見出し画像

【FF11】最近のルーティーン/オーメン・オデシー・ソーティを添えて

前回はこちら

ようやく最新コンテンツの話題です。(一部除く)

皆さんソーティとオデシーやってますか。
オーメンは流石にもうやってないでしょう。
ソーティについては(2023年7月13日時点で)何かちょっと荒れてるっぽいですが、本日はそんなものに影響受けないくらいエンジョイ勢向けのお話です。

ていうか、ソーティとオデシーの参加条件にエンブリオの進行状況が影響しないって知ってましたか?
てっきりオデシーはプライムウェポンの作成に関係があるコンテンツで、エンブリオを進めないと挑戦出来ないものだと思っていました。
ちなみにプライムウェポン作成に関係があるのはソーティの方だし、私はつい先日までソーティの存在自体知りませんでした。(復帰直後にフレから聞いたハズなんですが当時は何が何やらで全く理解していなかった)

さて、最近は基本的にオーメン、オデシー、ソーティをやりつつ気が向いた時にエンブリオを進めている、みたいな感じ。
以下、こんな感じでやってるよーみたいな話を書いていきたいと思います。
復帰者向けに良い情報があるかもしれないし、無いかもしれない。


オーメン

基本的に詰みルートでやっています。
よくよく考えるとこれがジョブポイント稼ぎのメインだった気がします。
もちろんドーの門とかシィの門とか(どこがどこだか分かってない)でApexモンスターを倒した方が効率が良いですが、金策も併せてできるという意味で良いかなと。
ぶっちゃけ詰みルートについては「詰みルートやってます」以上に書くことが無いのでこれでおしまい。

先日1回だけFuをソロで倒せないか?とからくりで挑戦してみました。
中ボスは運良く倒せたのですが、当の目的のFuに攻撃が全然当たらないじゃありませんか。2割も削れないうちに時間切れになってしまいました。
調べてみたらコンテンツレベルに対して命中が全く足りていないことが発覚。
うーんと思ってYouTube等で調べてみたら「まず乾坤圏をR15まで鍛えて全身マリグナス装備を揃えましょう」みたいな感じでバーカバーカ!とブラウザバックしてしまいました。

後述しますが当時から結構装備も変わったので近々リベンジしてみようと思います。勝てたらもう少しまとめます。

オデシー

用語辞典を見ながらシェオルA、B、Cを1回ずつ攻略。
その後はしばらく競売で値段を見つつシーフでシェオルAとBを周回しています。このためにスケルトンキーを自作で100個ほど大量生産し、無事に鞄がギチギチになってしまいました。
上手く行けば1周で色褪せた鱗、色褪せた皮を120個くらい入手できるので結構な金策になりますが、どういうわけかここ数回極低階層で宝箱がミミック化し速攻で退出させられています。
A.M.A.Nトローブもそうですが宝箱関係に対する運が悪すぎる。

最近はハンドラーピアスにオグメを付けたいためシェオルAをメインで攻略し、入手したアイテムも売らずに突っ込んでいます。

して、上述の通りシェオルCをクリアしたので「シェオルジェール」にも挑戦できるようになったのですが、挑戦するための「モグパケットII」を交換するための「モグセグメント」がソロでかつ基本戦闘なしで攻略している身としては全然貯まらないので自分で攻略するのは諦め気味。

そんなわけで最初のボーナスモグパケットIIを使用してArebatiのV0攻略を外販で依頼。
Asuraサーバは良くも悪くも(外販の是非はあれど)ギルさえあればある程度のコンテンツの攻略フラグは買えるので助かります。

おかげさまでムパカ装備が購入できるようになり、足を常用しています。
なお頭と手はWS用に使ってる感じ。

ソーティ

令和に生まれた極悪コンテンツ
ランダムFJTの面目躍如といった感じ。
ソシャゲのノリをMMOに持ち込むんじゃないよ。
などと悪態をつきつつ、現時点でソロでやっている分には結構楽しくプレイ出来ています。
最初は全く意味が分からなかったんですが、用語辞典を見ながら何度か挑戦していたらなんとなく見えてきた感じです。

基本はか/踊でソロプレイしています。
AF3の強化開放だけしておきたいので竜や剣での突入をしたこともありますが、その場合は戦闘無しの目標だけでやった記憶。

攻略メモ
ジョブ:
 ・か/踊
フェイス:
 ・アシェラII
 ・シルヴィ(UC)
 ・ザイドII ←別の方が良いかも。案外邪魔。
 ・リリゼットII
 ・モンブロー
 ・シャントットII
 ・ウルミア
マトン:
 ・白兵/白兵
アタッチメント: ※ギフト1200前提
 ・ストロボ
 ・ストロボII
 ・インヒビター
 ・インヒビターII
 ・チェインアンプII
 ・アチューナー
 ・フレイムホルダー
 ・T.チャージャーII
 ・アーマープレートIII
 ・アーマープレートIV
 ・O.ファイバー
 ・O.ファイバーII
 ・A.リペアキットIV

ストロボとアマプレで盾役やりつつ比較的攻撃偏重型です。

*****7/28追記 ここから*****
ザイドIIはリストラしてリリゼットIIに変更。
ザイドの場合、WS回転率が異常に高いのは良いのですが、トスに対してWSの発動が早すぎてこっちのTPが間に合わず連携が噛み合わないことが多々あるので外しました。
リリゼットIIはラウジングサンバがからくりのWSと非常に相性が良いのと、ビクスマを起点にザイドII(グラウンドストライク)と同様にワーリングエッジで湾曲が出るのが良いです。

ビクトリースマイト>ストリングシュレッダー or ワーリングエッジ(湾曲)>四神円舞(核熱)>ボーンクラッシャー(光)>ビクトリースマイト(光)

シャントットIIは火力としては悪くないんですが、連携を邪魔してくるタイミングが読めないのが若干マイナス。HP低いので範囲攻撃ですぐ落ちるのも良くない。
であれば、ウルミアを呼んで攻撃の回転率を上げ、連携の成功率を上げたほうが良いかなという判断です。

同様にアタッチメントもインヒビターをT.チャージャーIIと交換。
***** 追記ここまで *****

攻略順は以下の通り。

上層
下層 ※●マークは7/13時点

「BエリアでGateを#1から6まで順番に開ける」の目標は戦闘無しでやれるんですがめっちゃ時間がかかる割に出てくるのがChestなので旨味があまりない気がして最近はやってないです。
同様の理由で「Device #Cの近くで雑魚敵を倒す」の目標も省略気味。

文字で書くとこんな感じです。

  1. スタート地点からダッシュしてGate #A1を開ける

  2. Gate #A1をくぐってヒーリングする

  3. スタート地点(Device無印)に戻り、Device #Aにワープ

  4. 装備無しの状態でBitzer #Aを調べる

  5. Device #Aの近くでフェイスを呼ぶ

  6. Device #Bにワープし/hurrayをする

  7. Bitzer #Bから下層へ行き自身のエンピ装束の見た目でBitzerを調べる

  8. 上層に戻り、近くにポークシーNMがいたら倒す(居なければ後回し)

  9. Locked Gate #Bを開ける

  10. 雑魚敵を倒さずGate #C1を開ける

  11. 道中でお化けNMを倒す

  12. Device #Dにワープ、カザナル帰巣蝶を捨てる

  13. Aエリアに戻ってリーチNMを倒す(たまにDevice #Dの北にいる)

  14. ポークシーNMがまだの場合、Device #DからBにワープしてGate #B4の先にいる(はず)のNMを倒す

  15. Dエリアに戻ってGate #2→#1を3分以内に開ける

  16. フォモルNMを倒す

  17. 雑魚フォモルを指定の順番で倒す(画像参照)

  18. 17をやる時間が無さそうならDevice #Cにワープし、Bitzerから下層へ。目標をこなす

大体これで雑魚敵、NM含めて5,000〜6,000程度のガリモーフリーくらい手に入ります。
運が良ければカザナルサファイアや小箱も合計4つくらい出ることも。(なお欲しいジョブのピアスは出ない模様)
結局のところ↑の17番がやれるかどうかはフォモルが白昼夢をどれだけ使うか、NMの配置や下層のBitzerの配置などによるので運次第ですね。
残り時間が30分になったらブドウ大福を食べ、フォモルNMはオーバードライヴを使うようにしています。

フォモルNMや雑魚フォモルはかなりの確率でリンクするのでペット釣りでうまいこといなしましょう。
ところで、フォモルNMをからくり以外のジョブでソロやろうとすると相当キツそうな気がします。ナ、剣あたりしかやれないんじゃないか・・?
あと戦士タイプのフォモルがフェルクリーヴを連発されるとそれだけで崩壊しかねないのでかなり神経使います。
一方でシーフタイプのイオリアンエッジはあまり使われない気がしてどういう差なのかなと。

と、そんなわけでほそぼそとのんびり遊んでいます。
8月中くらいを目処でエンブリオクリア出来たらいいなー。
ソーティで言うと2回で1万ガリモと思えば2週間で7万なので、8月中に1、2箇所くらいはエンピを+3まで鍛えられるかしら。
それまでに大冥宮の星も必要分くらいは手に入るでしょう。

ではまた次回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?