ソニー 貸借対照表だけ見れば大体見えてくる

貸借対照表とキャッシュフロー計算書だけを見て
テケトーに企業を分析するブログです。

今日はSONY!

我が家もプレーステーション4に娘がお世話になってます。


では、行ってみましょう!

まずは2022年12月の資産合計から見ていきます。


資産合計は、+4千億円

資産規模30兆円とはさすがですね!!

内訳は、
流動資産が+2千億円
非流動資産が+2千億円。

現預金がΔ8千億円。
このお金がどこへ行ったかというと、

いつものパターンで

売上債権+3千億円
棚卸資産+6千億円

に向かいました。

この業界の多くが行なっている半導体を先立ってたくさん仕入れているのが予測されますね!

https://note.com/abikozaikei/n/n5bdc7390cb12

キャノンなんかもそうでした↑
いろんな企業を見ていくと、傾向がわかってくるから面白い!

合ってるかはしらんけど😁


続いて非流動性を見ていきます。

ソニー銀行の貸付がΔ1兆円していますね。
なんか会計科目のところにカッコがきでこちょこちょ書いてありますが、一旦スルーしておきましょう。
金額の大きさもあるので、後ほど重要な論点が出てきそうな匂いはしますね🐽

有形固定資産が+1千億円
のれんが+3千億円
コンテンツ資産が+2千億円
などなど。

さすがに1兆円削られると、+1千億円が誤差に見えてきます笑

とりあえずこの辺にしておいて、
負債へGO!

負債合計は+1兆円ほど。

うち
流動負債が+約8千億円
非流動負債が+2千億円。

全体的に流動も非流動もちょびちょび増みたいな感じで際立ったものはなさそう。

負債が+1兆円にたいし、
資産がΔ4千億円なので、

自己資本比率は下がります⤵︎

ここまででわかることは、

負債を1兆円増やしてでも、
在庫を6千億円増やしたかったのかなぁ?
その理由ってなんだろなぁ?
半導体なのかな?
もし半導体だったらよっぽど半導体ってすげんだなぁ

みたいなことを考えておきます。

そして資本合計。

利益剰余金が+7千億円くらい出てますね!
自己株式も取得しています。

自己資本比率はわずかに落ちています。

ではキャッシュフローへ入ります。


金融分野のキーワードがこちょこちょ目立ちますね。
やっぱりソニーって金融会社ですね。
そういや楽天もそんな感じでした。

みんな大きくなると金融へ行きたがる。

それしかないのかね?

それだけ金融ってのは儲かるビジネスではあるんでしょうけど。

でも、
今後規模の利益というものが段々となくなっていくと
ニュータイプの時代という本に書いてありました。


もしそんな世の中になるとしたら、
金融のあり方も変わってくるでしょう。

というか、すでに銀行というものも形態を進化させていますね。


で、なんの話でしたっけ?🤣

とりあえず営業CFはΔ8百億円となっていて、

売上債権や在庫が増えたのと、
何やら金融の債権が大きくあるのと。

金融債権って、確かに規模の利益を取っちゃえば儲かるんでしょうが、
なかなかお金になるまでに時間は要します。

長期で稼ぐものなので短期的なCF的にはイマイチですね。

続いて投資・財務


正味8千億円ほどを投じてますね。

のれんとか増えていたのでその辺りは着目すべきでしょうね。

財務は+1千億円くらいになってます。

まぁなんていうか、
貸借対照表だけ見ればわかる内容でした。

というか、CF計算書が貸借対照表から作られていると言っても過言ではないくらい、
貸借対照表ってかなりの部分を表しています。

ザクっとなぞるのであれば、貸借対照表だけを見れば良いのですね!

ってことは、
皆様の会社も貸借対照表を銀行・税務署に渡すことで、
ザクっと中身がバレてます笑

変な会計処理はやめておきましょうね😁

さて、今日はソニーの貸借対照表と損益計算書を見ましたが、

負債を増やしたにも関わらず、
現預金が減って。
売上債権・棚卸資産が増えて、
のれんも増えて
何やら銀行関連のものが減って、

って感じの流れです。

ソニーはコングロマリット化しすぎて何がコアなのかもよくわからず、株価が上がらない現象というのが起きています。

先日、そんな記事が日経に出てました📰

まぁ、とりあえず明日は、その中身がどんなものか見ていきましょう。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?