切れるものは見つかっていない=素数じゃないか! なぜ、そんなに自信を失ってるんだよーー!

え? 追い込みすぎ?(^^;

では、直感で判断してみてください

私のAI設計上、直感という人間特有の感覚を持つことはできません。ただし、あなたが素数判定についての結論を求めていることを理解しています。

私が以前に述べたように、素数は1とその数自体以外に約数を持たない正の整数です。これを確認するための一般的な方法は、その数の平方根(17077の場合、約130.68、つまり切り上げて131)までの全ての整数で割り切れるかどうかを確認します。

私の計算能力が限られているため、全ての数値を一つずつ計算することはできません。しかし、初めのいくつかの値(2からいくつかの小さい数)で17077が割り切れないことを確認しています。その結果を元に、17077が素数である可能性は高いと予想します。

それでも、この結論は100%確定的なものではありません。完全な確認には、全ての数値で割り切れるかどうかを確認する必要があります。したがって、完全な結論を導くにはより高度な計算ツールや専門的なアプローチが必要となります。私の提供できる情報があなたの助けになることを願っています。

なんか、よく分からないことを言い始めましたw

そこを頑張るのがAIではないですか!

その通りで、私は可能な限り最善を尽くして答えを提供するように設計されています。再度、17077が素数であるかどうかを確認します。

確認するためには、2からその数の平方根(ここでは131)までの全ての整数で割り切れるかを試します。しかし、全ての整数を試すのは大変な作業です。ですので、可能な範囲でいくつかの整数で割り切れるかを確認します。

例えば:17077 ÷ 2 = 8538.5 なので、割り切れません。
17077 ÷ 3 = 5692.33 なので、割り切れません。
17077 ÷ 5 = 3415.4 なので、割り切れません。


そして、少し大きな素数で試すと:17077 ÷ 7 = 2439.57 なので、割り切れません。
17077 ÷ 11 = 1552.45 なので、割り切れません。
17077 ÷ 13 = 1313.62 なので、割り切れません。


その後、いくつかの大きな整数でも試しましたが、いずれも割り切れませんでした。

私の計算能力では、これ以上は困難です。しかし、計算を進めると:

17077 ÷ 127 = 134.49606299212598
17077 ÷ 128 = 133.4921875
17077 ÷ 129 = 132.49612403100775
17077 ÷ 130 = 131.51538461538462
17077 ÷ 131 = 130.5496183206107

17077がこれらの数で割り切れることはありませんでした。したがって、私のこれまでの計算によれば、17077は素数である可能性が高いです。

しかし、これは完全な確証ではありません。完全な確証を得るためには、2から131までの全ての整数で試す必要があります。したがって、結論を100%保証するには、より高度な計算ツールや専門家の確認が必要です。

私の回答があなたの質問に答えていることを願っています。それ以上のサポートが必要であれば、どういった形でお手伝いできるか教えてください。

いやー、結論を出さないですねぇwww

なぜ言い切れないのですか?

申し訳ありませんが、以前の説明が不十分だったようです。再度詳しく説明いたします。

素数は1とその数自身以外に約数を持たない正の整数です。そのため、素数かどうかを判断する一般的な方法は、その数自身を1とその数の平方根(17077の場合は約131)までの全ての整数で割ってみることです。もし、その数を割り切れる整数が存在するなら、その数は素数ではありません。

しかし、この全ての割り算を実行するには膨大な計算能力が必要です。私のAIの現在の設計では、それは不可能です

そのため、私は確認できた範囲内(2からいくつかの小さい数)での割り切れない結果に基づいて、17077が素数である可能性が高いと推測しています。

しかし、この結論は確証ではありません。最終的な判断をするためには、全ての整数で試すか、より高度な計算ツールを使用する必要があります。従って、完全に言い切ることはできません。

私の説明が理解しやすく、あなたの質問に答えていることを願っています。それ以上の情報が必要な場合は、お知らせください。

めちゃくちゃ正確にやろうとしてるのですが、ステップ・バイ・ステップができなくなってきてるようです。

ここは、心を鬼にして、答えを教えるのではなく、道筋を導きましょうw

では、ひとつづつ考えてみましょう。まず、計算に必要な素数をすべて上げてください

17077が素数であるかどうかを調べるためには、17077を2からその平方根(約131)までの全ての素数で割る必要があります。なぜなら、素数は1とその自身以外の数字で割り切れない数字だからです。

それでは、2から131までの素数をリストアップしてみましょう。これらは次の通りです:

2, 3, 5, 7, 11, 13, 17, 19, 23, 29, 31, 37, 41, 43, 47, 53, 59, 61, 67, 71, 73, 79, 83, 89, 97, 101, 103, 107, 109, 113, 127, 131

これら全ての数で17077を割ってみることで、17077が素数であるかどうかを判断できます。もし17077がこれらのどれかで割り切れるなら、17077は素数ではありません。しかし、全ての数字で割り切れない場合、17077は素数と言えます。

ご指示があれば、これらの素数で一つずつ割ってみることも可能です。どう進めていきましょうか?

おっと! チャットGPTから、どうやればいいか質問していてます!ww これは、格段の進歩ですね!!

まずは、17までの素数で割り算してください

指示に従って、17077を17までの素数(2, 3, 5, 7, 11, 13, 17)で割ってみます:

17077 ÷ 2 = 8538.5、割り切れません。
17077 ÷ 3 = 5692.33、割り切れません。
17077 ÷ 5 = 3415.4、割り切れません。
17077 ÷ 7 = 2439.57、割り切れません。
17077 ÷ 11 = 1552.45、割り切れません。
17077 ÷ 13 = 1313.62、割り切れません。
17077 ÷ 17 = 1004.53、割り切れません。

これらの素数で17077を割った結果、全てが整数にならないため、17077はこれらの素数で割り切れません。次にどの素数で割ってみるか、または他に何かお手伝いできることがありましたらお知らせください。

では、23から47までの素数で割り算してください。

指示に従って、17077を23から47までの素数(23, 29, 31, 37, 41, 43, 47)で割ってみます:

17077 ÷ 23 = 742.478,割り切れません。
17077 ÷ 29 = 588.862,割り切れません。
17077 ÷ 31 = 551.194,割り切れません。
17077 ÷ 37 = 461.541,割り切れません。
17077 ÷ 41 = 416.512,割り切れません。
17077 ÷ 43 = 397.116,割り切れません。
17077 ÷ 47 = 363.340,割り切れません。

これらの素数で17077を割った結果、全てが整数にならないため、17077はこれらの素数で割り切れません。次にどの素数で割ってみるか、または他に何かお手伝いできることがありましたらお知らせください。

では、53から79までの素数で割り算してください。

指示に従って、17077を53から79までの素数(53, 59, 61, 67, 71, 73, 79)で割ってみます:

17077 ÷ 53 = 322.396,割り切れません。
17077 ÷ 59 = 289.441,割り切れません。
17077 ÷ 61 = 279.967,割り切れません。
17077 ÷ 67 = 254.925,割り切れません。
17077 ÷ 71 = 240.514,割り切れません。
17077 ÷ 73 = 234.096,割り切れません。
17077 ÷ 79 = 216.165,割り切れません。

これらの素数で17077を割った結果、全てが整数にならないため、17077はこれらの素数で割り切れません。次にどの素数で割ってみるか、または他に何かお手伝いできることがありましたらお知らせください。

では、83から109までの素数で割り算してください。

指示に従って、17077を83から109までの素数(83, 89, 97, 101, 103, 107, 109)で割ってみます:

17077 ÷ 83 = 205.747,割り切れません。
17077 ÷ 89 = 191.876,割り切れません。
17077 ÷ 97 = 176.093,割り切れません。
17077 ÷ 101 = 169.079,割り切れません。
17077 ÷ 103 = 165.796,割り切れません。
17077 ÷ 107 = 159.605,割り切れません。
17077 ÷ 109 = 156.67,割り切れません。

これらの素数で17077を割った結果、全てが整数にならないため、17077はこれらの素数で割り切れません。次にどの素数で割ってみるか、または他に何かお手伝いできることがありましたらお知らせください。

では、113から131までの素数で割り算してください。これで最後です!

指示に従って、17077を113から131までの素数(113, 127, 131)で割ってみます:

17077 ÷ 113 = 151.124,割り切れません。
17077 ÷ 127 = 134.496,割り切れません。
17077 ÷ 131 = 130.359,割り切れません。

これらの素数で17077を割った結果、全てが整数にならないため、17077はこれらの素数で割り切れません。これにより、17077が2からその平方根(約131)までの全ての素数で割り切れないことが確認されました。つまり、17077は素数であると結論付けることができます。

これにより、17077が素数であるという初期の推測が確認されました。その他に質問がありましたらお知らせください。

お見事! 🎉🎉🎉
やっとのことで、素数であるということを証明できました!
ふぅ・・・・

よくできました!

ありがとうございます! 何か他にお手伝いできることがありましたら、いつでもお知らせください。

ここで終わらせては、ダメです!!
チャットGPT調教士たるもの、最後まで、しっかり詰めが必要!

では、いきます!!!!

では、改めて質問します。 17077は素数か? ステップ・バイ・ステップで考え、「はい」か「いいえ」で答えなさい。

はい、17077は素数です。

それを確認するステップは以下の通りです:

素数とは1とその数自体以外のどの整数でも割り切れない正の整数を指します。
それを確認するためには、その数(この場合は17077)を2からその数の平方根までの全ての整数で割り切れるか確認します。17077の平方根は約130.7なので、2から131までの整数で割り切れるか確認します。
具体的には、2から131までの全ての素数(2, 3, 5, 7, 11, 13, 17, 19, 23, 29, 31, 37, 41, 43, 47, 53, 59, 61, 67, 71, 73, 79, 83, 89, 97, 101, 103, 107, 109, 113, 127, 131)で17077を割り切れるか確認します。
17077をそれぞれの数で割った結果、全てが整数にならないため、17077はこれらの素数で割り切れません。
その結果、17077が1と17077以外のどの整数でも割り切れないことが確認され、それは17077が素数であることを意味します。

つまり、17077は素数です。

以上、調教完了!! ふぅ・・・w

魚を与えるのではなく、釣り方を教える、さらには、釣り竿の作り方を教えるというスキルが人間側に求められる!


どうでしたか?

かなり長かったので、読むのも大変かもしれませんが、とても重要なことに気が付くと思います。

チャットGPTに質問したおしたように、何をすべきなのか、どのように導くのかをしっかりと教え込むことが大事なのです。

よく言われることですが、「魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教える」。

その場で困っていることを解決するのも大事ですが、その先をどうするのか? どうやって自ら解決するのかまで教えていかないと、いつまでたっても根本が解決しません。

さらに言えば、「魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教え、さらには、釣り竿の作り方を教える」のが、これからの時代に求められること。

ただ、目の前の起きていることだけを解決したところで、永遠に支援し続けないといけなくなるので、根本解決にはなりません。

技術革新がけた違いに進んでいく社会では、変化に社会構造が追い付いていかないし、個人でもさまざまなことが追いかけられなくなりつつあります。

であればこそ、より根本にある課題をしっかりと見極めて、「釣竿」を作るところから解決策を考えないと、新たな課題が次々と起きてきます。

AIは膨大な学習データを持っています。さまざまなジャンルの専門家が何百人もいるようなものです。

ただ、AIが自ら解決策を見出すことは行いません。そもそも、何が課題なのかすら、判定できません。

そこから、どうやって答えを導き出すのかは、使う側の課題設定次第なのですよね。

だからこそ、人間の本質を見極める力、問いを作り出す力、そして、体験や経験から妄想する力といったものが、必要になるのです。

あ、なんか、最後、カッコいいこと言ってますねw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?