見出し画像

備忘録「ドコモのスマホをネットで機種変」

いつも通りにドコモショップで機種変をしようと予約とって行ったものの、希望の機種が「取寄せ」。
だったらもうドコモオンラインで購入して自宅に届くようにした方が早いな!と思い、その場でオンライン予約購入。

そこからの手順が地味にめんどくさかったので、抜かりないようにと文字化しながらやってみた。

Ⅰ スマホケースと保護ガラスを購入

携帯電話本体から「ストラップホール」が消えて久しいが、それでも私はストラップユーザーである。
リングホルダーでは役不足。
ストラップを引っ張って鞄やポケットから携帯電話を取り出したい、
目立つストラップにしておいて鞄の上からチラッと見るだけで携帯電話の所在を確認したい、
携帯電話を操作するときに軽く指にひっかけて何かの時にポロっと落とすのを防止したい(リングは指が疲れるし持ち角度変更に柔軟性がない)。

そういうわけでヨドバシドットコムの検索窓に、機種名と「ストラップホール ケース」と入力して購入する。
スマホの機種名は年々ややこしくなってるので一字一句間違えないようにする。そして、検索結果に出たとしても無関係の機種のが混ざってるからそこも気を付ける。

保護ガラスは要らないのではないかと思った時期があったが、ストラップをつけていても2年に1度は携帯電話を落下してしまう事件が起こる。
そうなると保護ガラスが衝撃を引き受けてくれるのは大変ありがたい。

ソーダガラスやブルーライトカットガラスと書かれているのは、色の見え具合が変わるので、私は「クリア」「透過率9○%」みたいなのを選んでいる。

Ⅱ データ移行の準備

この作業がまず第一難関である。
まったくどうして現代社会はここまで「スマホ」1つにすべての機能を集約させてしまったのだろうか。くそめんどくさい。

(i)どんなデータが入っているのか確認

スマホに保存されているデータで突然消えたら困るものと言えばなんだろうか?とりあえず、書き出してみる。

【スマホ本体のもの】
①電話帳、②写真、③携帯メールアドレスでのやり取り

【自分でインストールしたアプリ】
うんざりするほどあった。この機会に整理しよう。
後でわかることだけど、今この段階で「もう要らないな」と思ったアプリはスマホから削除しておくとよい。(これは伏線である)

そして、残ったアプリを3分類する。

A:機種変しても単にまたインストールすればいいだけのアプリ
B:機種変しても「ログインIDとパスワード」さえわかってれば問題ないアプリ(例 Twitter、Google関係(カレンダー等)、銀行、ポイントアプリ、楽天ペイ)
C:機種変前に色々やっておかねば問題アリなアプリ
①LINE、②メルカリ、③引継作業が必要なゲームアプリ

スマホで支払できるアプリについては、念のため全て一つずつグーグルなどで「アプリ名+機種変」で検索して、「機種変更前にしなければならないことがあるかどうか」を確認しておいた方がいい。
機種変の後からやろうとしても遅い!!!というシビアなものが時々ある。
肝が冷える。
なんだこの時代、デジタルに適応できない者は振り落とされるぞ

(ⅱ)データごとの作業~今のスマホでやること

電話帳
ドコモ公式アプリ「ドコモデータコピー」を現行スマホにインストール(しなくても既にインストールされていることが多い)。
続きは後述するから、現段階では「インストール」だけでいいぞ!!!

写真
私はヤフープレミアム会員なので「yahoo簡単バックアップ」で随時バックアップとれてるから特に何もしない。

携帯メールアドレスでのやりとり
1と同様「ドコモデータコピー」を利用する

LINE
色々やらねばならぬ!!!泣きそう!!!!
ともかく公式の言うとおりにするんだ!「LINE 機種変」で検索!!!

(1)まずLINEアプリを最新バージョンにする。やり方は下のリンクからどうぞ。

(2)次に今のスマホのOSのバージョンを確認する
※古いバージョンだと引継に非対応である。その場合は泣くしかない。スマホ等は最長でも3~4年で買い替えるものだと腹をくくるしかない。7年以上使ってる各種端末は動くのに使えなくなった。。。

(3)LINEの登録情報を確認する
・メールアドレス:これは携帯アドレスよりgmail等のフリーアドレスにしておくと便利。尚、私は携帯アドレスだったため、hotmailに変更したのだが「変更後のメールアドレス」の入力フォームが何故か「英字」しか入力できない事態に陥り、数分間作業が中断した。とりあえずTwitterのツイート入力フォームにメールアドレスを入力して、それをカット&ペーストして解決。

(4)トーク履歴をバックアップ
・公式(下にリンク貼っておきます)の言うとおりに「バックアップ」を最新にする。Googleアカウント(=gmailのアドレス)作ってない人はこれを機に作ってください。他のアプリでも求められることが多いので。

(5)続きは新しいスマホでやる!後述!

※「2分で完了!LINEで今すぐチェック」というものは今までやってきた作業の確認質問をトーク画面で受けるだけです。別にやらなくてもいい。

※iPhone⇔Androidの機種変の人は……
私はAndroidからAndroidへの機種変なので問題ないが、iPhone⇔Androidの機種変の場合は、「トーク履歴」「コイン」の引継ぎはできないらしいです。トーク履歴を諦めて、コイン残高は諦めるか使い切るかしたほうがいいようです。


メルカリ
・まず「ログインIDとパスワード」を間違いなく覚えているか確認。
・次に、今のスマホで「ID決済」を利用している場合は必ず
メルカリアプリ内の「メルペイ」→「メルペイ設定」→「iD決済の設定」→
「端末からiD情報を削除」で削除をする!!!!!!

「Android端末で機種変更される場合は新しい端末での設定前に、旧端末でのiD情報削除操作を行ってください」とサラッと書いてある。肝を冷やした。

引継作業が必要なゲームアプリ
これは各自、がんばって調べてほしい。
私は「ポケモンGO」「ピクミンブルーム」「英語物語」をインストールしているが、前二者はグーグルアカウントでログインしているため、上記TypeB(ログインIDとパスワードさえわかればどの端末でもプレイできる)。
後一者のみ、丁寧にもログイン画面に常時「引継」ボタンが表示されており、TypeCであった。

Ⅲ 新しいスマホが届いたら…

さぁ、新しいスマホが届きましたよ。
遂に本番である。
既にトータルの作業時間1時間半経過してるんだけどなにこれどういうこと。
(1)まずはそのまま充電(所要時間1~2時間程度)
最初にやるべきことは「充電」です。
電源はまだ入れるな!いいか、電源はまだ入れるんじゃない!!!
出荷時に多少の充電はされていますが、各種作業をするには心もとない。

保護ガラスカバーをつけるのはすべての作業が終わった後だぞ!
もしスマホ本体がそもそも起動しない等の初期不具合があったら、保護ガラスがパァだよ!!!!

(2)SIMカードの移動
1:まず最初に、机の上を綺麗に片づけて広い空間を確保するとよい。SIMカードは小さくて薄いぞ!!!!

2:今のスマホの電源を切って、SIMカードを取り出す
※電源入れたままカード抜いたら、SIMカードを戻してもドコモ通信に接続できなくなった。。。さよなら。。。

3:新しいスマホにSIMカードを入れる
説明書を見て、向きや、きちんとハマってるか等をぬかりなく、丁寧に。

4:新しいスマホの電源を入れる
ここで!!!!初めて電源を入れます!
スマホの箱に同梱の小さい説明書に、何気にサラッと書いてるんですよ。
はじめてお使いになるときは、カードを取り付けてから、電源を入れてください

そういうこともっと早く教えてくれないかな?????
(新しい製品はまず電源入れてしまう人がここにいるんですよ!)

5:新しいスマホを自宅Wifiに接続する
WifiのIDとパスワードを事前に用意しておくとスムーズですね。私は慌てて引っ張り出してきた。

6:古いスマホの電源を再び入れておく

7:新スマホの初期設定をする(所要時間半時間~1時間)
なんかわからんけどスマホの言うとおりに進めてくれ。

8:ドコモデータコピーを使って電話帳とメールのデータを移行する
↓↓これの言うとおりにやればOK。新スマホと旧スマホを並べてやる。
写真データを移行すると20分位かかるだろうけど、電話帳とメールだけなら5分もかからないよ!

9:アプリを新スマホでも使えるようにする
上記のA~Cの分類別にやり方の手順。
TypeA→インストールするだけ
TypeB→インストールして再ログインするだけ

一つずつ手作業でやる予定が、なんかしらんけど上記手順「7」で、
グーグルアカウント経由旧スマホにインストールしていたアプリがすべて同期されてインストールされていた!!!(ログインは別途必要)
そう、旧スマホで「もう要らないな」と思ってたアプリを削除しておかないと、新スマホにもすべて同期されて、新スマホでアプリ整理する羽目になるのですよ(伏線回収)。

さぁ、これからTypeCのアプリをやりますよ……

新スマホでLINEを設定する

(1)まず新スマホで、LINEアプリを起動する
(2)「ログイン」をタップする。
 ※ここで間違って「新規登録」を選ぶと全てが台無しである!!!!
(3)携帯電話の番号を入力して、次にパスワードを入力、そしてそのまま画面の言うとおりに進めば、トーク履歴も復元できる!

新スマホでメルカリを設定する

(1)まず新スマホで、メルカリアプリを起動する
(2)「ログイン」をタップする。
 ※ここで間違って「新規登録」を選ぶと全てが台無しである!!!!
(3)メールアドレスとパスワードを入力し、スマホに届いたコードも入力したらばっちり。
(4)ID決済を使うのであれば、メルカリアプリ内の「メルペイ>メルペイ設定」から設定しておく。

機種変更の仕上げ

保護ガラスカバーを貼付け、スマホケースのストラップホールにストラップを通してからスマホケースをスマホにはめて、完成です!!!!

余力があればアプリ一覧をチェックして、最初に入れられてる要らんアプリはさっさと消しておく。
あとは壁紙や画面オフ時間など、自分の使いやすいようにカスタマイズ。

旧スマホは下取りに出さないのであれば、Wifi下で便利使いできるようにあれこれ調整。
尚、LINEのような二重ログインするとまずいアプリ消しておくのが吉。新スマホで使えなくなってしまう事態が起こり得ます。

結局何時間かかったんだ?

4時間かかりました。。。。しんどい。
でも仮に店頭で機種変更手続きをやってもらったとしても、数千円払って「カードの抜き差し」「電話帳とメール、写真データの移行」をしてもらえるだけで、アプリのログインやLINE復元等は自分でやることになる。
トータル時間が大して変わらないなら、自分でやった方が色々わかった上でスマホを使えるのでよい……かもしれない。

一番いいのは「信頼できる詳しい人に頼んで丸投げ」ですけどね!!!!
(お礼はたっぷりしようね!!!!)

お疲れ様!!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?