机上の空論

世の中には学べないことがたくさんあります。

銀行に入って、融資の担当に回った時、
『財務の本を読んどけよ❗️』

と、言われたので読んでみました。

が。

文字通り【机上の空論】となっていました。

これは財務だけでなくジャズを大学生で始めた時も同じで。

ベースの本を読みましたが、全くアドリブが弾けない。

こんな話は、
何をやるにもついて回る話ではないかと思います。

ところで、

私はいつも『まずはやれ!』

と言っています。

研究時間:実行時間は
2:8くらいないしは
1:9くらいでいい。

研究が長いほど、
楽しいかもしれないけど、その分だれていく。

机上の空論、議論を進めていても、
仕事は進まない。

だからとにかくやってみることを勧めています。

やってみていけそうなら
やり続ければいいし、

ダメなら無理だからさっさと撤退すればいい。

足元が縮こまりそうな
慎重になってしまう大きな決断こそ

より軽いノリで

『やっちゃえ👊』

の方がうまくいきます。

で、
やってみて再び机上に戻った時、

空論ではなく、

地に足のついた、経験談となり、

それに相応しい論述が自分の経験に追いついてくる感覚になります。

そして、
あなたのビジネスが語れるようになります。

だから、

考えるより感じたことをやってみて、

とにかく軽いタッチで進めちゃいましょう😊

軽ければ軽いほどうまくいきますよ👌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?