見出し画像

2024年3月のメニューとレッスンスケジュール(パンの教室"むすび")

立春を迎え、暦の上では春がやってきました。
この時期は『三寒四温』と言われるように、季節が進んだり戻ったり。この行きつ戻りつを繰り返しながら、ちゃんと春になるのですよね。
自然ってすごいなあと、毎年思います。
この冬は暖かかったせいか、近くの公園ではもう梅の花が咲いていましたよ。

3月はひな祭りがあるからか、ちょっと和風なものが食べたくなりますよね。3月は春のお彼岸もありますしね。ぼたもちをお供えする方もいらっしゃるかしら?と思い、今回はきな粉とあんこで作るおやつパンをご紹介します。
もうひとつは、緑色が春らしいほうれん草のパン。
寒さで甘くなったほうれん草をいただけるのもあとわずか。楽しみましょう!

3月も、パン屋さんには売ってない、あなただけのパン、一緒に焼いていきましょう!


Seasonal

きな粉クランブルドデカパン

難易度★★☆☆☆ ¥3,000

あんこで甘みをつけた生地に、きな粉で作るクランブル!
おいしくないわけがない組み合わせですよね。
クランブルを作る手間はありますが、その手間をかけるだけあるおいしさです。

豆腐とほうれん草のフライパンパン

難易度★★☆☆☆ ¥3,000

お豆腐入りの生地なんて、面白いでしょう?
中にはシラスやチーズも入って、栄養満点!
フライパンで直火で焼く香ばしさが、さらに食欲をそそります。
朝食にも、お子様の補食にもぴったりです。

ハートのシュガーバター

難易度★★☆☆☆ ¥2,500

小さなハートのパンがたくさん焼けます。
しかも、チョコ不使用!
お別れシーズンの3月、感謝の気持ちを込めてプレゼントするのも◎
焼き上がりの数が多いので、親子で作るもの楽しいですよ!

Basic

ドデカフォカッチャ(+¥500でMy粉スティックパンに変更可)

難易度★☆☆☆☆ ¥2,000

初めてパンをやく方に一番のおすすめのパンです。
パンを焼くために必要な最低限の材料で、最低限の工程で作るこのパンは、「パンって、こんなに簡単に作れるんだ!」ときっと驚かれるはず。
もちろん、今までパンを焼いてきた方にもお勧めできるパンです。
普段使いしやすいのも、このパンのいいところ。
ぜひ、一度試してみてください。

ミルクスティック(+¥500でMy粉スティックパンに変更可)

難易度★☆☆☆☆ ¥2,000

どんな方にも気に入って頂けるような、ほんのり甘くてやさしいお味のパンです。
パン作りの”こねる”という作業を習得するのにも適したパンです。
最近はこねないパンも人気がありますが、”こねる”意味はちゃんとあるのです。レッスンでは、そんなお話もさせていただきますね。

フライパンパン

難易度★☆☆☆☆ ¥2,000

トースターもオーブンもないんです…というかたも、きっとフライパンならお持ちなのでは?パンはフライパンでも焼けちゃいます。しかも、フライパンならではのおいしさもあるんですよ。このパンは、難易度こそ★が1つですが、パン作りの基礎が詰まっています。

Eat with Baby!
(赤ちゃんも大人もおいしく食べられるパン)

ほうれん草スティック(砂糖・油脂・卵不使用)

難易度★★☆☆☆ ¥2,000

手づかみしやすいスティックパン。ほうれん草のきれいな緑色は赤ちゃんの食欲も刺激してくれるかも?今はほうれん草が甘くて美味しい時期ですが、冷凍のほうれん草を使っても大丈夫!
食べ方は月齢や離乳食の進み具合によって変えていただけます。
もちろん、大人も一緒においしく食べられますよ。

レッスンスケジュール

各回 10:00-の開催です。
終了時刻はお選びいただくパンによりますが、1種の場合は11:30前後、2種の場合は12:00前後が終了の目安です。
3月は子どもが春休みのため、後半はご希望日を何日か伺ったうえで、日程調整をしていきたいと思っております。作ってみたいパンがあれば、お気軽にご連絡くださいね。
レッスンの空席情報はInstagramよりご確認できます。
レッスン予定日以外でもご相談いただければ開催できることもありますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

持ち物

・エプロン
・ハンドタオル
・保存容器(800ml~1000mlくらいの容量のもの)
・保冷バッグ(保存容器が入るもの)
・保冷剤焼いたパンを持ち帰るための入れものや袋
・レッスン料(現金でお釣りのないようにお願いいたします)

レッスン料金に含まれるもの

・レシピ
・焼き立てパン
・ご自身で作ったパン生地
・アフターフォロー

アクセス

大阪市中央区玉造の講師自宅でのレッスンとなります。ご予約確定後に場所の詳細をお知らせいたします。

予約方法

InstagramのDM、もしくは公式ラインより下記の内容をご記入のうえ、お申込みください。

・お名前
・お子様連れの方はお子様の年齢
・携帯番号
・希望日(可能であれば第二希望まで)
・試食の有無(現在、スープの提供は中止しています🙏)

※2日以上返信がない場合は、お手数ですが再送いただけますようにお願いいたします。

※レッスンのお申込は準備の都合上、4日前までにご連絡くださいますようお願いします。

※ご予約をキャンセルされる場合は、早めにご連絡をお願いいたします。キャンセルの場合は、食材・レシピはお渡しできませんのでご了承ください。

ご参加お待ちしています😊

レッスン詳細はこちら

教室についてはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?