見出し画像

【夏休み企画まとめ】(仮題)すべての教師と子どもを幸せにする方法~教員こそ多趣味であれ~(3)|みつばち先生🐝

第4章 趣味を継続させるために

趣味を継続させるためには、乗り越えなければいけない問題があります。
問題の乗り越え方や解決方法をこの章では、解説していきたいと思います。
私が考える趣味に立ちはだかる問題は以下の通りです。

・お金
・時間
・世間体
・家族の理解
・自分のプライド

このような問題にどのように向き合っていくのかを具体的に書いていきたいと思います。

趣味とお金の話

趣味を継続させていくためには『お金』が必要です。
趣味の道具や時間、場所を確保するためにはお金が必要です。
お金を確保するためにお金の勉強をしっかりしていきましょう。
まずは、固定費を見直してしっかり節約していきましょう。
携帯の通信費が一番節約になると思っています。
格安SIMもしくは格安プランに変更するだけで、大きく節約をすることができます。
また、保険の見直しも有効です。
自分に必要な保険なのかをしっかり考えてから保険を見直しましょう。
趣味にお金を掛けようと思うと際限がありません。
たくさんお金を掛けられればいいのですがそういうわけにはいきません。
自分の収入から生活費や貯蓄分を引いて、自分の趣味にかけれるお金を割り出しましょう。
その時に財形貯蓄が有効です。
最初からなかったものとして貯蓄して、残った分で生活費を支払います。
生活費も出した後で、趣味のお金を出しましょう。
深く考えずに自由に使うことができます。
しかし、時には後先考えずにお金を使うことも大事だと思います。
今しかできない経験などチャンスがある時にはしっかり使っていきましょう。
その時が来るまでしっかり貯めておきましょう!

コロナ禍の趣味

新型コロナウイルスの感染が拡大して、人々の生活様式は大きく変化しました。
仕事がリモートワークになったり、飲み会が無くなったりしたことで自分の時間が確保しやすくなった人がいると思います。
学校現場も感染拡大防止の観点から部活動ができなくなったり、様々な行事が規模縮小で行われるようになりました。
自分の時間を確保しやすい環境になったため、新たな趣味を始める人が多くいます。
特に、密を避ける趣味が人気があるみたいで、野外でできるキャンプや自宅でできる筋トレや映画鑑賞をする人が多いみたいです。
しかし、趣味は1人で始めてもなかなか継続しません。
そんな時には積極的にSNSを活用してほしいと思います。
SNSの活用方法としては2つあります。
1つ目は『情報収集』です。
たくさんの人が専門的な情報を発信しています。
初心者向けの情報から、上級者向けの情報まで幅広いです。
自分に合った情報をSNSでキャッチしましょう。
2つ目は『情報発信』です。
自分の趣味で学んだことを積極的に発信してみてください。
あなたの情報を必要としている人は必ずいるし、情報を発信することで仲間が見つかります。
仲間が見つかることで、楽しく新しい趣味を継続することができます。
SNSを有効に使い、自分の時間を最大限有意義に使っていきましょう。

これまで出会ってきた人生の先輩たち

私にはたくさんの趣味があります。せっかく自分の時間と労力を捧げるので、すぐに上達したいなと思います。上達するためには、自分よりも経験が豊富な人の近くにいることが大切です。自分よりも経験が豊富な人の近くに行くためには自分から積極的に近づきに行く必要があります。私は、人からの紹介やインターネットで自分よりも経験値が高い人を探し、積極的に会いに行きます。私が出会ってきた人生の先輩についてこれから紹介していきたいと思います。

①多くを語らず見て覚えろ派の師匠
これは魚釣りの師匠ですが、知り合いの先輩のことです。魚釣りが上手ですが、最低限のことしか教えてくれませんでした。仕掛けの作り方や誘い方、アタリの取り方、合わせ方など最低限のことを説明するとそれぞれで魚釣りを楽しむというスタイルでした。当然、私は全然釣れなくて、先輩はたくさん釣れる状況になります。
私は釣れない状況が悔しくて、つらかったです。しかし、この悔しさをバネにとても努力をしました。先輩の仕掛けや誘い方を見て盗み、同じポイントに後日こっそり来てから練習するなどを繰り返しました。その時の経験から魚釣りのレベルを相当上げることができたと思っています。
多くを語らないスタイルも人によっては合うのかなと感じています。

②同じ趣味であることがうれしいおじいちゃん師匠
これは二ホンミツバチの養蜂についての師匠です。師匠との出会いはインターネットでした。ジモティーというアプリで知り合いました。こちらから連絡をすると親切丁寧に返してくれます。自宅まで招き入れてくれて、二ホンミツバチについて事細かに教えてくれました。
自分のこれまでの飼育日記まで見せてくれて、本当にありがたかったです。教員という共通点もあり、話しがすごく盛り上がりました。師匠とはこれからも楽しく二ホンミツバチについて語り合って行けそうです。

③一緒に作業をしてくれる丁寧で優しいな師匠
これは私のDIYの師匠です。何か作りたいものがあれば、DIY師匠に連絡します。大まかな構想さえ伝えれば、作り方を具体的にアドバイスしてくれます。
また、時間さえ合えば一緒に作業をしてくれます。DIYは本当に難しいです。簡単なものでさえ、0から作り出すのは本当に大変です。そんな時に一緒に作業をしてくれる師匠がいてくれると心強いです。
自分の時間を割いてまで協力してくれる師匠には本当に頭が上がりません。

師匠たちの共通点
これまで紹介してきた師匠たちには共通点があります。それは、人生を楽しんでいるということです。趣味を通して、自分の人生を最大限に楽しんでいます。やはり、趣味は人生の充実度が上がることがわかります。人生を充実させる趣味をみなさんたくさん作っていきましょう!

第5章 趣味を充実させるための力

これまでの内容で趣味を持つことが人生を豊かにすることや毎日の活力になることはわかってくれたと思います。みんなで楽しい人生を送るためにたくさん趣味を作っていきましょう。しかし、趣味を楽しむためには必要な力があると思っています。「色んな事を試してみたけど、なかなか趣味が定着しなかった」という意見を聞いたことがあります。そんな人のために趣味を充実させるための力を3つご紹介したいと思います。

【趣味を充実させる力】
①検索力
②行動力
③分析力

この3つの力が高い人は趣味を充実させ、存分に楽しむことができると思います。これからこの3つの力について、具体的に書いていきたいと思います。

①検索力
検索力という言葉をみなさん知っていますか?検索力とは、短時間で知りたい情報を正確に見つける力のことです。新しい趣味を始める人や趣味を上達させたい人には欠かせないスキルです。新しい趣味について知らない事ばかりです。
しっかり検索して、「調べて」「学び」「実践」することで自分の力になっていきます。まず、最初の「調べて」の段階で、つまずく人が多くいます。インターネットで検索すると無数の情報が出てきます。その無数の情報から自分の必要な情報を選ぶ能力が検索力です。
現在、インターネットには世の中の疑問をほとんど解決することができる情報があると思っています。検索力を磨くと自分の疑問を解決するための情報に素早く簡単にアクセスできます。しかし、検索するだけでは自分の成長にはつながりません。次に大切なのが『行動力』になります。

②行動力
検索力で調べたことを実行する能力が必要です。実行する能力は『行動力』です。「知識はあるけど、経験はない」みたいな人は良くいます。特に現在の情報化社会では、様々な情報が簡単に手に入ります。YouTubeを見ていると、あたかも自分が経験したような体験をさせてくれる動画がゴロゴロ転がっています。
知っているだけではなく、やってみることが大切です。『百聞は一見に如かず』という言葉を知っていますか?この言葉には続きがあります。誰が考えたのかはわかりませんが、続きはこのようになっています。
百聞は一見にしかず百見は一考にしかず百考は一行にしかず百行は一果にしかず
この言葉のように行動することが大事だということがわかります。成果を出したければ、行動あるのみです。
私も積極的に行動するように心がけています。気になることはまずやってみる!そして、やりながら考えるように心がけています。ちなみにnoteの毎日更新もとりあえずやってみようと思い始めました。やってみようから始まったnoteも200日連続更新を達成しています。(2022年8月現在)
しかし、目的は趣味を通しての自分の成長・成果です。闇雲に動くだけで、成長・成果が出るわけではありません。次に大事なのは『分析力』になってきます。『分析力』について具体的に書いていきたいと思います。

③分析力
最後に『分析力』についてです。これまで、『検索力』『行動力』について書いてきました。まずは知ること、そして動くことで何かしらの結果が出ます。その結果はいい結果もあれば、悪い結果もあります。
『分析力』はこの結果を分析する力になります。いい結果だった場合は、「なぜいい結果となったのか?」悪い結果だった場合は、「なぜ悪い結果となったのか?」ということを自分の言葉で説明できる力だと思います。自分の言葉で説明できると、次に自分なりに仮説を立て再度行動につながります。
新しい趣味に取り組むということは、調べて行動しても基本的にうまくいかないことだらけです。情報をうまく収集できても、実際に自分がやることは全然違います。なぜ、悪い結果が出たのかをうまく分析できた人が成功へ近づくことができます。心が折れそうになることも多くありますが、粘り強く頑張りましょう。最後まで続けた人がうまい人です。自分を信じてしっかり分析し、頑張っていきましょう!


子どもと一緒に遊べるおもちゃを買わせてもらいます😆