見出し画像

🌿🍃自然ハイランダー日記🌱🪴(2024/01/28)

今日も今日とてハイランダーをまわすABB🌿🍃🌱
使えば使うほど沼にハマるが…

ふと思うのはまだまだ練度が足りないなと思うばかりでございます…

まぁ精進あるのみですね

🌿🍃今日の考えたいパーツ🌱🪴

リストを見直して入れ替えた枠があったのでそれらの感想を

🌳スズラン

➡️ジャスミンから変更。理由は自然のタマシードクリーチャーを起動させる時の数調整としてコントロールできるかなって事で。
使ってた感じ悪くはなかったけど使い勝手の良さそうな2コストブーストクリーチャー(ツインパクトでも可)が出たら変更かなっ。

🌳💧コモリ・🌳コレンココ

➡️フェアリートラップ、ハイエイタスデパーチャから変更。トリガーが魅力的でしたがマナ加速初動って考えるとどうしても劣っていると感じたので。コモリはバズレンダがあるから後半も仕事する。コレンココも初動が他にある時上面で出して3ブーストが出来るためなかなか良き。

🌿🍃光自然がいるならこのカードも候補になるかな🌱🪴

🌳ライフプランRe

➡️イザナギから変更。イザナギも悪くはなかったけど3以下詠唱でマナ加速呪文唱えてなのでそれなら受けにも一役かって5コスト、6コストに繋がるカードという事で再度入れた感じです。使ってみるとやはりどのタイミングで引いても腐らないしビマナである自分のハイランダーはマナと手札リソース増やせれるのが良かったです。

🌳グランドスラムスコーピオン

➡️チアスペースアカネからの変更。タマシードクリーチャーの為フィニッシャーの大型に依存しないプレイをするということで試しで採用(スズランにしたのもここの兼ね合いとも関係するので)。

使った感じ横にあと自然のカードが揃えれば動けるとはなったが如何せんホールインワンヘラクレスと違って出た時効果がマナを起き上がらせるのみで他にアクションが無いのでちときついのかな…って(気持ちでは効果好きなので使ってあげたいのですが…)

なのでここの枠はデッキの多色率だいぶ上がってきたことから再度、獅子王の遺跡にしたいなと思います。

🌿🍃現在の各文明の枚数配分🌱🪴

✨️アポカリプス・デイ 

➡️リアリテル/この記憶もロック完了だねから変更。他のカラーリングだとテック団やらSSS等優秀な除去多色トリガー呪文がありますが、トリーヴァカラーだと基本そのようなカードが無いためそのターン必ず凌ぐってのをメインに光文明特有のタップ系を採用してました。ただ、それだと大量展開された場合返しのターンでその盤面を捌くのはなかなかキツくないかという考えにいたり条件下ではありますがこのカラーでは珍しい破壊呪文であるアポデイを試した感じです。

使った感じ悪くはなかったですが、赤青マジックでは数がそもそも並ばない為機能しない、アビスにしてもジャブラの恩恵で破壊されるもんなら置き換えで耐えられる、対面試してないですがコンプレックスに対してはただただ裏目にしかならないなと感じた次第です

なのでこの枠は従来通り受け札は除去カードではなく盤面を寝かせれるタップトリガーを優先でバリスパークに変更かなと

✨️💧ミラダンテ

➡️ゴルファンタジスタからの変更。大型クリーチャーに依存しないキルプランの為に採用してみました。

🌿🍃ダンテにチェンジ可能🌱🪴

これらの8枚がダンテにチェンジできますが、トリガーや相手の踏み倒しに対応の4枚。あとはそれ単体で仕事するカードの為引けてなくても相手から処理要求を迫ることが出来るとなってます。

基本は〇〇でしか効果を発揮しないクリーチャーや何かと組み合わせて使わないといけないカードは極力採用はしたくないなと思ってましたが自分のデッキはマナ回収札がある為使う時に再度回収して奇襲ができるからいいかなと思いました。

🌲終わりに🌲

トリーヴァカラーが今は自然文明を活かすという感じになってるので試行錯誤しながらどんどん良くして行けたらなと思います。新弾は聞いた話ですとゼニス、ゼロ文明、新要素の水晶マナ等プッシュのようですがハイランダーに取り入れれそうなカードがあればどんどん試したいなと思います🌿🍃🌱🪴

🌳自然ハイランダー日記おわり🌳

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?