GMOクラウドの3306ポートに接続できないんだが。

サクラのクラウドを使うことが結構多い。
なぜならば。

もちろんAWSもGCPも使うんだけど、明朗会計なサクラのほうがお客さんには提案しやすかったりするし、そもそも何度も使っていてなれてるからね。


だけど、先日「GMOクラウドで」っていう話がありまして。
さらに「CentOSにPlesk載せて」とのこと。


まあ、GMOもサクラもAWSもGCPも、まぁ、結局同じでしょう。
CentOSよりもUbuntuのほうがなれてるけど、まぁ、大丈夫でしょう。
Pleskも、まぁ、、、なんとかなるでしょう。


ってことで、始めたのですが。


案の定、

・Ubuntuでいつも使ってるコマンドが使えない
・設定ファイルの場所が微妙に違う

などなど、細かいところで時間が取られまくりまくり。


一番時間が取られたのは

WebサーバーとDBサーバーが分離されていて、
「DBサーバーへの接続はWebサーバーからに限る」
的な設定が必要なのだが、この部分がなんだか上手くいかない。


ちなみに、DBサーバーにはMariaDBをいれてある。

・SSHポートはIP固定でWebサーバーからのみ接続化の設定済み
・MariaDBでWebサーバーのIP指定でユーザー作成済み
 ※ローカルホストからの接続用ユーザも作成済み


コンソールから、WebサーバーにSSH接続をして、そこからDBサーバーにSSH接続して、MariaDBに接続するのはうまくいくのだが、WebサーバーからDBサーバーの3306ポートへ接続ができない。

3306ポートを誰かが閉じてるっぽいのだが・・・いったい誰が???


ためしにサクラで同じ環境をつくってみたら、上手くいくし、GMOの問題?


であればということで、自分でGMO借りて環境を作ってみたら、そもそもSSHすら接続ができない。


ちょっと調べたら、
GMOクラウドって、管理画面でファイアーウォールの設定をすることが判明。
そこでオープンしたいポートをどんどこ追加していく必要がある、と。

なるほどな。

試しに、22を追加したらちゃんとSSH接続ができる。


となると、もしかして。
3306ポートの設定がされていないだけ?

今回のGMOクラウドのアカウントがお客さんのもので、OSインストールまでやったものを引き渡してもらったので管理画面が見られない。

なので、お客さんにきいてみると、、、やはりそのとおり。

3306を追加してもらったらちゃんと接続できるようになった。


なるほどなぁ。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?