見出し画像

フライパンで米を炊く

米食べたいですよね

必要なもの
・蓋付きのフライパン
・ザル(最悪茶こし)

手順
①米を水で洗う
②洗った米をザルに入れ30分放置
茶こしの場合はボウルで洗いすくってフライパンへ入れ30分放置
③30分後米をフライパンに入れ、冷水を米上1.5cm入れる
⚠️水はコメの種類や収穫年により1cm~2cmの中で丁度いいを探さなければならない、食べないと分からないので各自調整すること
④蓋を閉める、鍋の底から出るか出ないかの強火で炊く
⑤吹きこぼれたら弱火に変更、蓋を開けるな
⑥パチパチ言い始めたら火を止め10分蒸らし、その後5分蓋を開ける


これだけです
ポイントは炊く前の浸水と、炊いたあとの蒸らしを忘れないことぐらいです

この底辺ライフハックは実家の炊飯器(10万超)が壊れた際に親が炊飯器を買わなくなったため身についたものです
社会人となっても癖が抜けずかれこれ10年はフライパンでコメを炊いてます
なので10年の歴があるため、海外の人間や炊飯器が壊れた人間によく炊き方を聞かれるためある程度は有効である方法をNOTEに書きました

いい米ライフをお過ごしください