見出し画像

『戯曲を味わう 〜大石Dの勉強会〜』vol.21(オンライン版)

(ヘッダー画像撮影:脇田友)


こんにちは!
『戯曲を味わう』の講師を務めています、大石です。
このワークショップは2018年10月より行っています。毎回テーマを変えながら、戯曲に書かれている歴史や、文化、作者の背景などについて知る事で、戯曲をもっと楽しく読む(味わう)ことを目指しています。
2020年5月からは少し形式を変え、オンライン版として実施をしています。

そして、このワークショップもいよいよ3年目に突入しました!
色んな作品を味わう中で、作家同士の関連性や演劇史の大きな流れが見えてきて、「あ、この作家はこの作品に影響を受けてるんや!」といった発見も多く、毎回が進研ゼミ状態です。色んな作品や作家の思想に触れていく中で、少しずつ僕自身の演劇観も豊かになってきたな、と感じています。
引き続き、戯曲を読んで色んな演劇に触れていくキッカケとして、このワークショップを続けていければと思います。
さて、3年目1発目となる次回のテーマは、

ジャカジャカジャカジャカジャカ……

勉強会21画像

※vol.19の配信の様子。ソーシャルディスタンスを意識しています。

ジャン!
ベルトルト・ブレヒトです!

ブレヒトを扱うのは3回目となりますが、やはり、この人には定期的に触れておかざるを得ないでしょう。
ブレヒトは「異化効果」を始めとして、たくさんの演劇理論を生み出して戦後演劇に大きな影響を与えた人物です。『三文オペラ』が有名でしょうか。『ガリレイの生涯』も光文社から10年ぐらい前に新訳版が出版されましたので、もしかすると本屋でご覧になったことがあるかもしれません。
今回の勉強会では、「演劇と社会」「演劇と経済」という観点について触れていこうと思っています。ぜひ、若いアーティストの方にも参加いただけると嬉しいです。

勉強会21画像2

※昨年11月に行ったvol.14の様子。ブレヒトについて解説しています。

今までは会場が遠くて参加できなかったという方も、ぜひぜひこの機会にご参加ください!
これまで勉強会に参加したことのない方にも、どんな雰囲気でやっているのかを知っていただきたく、つまみぐい版として、vol.16.5の一部を特別公開しています。
https://www.youtube.com/watch?v=jui1TtJtGUM&t
こちらをご覧になってご興味を持っていただけましたら、ぜひ本編もご参加ください。


講師 大石達起(IN SITU)
日程 11月20日(金)18:30~20:00
会場 zoomミーティングルーム(URLは有料部分に掲載)
金額 500円
定員 20名
主催 IN SITU
   一般社団法人フリンジシアターアソシエーション
お問い合わせ 075-344-8970

以下の有料部分に、zoomミーティングルームのURLとパスワードを記載しています。当日は、そちらのURLからご入場ください。
(※記事を購入していただければ、それが参加費となります。)

ここから先は

435字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?