カードゲームに対する雑記

マッチと申します。

カードゲームと書きましたが殆どデュエルマスターズしかやっていません。そこはご了承ください。

問題提起というか、自戒のような文です。(なんなら愚痴かも)便所の落書きなので気にしないでね。
たびたび更新します。なんか勝手に増えます。

コストの高い、使用するまで時間のかかるカード、悪く言うと「バリアフリー」、誰でも簡単に強く使えるカードは思考を歪ませているのではないか。

そもそもカードゲームって、格闘ゲームとかと違って技能は全員固定。でもデッキが全て同じであっても勝率がブレるのは、運の部分があるから(シンプルに上手、下手というのもあるだろうけど。)


囲碁将棋とかのゲームから逃げて運ゲーに逃げたせいで、訳わからなくなっていないか?

仮定するものが多すぎる。○○があれば勝ち、△△と◇◇が同時にきてもまだ勝ってないとか。こういう思考しかしてない。

弱いデッキ使って強いデッキに負けたならシンプルに認めるべきだしそうすべき。
引きとかじゃない。最高の動きをしてもまだ余裕が全くないだったらまだマシで、逆にリスクを取らないと行けないのはデッキが弱すぎ。

リスク取った場合と取らない場面の見分けは未だに難しい。リスク取って事故して相手が事故してた時が悲しい。

リスク取っても勝てないことが多発するならあまりよくないが、序盤に動けているかを考慮することも必要

「○○が先に引けていたら…」じゃない。引けてないんだから仕方ないで割り切れ。
その次がたまたま前に欲しかったやつなだけ。
その次が要らないカードだったら仕方ないか、で済ませてるでしょう?そういう無駄な後悔は捨てろ。

確率計算とかが全くない癖に「可能性が〜」とか「確率が〜」とか書くのはおかしいでしょ?全然確率とかないのにね だからといって自分も全くしてない。

確率だけ見ても引き強ければそれより低くても勝てる。都合の良い引き×都合の良い相手×都合の良いプレイ、運要素が多いよ。

優勝とかしても継続的に勝つことが求められるのなんで?

紙のシャッフルって割と癖があるから予測不可能性があるとはいえ、なんかあるんじゃないのか?

引きが異次元にずっと強めの人間ほどプレミに気づきやすくなるし、引き弱は殆ど上手くなる機会がない。

カードを覚えるのめんどくさい
いうてそこまで面倒ではないが、カード覚えるまではいいけど、それがどう使えば良い使い方なのか多岐に渡りすぎてるそこがめんどい

ゲームをやるなら、カードのイラストとか割とどうでもいい。文字だけで戦った方がプレミとか減りそう。

ルールブック一回は読め
定義を確認








シールドトリガーなどの要素があるゲームは「たかが1枚、されど1枚」という考え方が大事

自分がそろそろライブラリアウトしそうで、でもデッキ有効なものが残っていない、残っていても時間かかるならさっさと詰めろ。

大型カードを待つばかりに盾に行っても全然勝てそうなのに行かないのは甘え
つまり、「殆ど確定勝ち」を求めすぎるな。多少弱くても打点は既にジャスキル+2あるでしょう?


デュエマに限った話で、擬人化女使ってもそもそも女で釣る(性的なビジュアルで釣る)コンテンツは他にもあるし、そっちの方が圧倒的に強いのに女を使うのは悪手だと思っている。そんなに女をプッシュするのはウィクロスとかでやればいいのにね。
そもそも子ども向け、コロコロに載せてるんだからエロゲーみたいな絵柄使うのは普通によろしくはないだろ
しかしながらコンセプトが徐々に変化していくのは理解できる。ならもっと力入れろよとも思う。わけわからんアニメ作ったところで、本当にそれは他と競合しやすい部門だから絶対勝てない。何がしたいのか、売り上げに繋がる訳ないだろと思うからモヤモヤする。
悪口だけど女で釣ったユーザーは他の新しい女のコンテンツに行くのが大半。先細りしていく……


デュエプレは制限多すぎ、明らかに環境を壊す、ということがない限りパワーラインを弱くするのはやめて。紙のままにして。強くするならいいけど
紙とルールが違うところ多すぎ


ここまで読んだ暇人の方ありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?