見出し画像

[デュエプレ]Nエクスキリコ 17弾環境レジェンドオブプレイス前 ND

どうも。マッチです。
<鬼龍院>とか<MRC>が強いらしかったりしますが、個人的にはキリコが盾落ちしてても1番楽に戦えるので書きます。
青18と緑20以上をベースにしています。
(感覚ではありますが、<ワイルドリリィ>が青マナサーチも含めていたのが出来なくなったため、青を増やしてます。)

構築解説

フェアリーライフ×4、蒼狼剣クサナギ・ブレード×2、青銅の鎧×2 

初動です。
<アマテラス>の呪文探索がバグらないなら<石碑>とか入れたいですね。
<ジャスミン>は<キリコ>で出るとゴミなので入れてません。

神歌の星域×4

何度も3枚にしたいと思ったカード。
でも4枚で良いと思います。
いうて緑マナだったり、手札から打つことも山札から打つことも色々あるし、コイツまで枚数減らすと更にキリコ着地が難しくなってしまうため。
(サイキックにも当てられますが、8マナでやるとキリコは出せないので注意)
(キリコ作る時にたまにこのカード抜いた状態で組んでしまう)

ドンドン吸い込むナウ×4

紙でも<キリコ>で使われた最強カード。
<爆進エナジー・スパイラル>と比べて、進化クリーチャーが盤面にいたとしても、こっちの方が使いやすい。こういうコンボデッキはドローして手札を持つというより、必要パーツをその場に合わせて持ってこられる方が強いことが多いです。力量で強さが変わるカードといえます。
山札から打つとバウンス効果対象外の<吸い込む>1枚を無くしつつ手札を増やせるため、中々強い。
(でも、テキトーに使ってもバウンス効果はバカ強いです。意味不明にトリガー付きなので受けにもなる。まさしく100点のカード。)

無頼妖精ワイルド・リリィ×3

たまに初動になってしまう。
<キリコ>や<イカズチ>をマナに置くカード。
たまに透かすことがあるが諦めよう。

電流戦攻セブ・アルゴル×1

オシャレ枠。
基本的に<プリン>を展開します。
9マナある時にコレと<神歌の星域>があれば、<サイバー・ロード>を持っているので一気に盤面0から<キリコ>を展開できます。
エイリアンの<ガガ・アルカディアス>をメタる時に1番使いやすそうなので入れてます。
<キリコ>で出ても悪くない。

超次元リュウセイ・ホール×3

このデッキの色比率を纏めてくれている神カード。事故ってる相手には<醤油>(俗に言う<勝利のリュウセイ・カイザー>)を展開したり、<生姜>(<勝利のガイアール・カイザー>)で盤面をしばいたり出来ます。
コイツもまた力量が試されます。選ぶ効果はマジで状況によって全て使い分けます。
盤面のしょぼいクリーチャーを取るよりもブーストが強いこともあるし、逆に<大地>ケアまで考えると3000以下破壊の方が強かったりします。
このカードへの唯一の文句は、種族<サイバー>をサイキックから出せない、くらいですね。

アクア・サーファー×1

速攻対策などのトリガー枠。
<キリコ>で出ても強い。
<吸い込む>だけに頼ると呪文メタで死ぬので、2枠はクリーチャートリガー入れたい?
色調整も含む。

蒼狼の始祖アマテラス×3

<N>に1枠譲りました。
いうて、<吸い込む>や<リュウセイホール>が強いので不便は無いです。
とりあえず出せるカードではあるが、テキトーすぎると盤面除去されるので少しは考えて出しましょう。

サイバー・N・ワールド×3

このカードは本当に<キリコ>ならちょうど良く3枚で良いです。
<エクス>から<N>を出す動きはシンプルに強いし、<MRC>やハンデス相手でトップで引いた時は異常の強さ。
とはいえ、4枚だと<キリコ>で嵩張ったり、いらん時に引いたら、2枚だと引けないなどが起こるので3枚。

聖霊王イカズチ×2

殆ど、<ワイルドリリィ>のマナ置きのために2枚採用。相手の<永遠のリュウセイカイザー>を貫通したり、現環境でも普通に強い。

霊騎コルテオ×1

トリガー枠。ではあるが調整枠。
<イカズチ>3枚はヤバそうなので入れた。
そこまで悪くはない。

ボルバルザーク・エクス×2

強いカード。
<エクス>から<アマテラス>でキリコを着地したり、<キリコ>で捲っても強い。<N>が同時に当たると凄いことになる。
ビートもできる。

永遠のリュウセイ・カイザー×2

シンプルに強いロックカード兼攻めカード兼マッドネス。
色々強いので採用。
枠的に3枚目はキツい。

母なる大地×1

本当は2枚入れるべきカード。
<キリコ>をマナに落として<アマテラス>を展開して<キリコ>を出し直したり、マナの<永遠リュウ>や<サファイア>を展開したり、後半に強いカード。逆に、後半じゃないと割とトリガーしても実質ノートリになってしまうことがあります。
そのため、一応保険で1枚だけ採用。

エンペラー・キリコ×1

デッキの核。入れましょう。

ボルメテウス・サファイア・ドラゴン×1

雑に強いカード。
<サファイア>抜きでやると、<DNAスパーク>などのトリガーが超えられないことはないけど、やたら面倒なことをする必要があるため、それをショートカットするために入れてます。
コイツいないと詰む、とまではいかないけれど、相手に負荷かけたり、とりあえず3点突っ込めるし、そこまで抜く理由もないので入れてて良いと思います。

超次元ゾーン

勝利のガイアール・カイザー×2 勝利のリュウセイ・カイザー×1 勝利のプリンプリン×2

俗に言う勝利セット本当に全部つええ。
<生姜>と<プリン>は2枚普通に使うので入れてます。逆に<醤油>は<タイムトリッパー>の効果で、常在効果なので、2枚はいらないかなという所感です。
リュウセイホールが仮にハンターサイキック以外出せてたとしてもコイツらは確定枠まであるので、まぁコレで良いです。

流星のフォーエバー・カイザー×1

調整枠?
スロットが余った為採用。
使うことは一応ある。
いうて、勝利セット以外の赤青緑のハンターサイキックは今のところ強くないし、コイツに取って変わるカードはいない筈。

サンダー・ティーガー×1、シルバー・ヴォルグ×1

<セブ・アルゴル>用。調整枠ではあるが、使いやすさ重視で選んだ。


不採用カードや入れても良いカード

霞み妖精ジャスミン

<キリコ>弱くなるので不採用。
ただでさえ運要素多めになってしまってるのに、コイツのせいで捲りが弱くなったらダルいし、そこまで2ターンブーストしなくても、3ターン目、最悪4ターン目までに出来ればある程度どうにかなります。

ノーブルエンフォーサー

入れるなら<吸い込む>1枠との交換。
速攻が増えたら入れるのもアリ。
<ハックルキリンソーヤ>などのマナ進化がスタン落ちしたので、止まりやすくはなっています。
クロスギア破壊カードはNDには<ユリウス>しかいないため、出せたらほぼ勝てそう。
とはいえ、青黒速攻には盾3枚くらい割られてたら貫通もありえる。

イオの伝道師ガガ・パックン

<セブ・アルゴル>用。
<シルバーヴォルグ>の枠に入れましょう。

斬斬人形コダマンマ

盾落ちケア兼エイリアン。
でも、<キリコ>拾っても、それをマナに置くか直のせするにはターンがかかるし、エイリアンは盾回収するせいで呪文使えるようになるとはいえキツい。<キリコ>で出るとキツいため不採用。

希望の守り手ペッパー

速攻やエイリアン対策。
弱くは無いが、枠が無いため不採用。
無理矢理入れられなくは無いが、それをするにしてはちょっと微妙なカード。

クロス・アイニー

速攻やエイリアン対策②
悪くないが、多色が痛い。
<ペッパー>もそうですが、ブースト枠ではない。
ブースト枠に割いた方が強そうなので不採用。
(<セブアルゴル>は色調整も含めてる)

ボルシャッククロスNEX

<MRC>を全力で潰したいなら。
でも普通に<サファイア>や<永遠リュウ>の方が強そう。

回し方のイメージ

ブーストして、盤面にブーストするクリーチャーを出し、<キリコ>をマナに落として<神歌の星域>
打って<キリコ>出して、出たカードで殴り方を決めてビートして勝つ。
盾落ちしているなら<リュウセイホール>で<醤油>などを展開し、<エクス>や<永遠リュウ>、<イカズチ>などのパワーカードでごり押し。

対面

MRC対面

前環境や前々環境とはまた違う感じのデッキになっていますが、前と同じように<N>を投げられたら有利です。いかに<N>を引けるかが勝負の鍵です。
ハンデスで<永遠リュウ>抜けたら、序盤なら最低1ターンは躓いてくれるので、ちゃんと持っておきましょう。

Nエクス、シータ鬼龍院、キリコ対面

色々要素はありますが、「運が良ければ勝つ。」
ブーストできるか、<キリコ>はあるか、盤面作れるか、などのポイントがあります。
相手がブースト躓いてくれると、<醤油>出してテキトーにビートしたり、ターンを貰えるのでゆっくり展開ができます。
<吸い込む>は良くキープします。持っておきましょう。

エイリアン対面

<リュウセイホール>で、盤面を全部処理できる、そっちの方が有利になるなら<生姜>や<醤油>を展開しても良いですが、基本的には<プリン>などのエイリアンを立てましょう。
<吸い込む>や<リュウセイホール>の除去は非常に強い。
<天下統一シャチホコカイザー>の対面は<吸い込む>一回でかなり有利になります。
<ザビリゲル>はしゃーなし<生姜>で除去しますが、その前に<プリン>を展開するか、<セブアルゴル>を抱えておきましょう。
あとはテキトーに殴って勝つ。

速攻対面

気合いでトリガーを踏ませる。
基本的に無理。
<リュウセイホール>の色を気合いで揃えておきましょう。
青黒リバイバー速攻の場合、だいたいジャスキル通ります。そこも含めてブーストしましょう。
実は、割と<醤油>の方が効きます。
(<ノーブルエンフォーサー>を入れれば、ある程度余裕を持てますが、その分他の対面弱くなります。速攻たくさんいるなら入れても良いかも?)

最後に

なんやかんや強いデッキではありますね。
新弾のカードを活かしてる感が1番あるのはこのデッキかな?

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?