見出し画像

XI[sai]/100-Puzzles Part 1/2 (2023.Sep.21.Thu)

 先日(9月18日)、RTARacingさんのところで初代XIのPUZZLEモードを走ってきました。主催してくださった桜葵さん、並走してくださったザンキさん、まるお兄さん、RTARacing運営の皆様、そしてご視聴くださった皆様ありがとうございました。

 PBどころかWRを2〜3回更新しつつも「ハード間でかなり差があるのではないか?」「やってる?」と物議を醸す感じが生じたりと大変なレースになってしまいましたが、とりあえず現時点での多分一番速いチャートを共有したいと思います。

 追記:後半ステージ(51-100)の記事はこちら。


100-Puzzle RTA 攻略

・ステージ開始後すぐ動く。最初に動かすダイスに少しでも近づく。
インを攻める。ナナメ移動を意識。
・ダイスを横から押した時の挙動。普通のダイスのみ、アクイがダイスに吸い付くような挙動をするので注意。一方、木や氷のダイスは押してすぐに別方向へと動ける。
クリア演出を素早く飛ばす。壁紙解禁演出も連打の手を抜かない。

 とにかくイン攻めとクリア演出飛ばしをキッチリやっていきます。

STAGE 01

開始時

 規定解です。きっちりインを攻めます。

クリア時

STAGE 02

開始時

 規定解です。インを攻めます。

クリア時

STAGE 03

開始時

 規定解です。単一のダイスに乗って移動する際は、転がり始めた瞬間にもう次の向きに十字キーを入力してしまうのがよい感じです。

クリア時

STAGE 04

開始時

 規定解です。3の目のスライドから、左下のダイスを右に転がします。

3の目のスライドから、
手前のダイスをそろえておしまい。

STAGE 05

開始時

 規定解です。右入力のみです。こういう面こそ、クリア演出飛ばし→次ステージ選択の丸ボタン入力をロスなく行う意識をしたいところです。

クリア時

STAGE 06

開始時

 規定解です。2の目のスライドから、右のダイスを上→左(または下→左)と転がします。

クリア時

STAGE 07

開始時

 規定解です。反時計回りに動いてチェインをつなぎます。
 インを攻めきれるととても気持ちが良いです。

クリア時

STAGE 08

開始時

 規定解です。右に転がしてバニッシュしたら右下のダイスに移り、そのまま上に転がします。
 こういった、「最後の一歩のタイミングが自分の入力タイミングでない面」では丸ボタン入力が遅れやすいように感じます。忘れず意識しておきたいところです。

クリア時

STAGE 09

開始時

 規定解です。上に転がしてバニッシュしたら、右長押しで消えかけのダイスから飛び降ります。その後、右の2の目を左に押します。

クリア時

STAGE 10

開始時

 規定解です。STAGE 09と同様の動きで、隅の1の目をハッピーワンで消します。

クリア時

STAGE 11

開始時

 規定解です。この面から歩数が増えてきます。つまり「入力ロックバグ」に遭遇しやすくなります。祈りましょう
 インを攻める際にも、攻めすぎてミスをしてしまっては元も子もありません。練習しましょう

クリア時

STAGE 12

開始時

 規定解です。アクイ自体がジグザグに動くことになるので、攻めすぎに注意です。

クリア時

STAGE 13 ※

開始時

 3の目でバニッシュする規定解2の目で2チェインするエクセ解があります。RTA的にはどちらも同じくらいのタイムです。というのも、エクセ解の方は2の目でバニッシュした後、消えかけの2の目の上を渡って残りのダイスに移る必要があり、そのアクイ本体の移動時間があるためです。
 ぼくは規定解を採用しています。

規定解
エクセ解

STAGE 14

開始時

 規定解です。1の目、2の目、3の目の順に4の目に変えます。覚えてしまえば何のことはないですが、転がす順番に注意します。

クリア時

STAGE 15

開始時

 規定解です。画面上側を大きく回ります。

クリア時

STAGE 16

開始時

 規定解です。下から押した後、左から押して揃えます。

クリア時

STAGE 17

開始時

 規定解です。右側に意味深な迂回路がありますが使いません。
 この面に限らず、床を歩く面は最短路を通るように意識します。

クリア時

STAGE 18

開始時

 規定解です。木のダイスや氷のダイスは動き始めたらすぐアクイが自由になるので、次の手にすぐ移れるように意識します。

クリア時

STAGE 19 ※

開始時

 2の目3つでバニッシュするエクセ解と、2の目2つでバニッシュした後木のダイスを押してハッピーワンで消すエクセ解があります。ハッピーワン解の方は消えかけのダイスから降りる動作があったり、木のダイスの後ろ側を通ったりするので、詰めようとするとちょっと難しいかもしれません。

2の目3つの解
ハッピーワン解

STAGE 20

開始時

 規定解です。難所です。インを攻めこそしますが、ナナメ入力は意識しすぎない方がよいでしょう。

クリア時

STAGE 21 ※

開始時

 規定解とは異なる、2の目のバニッシュからハッピーワンで消す別解です。

クリア時

STAGE 22

開始時

 規定解です。木のダイスを戻すのに押しすぎないよう注意します。

クリア時。下から押してもOK。

STAGE 23

開始時

 規定解です。

5手後
クリア時

STAGE 24

開始時

 規定解です。飛び降りる時の、十字キーを押し続ける時間に注意します。

真ん中のダイスを持ってきてバニッシュし、
上の氷のダイスをチェインしてクリア。

STAGE 25

開始時

 規定解です。直進からでも蛇行移動からでも解けます。

クリア時

STAGE 26

開始時

 規定解です。最後の1手で右に行きすぎないよう注意します。

クリア時

STAGE 27

開始時

 規定解です。はじめの2歩は「右上」を押し続ければOKです。

はじめの2歩。
クリア時

STAGE 28

開始時

 規定解です。真ん中のダイスから動かします。

クリア時。左右対称の別解あり。

STAGE 29

静岡県

 規定解です。実は「右上」押しっぱなしで解けるんじゃないか説があります。

クリア時

STAGE 30

開始時

 規定解です。イン攻めが鬼のように難しい面です。

クリア時

STAGE 31

開始時

 規定解です。

クリア時

STAGE 32

開始時

 規定解です。5の目のダイスから動かします。歩数が多いので解法のド忘れに注意します。

クリア時

STAGE 33

開始時

 規定解ですがRTA的にはかなりの難所です。インを攻めつつも、間違った向きに木のダイスを押してしまわないように注意します。

クリア時

STAGE 34 ※

開始時

 2の目2個を2セット消すエクセ解と、2の目のバニッシュからハッピーワンで消すエクセ解の2通りがあります。お好みでどうぞ。

2の目を2セットの解
ハッピーワン解

STAGE 35

開始時

 規定解です。右のダイスを左端にスライドし、奥のダイスを間に挟みます。

クリア時

STAGE 36

開始時

 規定解です。下のダイスをスライドした後、左端のダイスをスライドします。

クリア時

STAGE 37

開始時

 2の目3個でバニッシュする別解です。ちなみにぼくは規定解を知りません。

クリア時

STAGE 38

開始時

 規定解です。スライド3回よりもSTAGE 39の解き方の方がRTA的にも速いです。

クリア時

STAGE 39

開始時

 規定解です。上述の通り、STAGE 38と同じ解き方をします。

クリア時

STAGE 40

開始時

 規定解です。

クリア時

STAGE 41

開始時

 規定解です。

クリア時

STAGE 42

開始時

 規定解です。イベント本番のランなどではこの辺から解法が怪しくなってきます。区間・通しともにしっかり練習しましょう

クリア時

STAGE 43

開始時

 規定解です。

クリア時

STAGE 44 ※

開始時

 2の目で3チェインするエクセ解です。

クリア時

STAGE 45

開始時

 規定解です。何度も書いていることですが、普通のダイスを横から押したときの挙動に注意します。

クリア時

STAGE 46 ※

開始時

 8手のエクセ解です。6マスの空間を時計回りに動くと解けます。

クリア時

STAGE 47

開始時

 規定解です。2の目でチェインするエクセ解もありますが、バニッシュしたダイスが半分沈むまで待たないといけないのでRTAでは避けます。

クリア時

STAGE 48 ※

開始時

 規定手数ですが、2の目でバニッシュ→ハッピーワン→2の目でチェイン、という消し方になります。規定解は4の目が横一列に並ぶ形になります。

クリア時

STAGE 49 ※

開始時

 規定手数ですが、2の目をL字形に繋げる消し方になります。規定解は4の目が縦一列に並びますが、ダイスの上を移動する時間のぶん少し時間がかかります。

クリア時

STAGE 50

開始時

 規定解です。右で孤立した1の目のダイスから6の目に揃えます。

クリア時

 100問全てを1記事でとなると、文章も画像も数量が多くなりすぎるので、50問ずつの解説にさせてください。
 それでは、また次の記事で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?