HAL

札幌在住のアラフォーおかーやん。コロナ禍に産まれた第一子と、職場と家庭のサンドイッチで…

HAL

札幌在住のアラフォーおかーやん。コロナ禍に産まれた第一子と、職場と家庭のサンドイッチで日々やられてる中、思った事を発信します。

記事一覧

育児に向いている人

どうも。HALです。 つい、先日。同年代の子供を持つ友達とLINEしていて『私、育児に向いてない』って友達が言いだしたのですよ。 するとみんな口々に言い出すわけ。『私…

HAL
2年前
2

さて、小金を稼いでいこうじゃないか

どうも。お久しぶりです。HALです。 毎月どういうわけか家計が火の車の我が家ですが、わたくし…バイトしようと思いまして。 うまくやりくり出来ないなら、稼いでくるし…

HAL
2年前
3

サイクリングロードは無法地帯

どうも。HALです。 子供の保育園までの道のりに、家の近所にあるサイクリングロードを利用しているのですが、時間帯にもよるけれども結構走っている人とかチャリンコが多…

HAL
3年前
2

こんな時はジャスミンティー

どうも、HALです。 私、ジャスミンティーがすごく大好きなんですけれども、それは夫と出会う前からずっと好きなもので、妊娠中は飲むのを控えたほうがいいでしょうって言…

HAL
3年前
2

謝る事が正解なのか

どうも、HALです。 私の職場は変則勤務なので、勤務時間は9時17時だが土曜日、日曜日、祝日も関係なくシフトで回っているため私のゴールデンウィークは5月3日から6日の、…

HAL
3年前
2

権利はあっても行使はできない

お久しぶりの投稿です。HALです。 親子共々、風邪引いてグダグダでなーんにもできない日々が続いておりました。 それでも仕事には行かなければならず、夜眠れば次にやっ…

HAL
3年前
5

ワクチン

毎日毎日コロナのニュース。 我が子が生まれてからワイドショーだったりニュースをよく見るようになったんだけれども(話し相手いないし)毎日毎日コロナで何人死んだ何人…

HAL
3年前
4

お前のものは俺のもの。

どもども、HALです。 職場復帰してからまだ2週間。 この2週間まともに会社に行っていません。別に誰が悪いとかそういう問題では無い。…言ってしまえば風邪菌が悪い。…

HAL
3年前
4

明日もいい日になりますように。

HALです。 今日は我が子と一緒にお風呂に入ったおかーちゃんは、おとーちゃんにねんねミルクしてもらって寝かしつけもしてもらってるので、日々思うことを書き連ねること…

HAL
3年前
3

まじ?無料じゃねーの?

またしても保育園ネタ。 アラフォーなんだし、ニュースぐらいみろよー。とか思われるかもしれませんが、自分に有益な情報は耳から入って脳にとどまっても、結構都合のいい…

HAL
3年前
2

尾崎豊をリスペクト。

ちょっと脱線して、私の中学時代の話。 私の中学校は、あんまり治安の良い学校ではなかった。だからって、めちゃくちゃ悪い訳でもないけど、子供でもタバコが買えちゃった…

HAL
3年前
2

保育園は悪なのか。

いきなり炎上してしまいそうなタイトルですが。 初めてまして。HALと申します。 令和二年のコロナ禍に体外受精で授かった第一子を帝王切開で出産し、今年の四月に職場…

HAL
3年前
3
育児に向いている人

育児に向いている人

どうも。HALです。

つい、先日。同年代の子供を持つ友達とLINEしていて『私、育児に向いてない』って友達が言いだしたのですよ。

するとみんな口々に言い出すわけ。『私も向いてない』って。

正直、私はそんな風に考えたことがなくて、育児大変だなぁとかは思うけど、向いてようが向いていまいがやらなきゃいけないものだから、大変なりに楽しんでいた。

一方通行だった人間と意思の疎通ができるようになるまで

もっとみる
さて、小金を稼いでいこうじゃないか

さて、小金を稼いでいこうじゃないか

どうも。お久しぶりです。HALです。

毎月どういうわけか家計が火の車の我が家ですが、わたくし…バイトしようと思いまして。

うまくやりくり出来ないなら、稼いでくるしか無いわけですよ、はい。

で、週一からでも出来る仕事ないかなー??って求人誌見ていたんですが、そんな都合の良い仕事なかなか無い。

面接行っても基本落とされる。

それか

「せめて週2、3日勤務できないと…」みたいに言われる。

もっとみる
サイクリングロードは無法地帯

サイクリングロードは無法地帯

どうも。HALです。

子供の保育園までの道のりに、家の近所にあるサイクリングロードを利用しているのですが、時間帯にもよるけれども結構走っている人とかチャリンコが多い(サイクリングロードだから当たり前か)

そして屋外だからって結構みんなマスクしてない人が多い。

しかも走ってたり激チャリしててみんな息が荒いのにノーマスク。最悪。

サイクリングロードの道幅も、広ければ別に避けて歩くこともできるし

もっとみる
こんな時はジャスミンティー

こんな時はジャスミンティー

どうも、HALです。

私、ジャスミンティーがすごく大好きなんですけれども、それは夫と出会う前からずっと好きなもので、妊娠中は飲むのを控えたほうがいいでしょうって言うのを知ってから、早く生まれてジャスミンティーが飲みたい!って思ってた位好きだ。

いまいちわかりにくい説明ですが、夫も私のジャスミンティー好きを知っていて、何か飲みたいと言ったらコンビニで買ってくれるくらいなら認知度はあります。

もっとみる
謝る事が正解なのか

謝る事が正解なのか

どうも、HALです。

私の職場は変則勤務なので、勤務時間は9時17時だが土曜日、日曜日、祝日も関係なくシフトで回っているため私のゴールデンウィークは5月3日から6日の、平日を1日含んでの4連休だった。夫とは祝日の三日間休みが一緒だったので家族3人楽しく過ごすことができたが…

6日の朝。我が子の検温をする。

うん、平熱である。大丈夫登園できる。

天気が良い平日の休みをいいことに私は、我が子を

もっとみる
権利はあっても行使はできない

権利はあっても行使はできない

お久しぶりの投稿です。HALです。

親子共々、風邪引いてグダグダでなーんにもできない日々が続いておりました。

それでも仕事には行かなければならず、夜眠れば次にやってくるのは朝であって、諸行無常の響ありです(なんのこっちゃ)

さて、今回風邪を引いたきっかけで子育てする際の自分の体調管理と言うものについて結構考えさせられました。

子供が体調悪いのも困りますが、親が元気でなければ家が回らない。言

もっとみる
ワクチン

ワクチン

毎日毎日コロナのニュース。

我が子が生まれてからワイドショーだったりニュースをよく見るようになったんだけれども(話し相手いないし)毎日毎日コロナで何人死んだ何人感染したって言う話を聞いていると、とても気持ちが鬱々しくなってしまって、産後の不安定な時期も相まってある日突然死にたくなったことがある。結局死なないけど。

産まれたばかりの我が子はなんで泣いているのかわからないし(今もあんまりわかんない

もっとみる
お前のものは俺のもの。

お前のものは俺のもの。

どもども、HALです。

職場復帰してからまだ2週間。

この2週間まともに会社に行っていません。別に誰が悪いとかそういう問題では無い。…言ってしまえば風邪菌が悪い。

そうです見事に貰いました我が子の風邪。

イチャイチャしてるからねぇー。ラブラブだからねぇー、私たち。食べ残しとかは食べないようにしてるし、鼻水吸引も自動にしたり気を使ってはいるけど、抱っこしてたら咳やくしゃみの飛沫なんてかかりま

もっとみる
明日もいい日になりますように。

明日もいい日になりますように。

HALです。

今日は我が子と一緒にお風呂に入ったおかーちゃんは、おとーちゃんにねんねミルクしてもらって寝かしつけもしてもらってるので、日々思うことを書き連ねることができる時間を手にしました。

が…

鼻詰まって寝られなくて咳をしてる我が子…。先々週くらいから、ダラダラと続く鼻風邪が治り切らず、実は土曜日の今日、午前寝から目覚めたタイミングで耳鼻科に出向いたのです。

きっと混んでるんだろうなぁ

もっとみる
まじ?無料じゃねーの?

まじ?無料じゃねーの?

またしても保育園ネタ。

アラフォーなんだし、ニュースぐらいみろよー。とか思われるかもしれませんが、自分に有益な情報は耳から入って脳にとどまっても、結構都合のいい事しか頭に残ってないもので、世の中で騒がれていた

「保育園無償化」って言うニュースの話。

勝手に私の脳内では年齢制限なんてないと思っていたのが発端。

4月に入園して慣らし保育が終わった頃に札幌市からお手紙が来た。

あなたの保育料決

もっとみる
尾崎豊をリスペクト。

尾崎豊をリスペクト。

ちょっと脱線して、私の中学時代の話。

私の中学校は、あんまり治安の良い学校ではなかった。だからって、めちゃくちゃ悪い訳でもないけど、子供でもタバコが買えちゃったり、飲酒運転やシートベルトして無くてもあまり世間がうるさくなかった時代なので、同級生はそこそこヤンチャしてた。

まぁ、、そんな時代背景なのでヤンチャ具合は察していただけるとありがたい。

クラス替えがある中2の新学期。

私の担任はブル

もっとみる
保育園は悪なのか。

保育園は悪なのか。

いきなり炎上してしまいそうなタイトルですが。

初めてまして。HALと申します。

令和二年のコロナ禍に体外受精で授かった第一子を帝王切開で出産し、今年の四月に職場復帰を果たしたアラフォーです。

体外受精の事や、帝王切開の事、コロナ禍のワンオペ子育てについては、また小出しに書いていこうと思っています(セコイ)

私は、育休一年取っても四月生まれの我が子は保育園入れる時にはゼロ歳児クラスなので、比

もっとみる